寡黙なイケメンくんと地味ダサメガネくんのうぶラブ

コミック

  • メガネと恋と青い鳥

メガネと恋と青い鳥

megane to koi to aoi tori

眼镜、爱情和青鸟

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作メガネと恋と青い鳥

鳥居セイジ
イケメン高校生
満岐ケイ
地味メガネ高校生、幼馴染み

同時収録作品冷えた指先/触れる指先/その後のふたり(描き下ろし)

藤沢
高校生
倉季
高校生、クラスメイト

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

少女マンガや少女小説を愛読するケイは、恋に憧れる高校生。だけど、全くイケてない自分が恋愛と縁遠いことはわかってる。幼馴染みのセイジみたいにすごくカッコよかったら、恋愛もカンタンなんだろうと思うとちょっと羨ましい…。ところがある日、ケイに女子から呼び出しが! テンパって相談するとセイジはなぜか不機嫌で――挙げ句、「おまえは何もわかってねえんだよ」とキスをされ!?
イケメンくんと地味メガネくん、右往左往のピュア恋。

メガネと恋と青い鳥/冷えた指先/触れる指先/描き下ろし漫画/あとがき

作品情報

作品名
メガネと恋と青い鳥
著者
夏河シオリ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
海王社
レーベル
GUSH COMICS
発売日
ISBN
9784796404853
3.6

(61)

(11)

萌々

(24)

(20)

中立

(3)

趣味じゃない

(3)

レビュー数
13
得点
214
評価数
61
平均
3.6 / 5
神率
18%

レビュー投稿数13

何から何まで可愛すぎる主人公☆

"イケメンくんと地味メガネくん"という設定に惹かれて購入。
久しぶりに少女漫画を読んでいた小学生時代を思い出させてくれた作品です。

☆コテコテのイケてない受けくん
✩でもメガネを取るとカワイイ
✩校内一イケメンの攻めくんから好かれている
✩そんなふたりは幼なじみ
✩イケメンの攻めくんと釣り合うように自分磨きを頑張る受けくん
✩それぞれを狙うライバルキャラが次々に出現

箇条書きを読んでもらうとわかるように、昔から少女漫画の設定にある
使い回されたネタを詰めに詰め込んだようなストーリーとなっています。
でもこの設定で進んでいく話がホントに面白い!!!

私は、一話を読み終えた時点で、受けくんのことが大好きになってしまいました。悩む姿もけなげで、攻めくん一途な受けくんを応援せずにいられるかっ!これが両想いだとしてもふたりを待ちゆく未来が前途多難なことはわかりきっているので、安心せずにはいられない!

とまあ、上記の箇条書き(✩の部分)のとおりに進んでいくんですが、
あー受けくんカワイイ!そして攻めくんカッコイイ!もうそれだけ!

そして、この作者さんの作品を読んだのは初めてですが、
細かい部分の絵や背景がとても可愛らしい描かれ方をしており好印象です!
例えば、頬の赤らませ方、擬音の字体や背景のトーン、鼻の頭に貼られた絆創膏、
う○こ化する受けくん、可愛すぎるキャラ弁、そして最後に受けくん人形!!!
なんのこっちゃわからない方も、読んだあとには絶対に共感してくれるであろう↑です!

また、ライバルキャラでスピンオフ書けるんじゃない?ってくらいに、
きちんとしたキャラの差別化と設定に、作者さんのキャラクターへの愛を感じます。

表題作のみのレビューとなりましたが、少しでも気になっているという方には読んで欲しい、オススメ作品です。ここまで読んでくださり、ありがとうございます。参考になれば幸いです。

5

いやみがない

今更の話になりますが、少女漫画のヒロインの位置に
男子をそのまま代入してもBLは成立しません。
BLの中に登場する男子もそれなりに社会的男子です。
そこを忘れて構成された物語は、何処かにひずみを
生じさせて、物語としての読後感がかなり悪くなります。

表題作を読んでいて気持ちが良いのは、受けがきちんと
男の子だからです。男の子なりの恥じらいをもって
恋に対峙しているからです。
そしてそれを攻めも戸惑いつつ真正面から受け止めようと
している。良い関係ですね。

併録作は一歩間違えば依存を軸にした物語になる所を
相互理解の物語に昇華した上で更に恋に発展させています。
こちらの後味もかなり良いですね。

4

眼鏡の下の素顔は・・・

夏河先生初読みです。

表題作『メガネと恋と青い鳥』

地味で目立たないケイの愛読書は少女マンガや小説。
そんなケイでも、人一倍恋愛に憧れて、誰かを本気で好きになってみたいと思っている。
幼馴染のセイジはケイとは正反対で、みんなの注目を集めるイケメン。
セイジなら恋愛も簡単にできるんだろうと羨ましく思うケイだったが・・・

自分に自信の持てないケイは、恋愛に憧れるがあまり好きでもない女の子の誘いに乗り
デートだと思って出かけていくが結局は騙されていて・・・
ショックで落ち込むケイを助けてくれたのは幼馴染のセイジ。
おまけにセイジに自分を好きだと告白された上キスまでされてしまう。
遠い記憶を思い出し、一番欲しいものはすぐ側にあったと気づくケイ。
次の日セイジに自分も好きだとキスは嫌じゃなかったと告白。

おとなしいケイだけど、1本筋は通っていて男らしいところもあって
一途で健気でいつもケイなりに頑張ってるのがまた可愛い。
そして、極めつけはあの眼鏡の下の素顔!
あなたセイジに負けないくらい超イケメンではないですかぁ?
自分の良さに気づいていないケイは、セイジに釣り合う男になるために翻弄します。
あて馬の同級生やバイト先の先輩にいろいろかき回されながらも
最終的には両想いになりますが、誕生日プレゼントに欲しいものが「おまえ」
て言われて出てきたのが・・・アレ?
その辺のずれ方がケイらしいといえばらしいですが・・・(笑)
がんばれ!セイジ!!ケイは天然だぞ^_^;

『冷えた指先』『触れる指先』

「オレと付き合わない?」藤沢からそう言われても
ふざけてるのか本気なのかわからない・・・
真面目に告白しているようで、ふざけているようで
「どこまで本気かわからない」と悩む倉季。
体温高めの藤沢の手がいつも冷たいのは、
本当は緊張していたことを知り、初めて自分への本当の気持ちに気づく倉季。
家庭での辛い経験から笑うこともなくこともできないでいた藤沢。
しかし、倉季や倉季の家族に癒され自分のことを話していくうちに
二人の距離は急速に縮まり・・・
倉季に似ている弟を「そっくり」と言って抱きしめる藤沢が可愛かった♪
せっかくの二人のらぶらぶな夜に弟が乱入してきても文句を言わず
川の字になって寝てあげる優しい2人に萌×2です。

4

眼鏡の下の素顔を見せて

分厚い眼鏡の下には、必ず隠された素顔があるものです。
美形×地味が好きなので、にやにやしながら読み進めていきました。
攻めの乱暴で口数の少ないところや、受けに対する態度など、BLをたくさん読んでいる人にとっては、とても解りやすく萌えられるところだと思います。
バイト先で女の子たちに好き放題にされている受けを連れ出す場面など、王道なんですが、それがまた素敵でした。
自分の顔立ちに気付かずにいる受けがかわいくて、攻めと同じ気持ちになること数回でした。
この攻めの場合は周りには見せずに自分だけのものにしたいのか、ただ本人の好きなようにさせているのか、判断がつけられませんでした。
当て馬が登場する話で、お前の武器は~ とフードを取るシーンにはきゅんとしました。
プレゼントに自分を、と言われ、努力の方向が全然違うところに向いている天然なところも笑わせて貰いました。これから先も攻めは振り回されて大変そうです。
あと、眼鏡をせずにアルバイトしていましたが、コンタクトをさせられたのか、なくても支障はないレベルなのか、地味に気になりました。

後半の話についてですが、実はこちらのカップルの方が好きです。
面倒見の良い受けと飄々としている攻めの話で、へらへらと接してくるように見えて実は気を張っている攻めというところに、意外でびっくりしました。
受けが兄弟が多く、そこに攻めが混じってご飯を囲んで食べているシーンがシュールでした。
受けのすぐ下の弟がお気に入りです。
攻めと受けが致すんですが、一番下の子が寝床から抜け出して近くで寝ていて、ぎょっとしまさた。将来大物になりそうです。
攻めの家庭が複雑なので、受けの賑やかな家族たちに触れて、戸惑いながらも仲良くなり、好かれているところに感動しました。攻めに会いたくて泣き出す弟たちが可愛かったです。
受けのしっかりしているところも、下に多くの兄弟がいるという理由で納得しました。
実はマイペースな攻めに振り回される苦労性な受けという話で、とても良かったです。
これで兄弟たちも素敵な相手を見つけてくれたら良いと思いました。

4

チビキャラにはかなわないな~vv

挿絵で好きになった作家さんの1人。

凄くどんくさいダサいメガネキャラ、でもメガネを外すと…
と、ストーリーとしては、ありがちなのかな(?)とも思いましたが
キャラの性格や絵が自分の好みに入るのでストーリーも楽しく読めました。

頑張って自分をカッコ良くしようとしてるケイが凄く健気に見えた。
そしてこれまたお約束な性格のキャラなので
誕生日プレゼントに自分が欲しいと言われ
だったらと自分の人形を頑張って作ってプレゼントするなんて
流石天然としか言いようがない。
まっ、そんなところに惚れたんだから、いっか!!


後半は大家族の倉季と家庭に訳ありな藤沢とのお話。
こちらもありがちと言えばそうなんですが、やはり表題作と同じで
好きな作家さんが描くと評価が1つ上になる感じかな?


チビが超可愛いんですけど!!
こういう家庭には必ずいる、一番末っ子のチビキャラ。
いるだけで幸せな気分。癒される~っvv

3

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP