コミック

  • みつきにいちど(表題作 みつきにいちどー骨ー)

みつきにいちど(表題作 みつきにいちどー骨ー)

mitsuki ni ichido

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作みつきにいちど(表題作 みつきにいちどー骨ー)

同時収録作品みつきにいちど-占-

同時収録作品みつきにいちど-実-

鈴原
農家
仁科
システムメンテに伺うリーマン

同時収録作品みつきにいちど-恋-

同時収録作品みつきにいちど-銭-

高山登
大学文芸部
2年下の大学生

その他の収録作品

  • みつきにいちど-占-
  • みつきにいちど-実-
  • みつきにいちど-恋-
  • みつきにいちど-銭-
  • みつきにいちど-骨-
  • 約束

あらすじ

「俺と君の三月後を占ってくれ」。妙な客の運勢を見ることになった自信をなくした占い師。実はその客は…? 三月に一度交差するさまざまな恋人たちの運命を描くオムニバス・ストーリー。 

(出版社より)

作品情報

作品名
みつきにいちど(表題作 みつきにいちどー骨ー)
著者
青山十三 
媒体
漫画(コミック)
出版社
白泉社
レーベル
花丸コミックス・プレミアム
発売日
ISBN
9784592720492
3.3

(44)

(4)

萌々

(19)

(14)

中立

(4)

趣味じゃない

(3)

レビュー数
17
得点
142
評価数
44
平均
3.3 / 5
神率
9.1%

レビュー投稿数17

それぞれの三カ月

タイトル通り、「三カ月に一度」をキーにした複数カプのオムニバスです。
それぞれの登場人物はリンクしていません。
どの物語も短いながらじんわり心に残り、全ての続きが読みたくて仕方ないです。

エロは控えめですが、物語の内容に引き込まれてますので物足りなく感じることはありませんでした。

頁を追うごとにテーマがやや重くなってきますが、どすんとし過ぎて読んでて辛いしんどい…となってしまわないところが、青山先生の爽やかな作風であり、表現力の素晴らしさなのだと感じました。

0

3ヶ月

「3ヶ月」をテーマにした短編集でした。
それぞれサブタイトルのようなものがあって、それにそってストーリーが展開しています。
5つのお話が収録されていましたが、個人的には「実」が好きでした。
自分の恋愛対象に揺れる仁科の心はきっと自分がゲイであることに気付いているのに、それを認める勇気がなくて鈴原の好意も素直に受け取れなくて…
ゲイだと認めるのはこわい、でも鈴原に惹かれる自分をとめられない。
日常に紛れていそうなお話だったなと思いました。

0

最後にすべて持っていかれる

「3ヶ月に一度」がキーワードになっているオムニバス。
どれも「もうちょっと読みたい…」という気持ちにさせられます。

【みつきにいちどー占ー】
明日の寝食さえ不安になるほど客が来ない占い師と、ひやかし客風のリーマン。
「あのとき助けていただいた鶴です」的な展開。
このやりとり、もう少し見てみたいなあと思わせるテンポの良さが楽しい。
この2人だけで十分1冊ストーリーが作れるけど、あえての短編なんですよね…。

【みつきにいちどー実ー】
一瞬、1話目のリーマン!?と思ってしまうほど見た目がそっくり。
髪型もスーツもネクタイも一緒なので、「白井が3ヶ月に一度、誰かに恋をしていく話なの?」と身構えましたが、別人でした。ご安心ください。
3ヶ月に一度、システムのメンテに行くリーマンの仁科と、客の鈴原。
普通であることにしがみつくリーマンが、やりたいと思ったことへ飛び込む勇気と行動力のある相手に出会って…という話で、こちらは一応すっきり終わっています。
萌えるか萌えないかはあなた次第です。わたしは、うーむ…。

【みつきにいちどー恋ー】
この話、良かったですよ。
父親ではなさそうなリーマンと3ヶ月に一度、ファーストフード店で会っている同級生が気になる風紀委員。
「父親みたいなもの」と言いつつ、その表情は父親に向けるものではなくて…。
風紀委員の気持ちが透けて見えるし、同級生の気持ちも分かるだけに、後半で明かされる真実が切ない。それを知った風紀委員の願いも切ない。

【みつきにいちどー銭ー】
ナオが大学一回生のとき、三回生だった登に一目惚れされて絆されて以来の腐れ縁。
今は三ヶ月に一度、登がお金を借りに来るのが唯一のつながりになっていて…。
途中まで良かった。
ツンデレ嫌いがツンデレに寛容になれるという珍しい現象が起こってました。
ただ相手が悪かった。
変人を愛せるのは一途だからで、浮気性の変人に魅力を感じるのはダメンズ好きじゃないと難しいんじゃないかと思った次第です。

【みつきにいちどー骨ー】+描き下ろし
幼馴染みの男女2人に途中から加わった友人。
男2人に女1人というアンバランスな3人の関係は、気持ちのベクトルがひとりだけ宙ぶらりんでも、3人だから楽しくて、3人だからうまく行っていたのだが…。
ページをめくるごとに、自分の腕や背中にぞわぞわと鳥肌が立つのを感じました。
設定的には読んだことがあっても、心理描写や3人目の動き方で全く違う話になるんだな。
他の人には理解できなくても、自分たちが良ければ良いんだけど、結局1人は2人の人生に振り回されただけじゃないのかなと思って、2人がすごく勝手な人間に見えるけれど、1人もそれを望むなら、それ以上の幸せはないのかなと考えたり。
考えさせられます。
考え方は人それぞれだから答えはないんだけど、読み終わってからもしばらく考え込んでしまいました。

最終話で「3ヶ月」にこだわった理由が明らかになります。
ここで全身鳥肌でした。
こういうプロットの妙ってたまりませんね。
ストーリー重視派の方も満足できる作品だと思います。ぜひ。

0

さらりと読んでしまえるのに、テーマは重い!

「三ヶ月」をキーワードにした短編集。
どれもハッピーエンドではあるのだけれど、
そこはかとなくどこかに「哀」が漂う。
それでもやっぱり、どのカップルにも幸あれと願わずにはいられない。

それぞれ単品で見ると、なるほどね…と読み流してしまいそうな感じもしますが、
一つのキーワードに括られるだけで、
すごくまとまりのある一冊に仕上がっています。

最後に「骨」を持って来たのが印象深い。
ストーリーテラーな青山さんらしいお話だなと。

総じてどれも、テーマは重めですが、
さらりと読めてしまう。
それが「よかったねv」と読めるか
「物足りない!」と読めるかによって評価が大きく変わるかと。

私は前者だったので、「萌×2」の評価で!

1

表題作カップルがメイン

5カップル5作品の短編集です。

「みつきにいちど(三月に一度)」がキーワードとなっていますが、実際に「三ヶ月」がポイントであるのは、表紙イラストにもなっている最後の「-骨-」だけです。
人間の体は皮膚なら一ヶ月、骨ならみつきで入れ替わる。…変わらないのは死んだ小夜子の骨だけだ、それが言いたかったがための作品集だったのではと思いました。

他の、「占」「実」「恋」「銭」は、いずれも「三ヶ月ごとに会う」といっただけで、特に「みつき」である必要があるとは思えませんでした。

その分、テーマ的には薄味に感じますが、どのカップルも可愛らしく、この先も彼らの幸せを願わずにはいられませんでした。

ただ、「骨」では、主人公の片思い相手は、主人公の幼馴染(小夜子)と結婚しています。私は、主人公・片思い相手・小夜子の愛情と友情の三人関係が大好きなのですが、苦手な方はご注意ください。

0

タイトルは素敵

みつきにいちど、というタイトルと毎回一文字だけのサブタイトルはすごく効いていると思うのだけど、
かんじんの本編のテンションやキャラクターの会話がけっこう雑で、読んでいて置いてけぼりになる感じ。。勿体無い。

最初にこの作家さんを読むならほかの作品のほうがよいかな、という印象でした。

0

どれも、じんわりくる話でした。

最近読んで、妙にハマってしまった作者さんです。
こちらも購入してみました。
ちょっとずつ繋がっていくオムニバスかと思ったら、全く関係ないのですね。全く関係ない人たちでも、この時此処にいた!みたいな、後から気付いてくすりと出来たりしたら、もっと好きだったかもしれません。
お気に入りは、一番最初の占い師の話と援交っぽい高校生の話。
占い師の話は次に田舎の話に続くのですが、占い師の客の話かと思いこんでいて(似てませんか?)あ、続きかー。えー?占い師とはどうなっちゃうの??こっちに心変わり?と思って、途中で関係ない事に気付きました。(笑)うっかり、うっかり。

援交っぽい話は、途中からのどんでん返しがたまらないです。そうか!そうきたか!

どれも、じんわりする話でした。
あ、奥さんが亡くなる話は、奥さんが一番いい子だったので泣けます。ちょっと、二人が眼鏡に惚れた理由がよく分からなかったです。何かそういう出来事や「この子、すごい!」って思う様になる事件があれば良かったのかもですが。

話?会話?のテンポがとても好みなので、他の本も色々読んでみようと思います。あ、今月、新刊出ますね(にやにや)

0

ものたりない。

コミックについている帯ってよく見ることなく捨てちゃうのですが
この作品は帯がすぐさま目に入り購入しました。
雲田はるこさんのイラストがめちゃかわいかったので・・・

お話はダメ男というか、その日暮らしの生活をしているというか。占い師風。占い師かな。
でもインチキです!と自分で言ってしまう素直な占い師さん。
お客さんのお話。

身なりはかわれど、同じく占ってもらったことがある。占いではなく、親身に相談にのってもらったことが忘れられなかったお客さん。
そんな2人のお話。

色んな2人のキーワードみつきにいちど。
ひらかなでの、みつきにいちど。
それはぴったりくるなと思ったけれど、作品としてはピンとこなかった。

あっさり薄味。

1

着眼点が斬新!

3ヶ月間、というくくりでシリーズ化した短篇集。
キーワードが3ヶ月、ってことで、短編1つ1つはどれも内容が異なっており、全く違う話、世界観です。あるようでなかった着眼点だったので、うまいなーと思いました。
こういうテーマ設定は斬新で、今まで目にしたことがなかった試みだったのでとても面白く、好感が持てます。
また、作家さん独特のユーモアがなんとも小気味いい感じで、相性がいい読者はきっと楽しいはず。
文章、コマ割り、演出等、味があってセンスある作家さんだと思います。

特に、『みつきにいちどー骨ー』はよかった。
一組の夫婦と男性主人公との三角関係がなんとも切なく、爽やかに描かれている良作です。
BLに登場する女性キャラは大抵が「ホモの恋愛の当て馬」にされてしまいますが、この作品はそうじゃないのがよかった。
二人の愛すべき男性に、死の間際、別々の約束事をし、”立つ鳥跡を濁さず”を体現して潔く逝った女性の幕引きも見事だし、その粋なはからいがほっこり泣けるミニシアターみたいな、温かさのあるお話です。すごく好きだった。

難点をあげるとするなら、
コメディタッチの描写がちょっと粗いことでしょうか…^^;
なんか雑だな~、大ざっぱな人なんだろうな~と思わず苦笑しちゃうようなノリがなんとも惜しい感じ。
せっかくセンスがあって繊細なお話だったりするのだから、もう少し書き込んだり、丁寧に進めてもいいんじゃないかな…?と素人ながらに思ったり。
まあ、そういうノリの人なんだ、と割り切れば気にならないだろうけど、初見のひとはちょっとビックリするかもですね。

話作りはとってもセンスある人だと思うので、漫画としての表現力が上がればとってもいい味のある作家さんになれると感じました。今後が楽しみ!

《個人的 好感度》
★★★・・ :ストーリー
★・・・・ :エロス
★★★・・ :キャラ
★★★・・ :設定/シチュ
★★・・・ :構成/演出

1

副題がいい

5話+αが収録されています。
5つのカップルの、それぞれに「みつきにいちど」の「なにか」があります。
ネタバレがないほうが楽しめるんじゃないかなぁと思ったので、内容には触れません。
個人的には、‐実‐、‐骨‐、‐銭‐が好きでした。
5つのカップルそれぞれがそれぞれに違うところがあって、一冊で5度おいしい作品です。あと、カラー口絵があるのですが、萌えでした。そうか、そうかちゃんとそうなったのか…とにやにやモノでした。

1

薄味だけれど、さまざまな味わい

「三ヶ月」という一つのテーマで描かれた、それぞれ関連しない短編集。
クスッと笑うものやほっこりするものから切ないものまで、
どれも淡いが、様々な感情を味わえる。
全体にアッサリ目、続きが読みたいくらいくらいの余韻…というのが、逆にいいのかもしれない。

最後の「骨」は、非常に好きな某小説とテーマが被る。
幼なじみ3人組、兄妹みたいな坂永と小夜子の双方が愛している男・郁巳。
そのイメージが拭いきれないせいかもと思うが、こういうテーマにしては
ご都合主義に大雑把に話が進む感じがする。
個人的には、巻末の小夜子視点の「約束」は蛇足。

「みつきにいちど」という、ひらがな表記のタイトルも柔らかく素敵だし、
「占」「実」「恋」「銭」「骨」と、一文字で表現されたそれぞれの副題もいい。



2

後ろにいくほど印象深く

読み終わって本を閉じて、
「みつきにいちど」というタイトルを見て再度、じんわりとくる。
タイトル名も作品ひとつひとつも、厳選されて上手にまとめられている、そんな印象の一冊。
ちょっとレトロな風合いの絵で、心に響いてくる内容の短編集。
帯びにあった、“雲田はるこさん推薦”というのも、読むとすごく納得でした。

個人的には、後半にいけばいくほど印象的だなぁと感じました。

最後の「―骨―」は、
BL本のはずなのに、すごく女性に惹かれました。
骨になってしまった女性なのですが、悲しさが全面に押し出されるのではなく、
弱くもあり強くもある女性の魅力が、嫌味なく描かれているかなぁと。
この話は、その女性のお葬式の場面からはじまります。
そして、過去を振り返り、
その女性と、残された男ふたりの関係と気持ちが明らかになりつつ、未来が示されます。
3人の友情と恋と愛。
去る者と結ばれる者が入れ替わって、
これから男ふたりはどうなるのか、もうちょっと続きを見てみたい気もしました。
ともてよかったのですが、
印象的な女性に、外見も最期もダブらせてしまう想い出が個人的にありまして、
正直読むと複雑な気持ちになってしまうので、この評価に☆
これは要は、地雷なのかな?w

あと!
「―銭―」の攻めに一言っ
もう、受けを「途中半端」にはしないであげてね~~
なにがダメって、それが一番(?)男(役)としてやっちゃダメだよっw

5

一見さっぱりしているけど

ラブ要素たっぷり。

あからさまなエロはほとんどないのに、色っぽい。

「みつきにいちど」をキーワードにした短編集。
それぞれのエピソード毎の関連はありません。
設定はバラバラ、でも、ちゃんと、連作オムニバスとして本全体の雰囲気はまとまっていて、ギャグっぽい物から、ほのぼの、切ない、しんみりまで。
1冊読み終えた時に、ほぉっと、
しみじみ幸せな気分になりました。

この、あっさりとしたような、抑制の効いた絵もいいんだな。
青山さんの描くお尻って、いい感じに男っぽくってエロくて素敵なんだけど、ちゃんとエロまで書いてある作品って1本だけなのがちょっと残念。

4

麦わら帽子に萌えます

この本の中に短編が5話入ってますが
私は『みつきにいちどー実ー』が一番好きな萌え話でした。
攻めは爽やかな農業青年。
《麦わら帽子+汗拭きタオル+ドロ付き軍手=働くガタイの良い男》
私の中で〔男の公式〕が勝手に完成してしまった。
とにかく農業を語る彼の姿が熱いです。(熱血・松岡修造のようです)
作者は『農道でドロドロになるスーツ受け』を熱烈に描きたかったようで その場面もきっちり話に組み込まれていました。
ノンケ同士なのですがあれよあれよという間に上手くまとまっちゃいました。
もっとこの話の続きが見たかったです。

3

恋する思いが溢れてる

コミックスなのに読ませてくれる作品だと素直に感じましたね。
タイトル通りに、3か月に1度と言う同じ設定で色々なカップルのそれぞれのみつきを
描いた作品なのですが、全ての作品で何処かしら胸キュン要素が入っていたり、
恋する切なさや苦しさ、喜びなんかが丁寧に描かれている良作です。
内容は、既にレビューされている方の方が解りやすいようなので省略しますが、
色々な思いの形が、心に染み入る感じで、淡々としているようで実はかなり深い。
そんな作品ばかりを集めた1冊でした。

6

読み返すほどに、何度も読みたくなる実にいい本だ!

帯がくもはるさん推薦ですが、マジ!裏切らないと思いますっ!!
雑誌掲載時で全て既読なんですが、今回単行本で読んでさらにしみじみ~もう実は3度も4度も読み返してますが、その時の精神状態によっては軽い感動さえ覚えてウルっとしてきてしまって・・・(それはぶれ方が極端ですがw)
青山十三さんの絵って、あっさりしてるんです。
だからなのかなー。人物の表情が実に生きてきて、人物が笑えば自分も嬉しくなったり、悲しくなれば自分も、、、
と、ついつい引き込まれてしまう魅力、あっさりしているからこそ見える、エッチ描写はないのに感じる色気があるんですよ。
ストーリーはなぞってしまえば単純で簡単なものなのに、魅せ方がやっぱりいい、
キャラクターの魅力と、魅力的に見せる描き方というのがいいのでしょうね♪

タイトル通り「三月に一度」がキーワードになったオムニバス短編集。

【占】
才能がないからもうやめようと思っている占い師と、突然彼に自分と彼との恋愛運を占ってくれとやってきた客。
占い師によって、その占いではなく彼の真剣に一緒に考えてくれたその懸命さに気力と勇気をもらった客の恩返しと、告白は、気分が占い師に同化してとても幸せな気持ちにv

【実】
三月に一度システムメンテにくるSEと、クライアントの起業農家の男性。
自分の性癖がわからなくて、でもこの農家の男性が気になって、
明日見合いに行かなくてはという前日の出来事によって気持ちが通じ合う話。
きっとこのSEは会社をやめて一緒に農業をするんじゃないかな?って未来が見えるようです。

【恋】
年上の男性に恋する高校生と、彼を見つめていて好きになってしまった同級生
彼の恋する表情に惹かれた同級生が、知る真実は、高校生にはとても残酷な事実。
その真実を知った彼を抱きしめて、俺を好きになってよ、と言う同級生に、思わずもらい泣きをもよおして・・・!?

【銭】
大学時代の恋人に金を貸している男と、三月に一度金を借りにくる男
きちんと働かないいつも金を借りにくる男を見捨てられないその理由はw
意外にもそこに隠された大きな愛、意地っ張りの影に隠された大きな愛に、思わず!
好きって言わない相手に、「一生お前の分まで好きって俺が言ってやる!」この言葉にキュンキュンきました♪

【骨】
親友の奥さんで幼馴染が亡くなった。
この3人は幼馴染で、実は二人して同じ人に恋をしていたのです。
その想いに気がつかなくて、密かに嫉妬した男も一体どちらに嫉妬しているのか?
知らないのは彼だけだったという、この三角関係はとても特異なものであるけれど、そういうこともあるかもしれない。
奥さんをなくした親友は、彼が一番幸せものだ。

どれも心に染み入る話ばかりです。
ちょっと切なさもありながら、幸せもあって、そのバランスがとてもいいのです。
手放せない1冊になりました。

9

切なげな表紙からして良い!!

青山さん…好きなんですよ~。
素朴そうな感じと、主人公が一生懸命な感じと勢いが!!!

この度のオムニバス、各話が切ない…っ!
リンクはしてませんけれども、それぞれ読み切りでは勿体無い程素敵!!

『みつきにいちど-占-』
似非占い師の元にやってきた強引な客は
店じまいをしようとしているのに占って欲しいと駄々をこねます。
後で三か月前に一度会った事があると言い出して、
ニート時代に一生懸命打開策を考えてくれたし、
当たるとか当たらないとかじゃなく、色んな人に力になってあげた彼を
ずっと見ていたと告白します。
これから三か月後の二人は…?

『みつきにいちど-実-』
田舎の農家に三か月に一度の割合でPCのメンテナンスに来る仁科は
自分では恋愛に淡泊なタイプだと思っていましたが
お得意様の鈴原に実は惹かれていながら
自分はゲイじゃないと否定し続けます。
お見合いを母親に迫られながら、気持ちは割り切れず…。
アクシデントで鈴原宅に泊まる事になり、
二人ともノンケなはずなのに、距離が急に近づきます。
次の日、仁科はお見合いを断る事となり、
今度会うのは三か月後ではなくなりそうな♪

『みつきにいちど-恋-』
隣のクラスの同級生がサラリーマンとファストフード店で会っているのを見て
援交してるんじゃないかと気になる宮代。
本村は実の父親と三か月に一度そこで会っていたのです。
父だと知らず想いを寄せてしまい、不憫がる宮代ですが
自分の本村への恋を自覚し切なくなり、思い切った行動に出ます。
最後は泣く本村を抱き締め、自らも泣きながら「俺を好きになってよ」と言います。
青春…。

『みつきにいちど-銭-』
大学時代に知り合い突然一目惚れされた相手は文芸部の登。
毎度のアプローチに次第に慣れ、情にほだされ体の関係を持ったのですが
今となっては三か月に一度金を借りに来るだらしないダメ男!!
付きあっていたはずなのに、意地を張り過ぎて一度も「好き」と言えなかったナオ。
その言葉にこだわっていた登といつしかすれ違い、
二人の関係が終わったと思った頃、お金を借りに現れたのです。…ダメ男だ…。
小説家を目指していながらグダグダな登は
「どうしてもナオじゃなきゃダメだ」と言います。
ニュースで、登が作品で賞をとり、52万もの借金を返せると言いますが
ナオはお金なんかどうでもいい、本が出る、夢が叶うと泣き笑います。
ここ、非常にぎゅーーーーーーんとキました!!
恥ずかしいから好きだけど好きと言えないナオに激きゅん。
お幸せに!

『みつきにいちど-骨-』
幼馴染と転校生、男2人女1人の三角関係。
幼馴染同士の小夜子と由人は、転校生の郁巳に恋をしますが
郁巳は小夜子へ想いをよせます。
二人が付きあいだしても、邪魔にされるなんて事もなく、
必要とされずっと一緒に三人でいましたが
郁巳と小夜子が結婚したのを聞き、二人から離れます。
8年後、郁巳と小夜子が会社を起こし由人へ連絡をつけ
二人は由人がいないと上手くやっていけないと愚痴ります。
結局仕事を辞め、二人の会社を手伝い、以前のような幸せな日々。
そんな矢先、小夜子に腫瘍が見つかり既に手遅れな状態…。
小夜子のお通夜で郁巳は由人が実は小夜子を好きだったんじゃないかと詰め寄り
ここで長年の想いを吐露する由人。
姿を消しますが、三か月後郁巳につかまります。
一度に二人も失えるか、俺だってお前を愛してる、と。

描き下ろし『約束』
小夜子は入院している時、郁巳と指切をします。
「もし急に由くんがあなたの前からいなくなったら、あきらめないで探して」
由人の想いを誰より知っている小夜子の、最後の約束。


はあぁぁぁ。久々にあらすじだけで長くなり過ぎました。申し訳ありません。
キャラ全員に情が溢れていて、読後温かくなれます。
多少あっさりめに見える絵柄の青山さんですが
その表情には色気があるんですよ…。
やっぱり好きです、好きなんです!!
次回コミックスも今から楽しみです!!!










10

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP