Ωが苦手なα 岸 和巳とちょっと抜けているΩ 藤ノ木 波止
「同じ船に乗る」
最初の方に出てきた和巳の一言が、波止の中に大きく残った事から始まった
出会った時からお互い第2性が反応しているのだけど、抜けている波止は気がついてないし、Ωが苦手な和巳はそんな自分に少し嫌悪感まではいかなくても違和感を持っている
ただ、お互いに惹かれているのは事実だけどしっかり性別じゃない部分で個人として中を深めていく様子に、ページがどんどん進んでいく
親しくなってお互いの気持ちがはっきりわかった頃に第2性の部分が大きく出るのだけど、負けそうになっても重ねた時間があったからこその互いの行動で互いの気持ちの部分を守ったから付き合う結末だと思うと個の部分で関係構築してきた2人の関係ははなまるって思うのです
しかし、つがいになりたいってことに対して付き合うってことですねって、、、、波止は本当に鈍くて可愛い
あと、波止のちょっと角度の違う発言が真っ直ぐだからことの言葉なのだけど、可愛い
こんな可愛い波止だと和巳は心配だろな
和巳がお互いの気持ちを伝える時に「つがいになりたい」って言葉を使用したのが、ものじゃないけど取られたくないと言うことがより感じるものとなりました
しかし、和巳は典型的なαだろうに付き合うまで本当に我慢した部分多いのだろうな
なので、付き合ってから構いたがりαのリミッター解除が早かったのだろう
付き合いだしてからの1回目はえっちは波止のちょっと角度の違う発言にびっくりしつつおめでとうの気持ちになり、初めての発情期のえっちでは波止の真っ直ぐな気持ちからの発言にαの和巳は救われたのだと思う
そして、発情期のぐずぐずな波止可愛かったぞ
実は年齢差10歳でそれなりにある2人
だけど、波止の真っ直ぐさはこの2人の関係に良い効果をもたらすし、Ωが苦手だった過去があるからこそ和巳はしっかり向き合いながら関係を構築していくだろうかこの2人は大丈夫なのだろうと思える
書き下ろしの波止が自分と友達と仲良くなって、友達にやきもちやいた和巳にちょっとふふっとなる、これからも波止にいっぱいカッコつければいい
1巻で自国の王子と一族のトップに連れ去られたリルとリルを助けるために隣国に来訪したジンの2人の結末が読める2巻
1巻最後連れ去られたリルが、隣国で周りの人々とたくさん関わって成長したことで与えられた役割というわけではなくて自分の意思として困ってるみんなを助けたいって宣言してるところがカッコ良いのだけど、ジンを思って切ない表情をしているリルは美しいね
ジンは絶対リルを助けるってことでガッツリ王子様の格好をしていてかっこいい
そのかっこよさを利用してリルのいとこに近づくので本気度が伝わるし、かといって色仕掛けをしないところが好感を持てる
1巻終盤から登場したランスもいいキャラ
リルと同じ一族だけど、こちらは出生の背景で不当に扱われて育った過去があり、でも同じように不当な扱いを受けて育ったのにまっすぐなリルと関わったことで強い味方となるの、王道がすぎる!(褒めてます)
あと、なかなかいいキャラしてる、結構好き
国民を助けてジンの元に戻るために頑張った結果、王子と一族のトップの不正を暴いて国民を助ける結末、わかっていたけどハッピーな結末
その少し前にランスの手助けもあり、ジンとリルの再会も叶っていたからよりハッピーエンド感増してる
自国を離れてランスの国で過ごすってはっきり国王に伝えた時のリルは1巻の時の追放を受けれた時を考えると本当に意思の強い表情になっています
そして、ちゃっかりリルに借りを返すためとランスがついて行くのがいいね
ジン、リル、ランスはとても良い友人になりそう
そして、ジンの国に戻った後に改めてお互いの気持ちを伝え合って結ばれる2人におめでとうの祝福の言葉しか出てこない
最初のいちゃいちゃシーンのえっち度もちょうどいいです
何度も言うけど王道ストーリーなので心配になるシーンがあるけど、しっかり幸せな2人を見て終われるのがいい
書き下ろしの2回目以降のいちゃいちゃシーンはうぶなリルが心配になるけど、しっかりジンの愛情を受けて、リルはさらに幸せになればいいと思うのです
絵に惹かれて電子版から追いかけていた作品
単行本化を知り、紙でも手元に置いておきたくて購入
物語は聖女が安寧と平和を支えてて国で、代替わりの時に次の聖女に選ばれたのが男性のリルーシュがあらぬ罪を着せられて国外追放となり隣国に向かって旅する中で事故に巻き込まれ怪我をした隣国ウォージン殿下を助けて、、、
タイトルに書いた通り導入から王道
リルーシュは今代の聖女って事なので、治癒能力最強だし聖女を輩出してきた家系に生まれたからご両親から奉仕についてしっかり教育を受けてるわけです
そんなわけで国民の生活に直結することはしっかり対応しちゃうし、勉学もしっかり励んじゃうから万能薬エリクサー開発しちゃうすごい子なのに自己肯定感がとりあえず低い
男性なのに聖女の力を注いだ以外にも、見た目による迫害とかリルーシュに対する評価とか、、、頭から王道な展開なのでハッピーエンドも確定だろうと思って読み進め得るけど、アラフォーはちょっとかわいそうなこの物語に切なくもなるわけですよ
そんなところに、王道なヒーローのウォージン殿下登場に待ってましたとなるものアラフォーなわけです
命を救ってもらったことで入国後の生活についてお手伝いをするウォージン殿下
命を救ってもらった事からリルーシュが噂の隣国の聖人であることを察知してるのもあるけど、関わりの中で聖人の保護以外の感情が表情の変化でわかりやすくてね
リルーシュはリル、ウォージン殿下はジンとお互い身分を隠していた時に自己紹介時名乗っていて、ここからは物語に登場する愛称になります
リルは国民の幸せを優先した生活をしていたので、自己肯定感が低い以外に本人好みってものが実はわかってなくて、そんなリルをジンまずは聖人としてでなく個として関わるのが、リル自身の再構築と2人の関係の構築がメインの巻なのだと再確認
お互いの気持ちに向き合うところで、国外追放してきたくせに連れ去りする一族のトップと王子、からの知見を広げるって目的で短期来訪してきたジンのところで1巻終了
本当に王道!
綺麗な絵で、王道ベースのまた違ったストーリーが読めるの本当にいい
2巻同時刊行なので、すぐに2巻が読めるのがさらにいいので2人のハッピーエンドを見届けるためすぐに読みたいと思います
人間と獣人が暮らし、獣人は身体的な性別に関わらず子を宿すことができる世界での話
オメガバースとはちょっと違う
獣人を否定的な晶と受けれて獣人らしい宗吾
両親と弟が人間の家庭に生まれた晶だからこその獣人の本能に否定的な部分とか、自分が子を産む可能性に否定的なのが、多文化共生みたいだなと思った(そんな大きな話ではない)
獣人らしい宗吾との関わりで見えていなかった部分を受けれて宗吾も受け入れるケンカップルとはちょっと違う、自分の未来予想図を変えるのだもんね
宗吾の方はというと、典型的獣人らしいのだけど、晶と関わりの中で子を成してもらうのは1人だけって決めているから、根本に思うところがあるから晶に惹かれたのかなと思ったり
パートナーを1人に固定しない世界で生きていた人が固定するってある意味決断だったのだと思う
本能ではなくて、お互いを好きになったからくっついたって事だね
今回は2人を中心で、他にも色々ありそうな世界だけど落ち着くところに落ちついた結末で本当によかった
年下の潤也×年上の啓司
啓司さんの拗れ具合、いいですね
啓司の感情と裏腹な発言はすぐに本心と逆のことを言っているとわかるから、パートナーである潤也もわかってるの伝わるのだけど、啓司の不安もわかるわけで
潤也が大人な対応でバランスとっていたけど、不意に出た本音でわからせムーブかます潤也は年のさ考えた時に若者らしい姿で無理はしてないと安心
からの、実はしっかり啓司を(体調)管理していたってところにしっかり暗い部分もあると、さらに安心した
啓司が考えていた潤也をそばに置いておくためのキーはとっくにその役割がなくなっていて、潤也の意思でそばにいることって事が意識せずに当たり前のものとなるのには時間が必要だろう
だけど、実は啓司が思っている以上に啓司を捉えにかかってる潤也だから、確実に幸せからは逃げられないね
ストーリーの中に入ってるえっちは無理やりな感じもなくて、きちんと登場人物の意思に沿った一つのピースだった
お互い向き合って新しい家族である猫のシャノアを迎え入れた最後は、これらまた新しいお互いの新しい一面に会う前向きなストーリーが続くと感じられる
Subの梗一郎×Domの愛弥
あらすじを読まずに購入したら、ちょっと珍しいDom/Subユニバースです
第2性に振り回されない世界を作るために研究を進めている相手の意思を尊重したいから、チャンスがあればアタックをしているのに第2性の部分だけで求めていると思ったら相手から距離取るって、愛でしかない
そんな相手の気持ちを聞いた上で研究している世界も望んでいる世界で間違いないけど、どんなことになるかわかった上でその中に飛び込んでいくのも、愛でしかない
えっちが先の関係
テンポが良くてコメディーチックな展開もあるけど、お互いを思って自分の行動を顧みたり関わり方を変えてみたり思い合う姿に何故だがほろっと来てしまった
特にSubである梗一郎が第2性を受け入れたシーン、思い出してもなんだか気持ちがいっぱいになる
なのに、えっちが先だったけどDomである愛弥が未成年だとわかった瞬間からえっちは成人するまでダメってwww
パートナーになった後もその日をカウントして待ち遠しくしてる2人にほっこり
えっちはしてないけどプレイはしてるってのがいい
パートナーになった後、成人を迎えてのえっちはまた良いですね
ストーリーもコメディーチックな部分もとても好きな作品です
ページを捲るたびかわいい啓司さんにたくさん会える
ご自身の普段は啓司と同じ空気感なのにダークな部分を明かした後の潤也さんにも会える
隠していた不安を明かした啓司さんと隠していた真実を明かした潤也さんが、依存ではない形で猫(シャノア)を迎えて改めて家族を作って行く前回からの続きもの
モラハラ気質を変えようとちょっと頑張てる時の啓司さん
お互いさらけ出してちょっと肩の力が抜けたのか、ふとした瞬間もかわいいくて潤也さんに愛されてる感がマシマシです
会社でのシーンも話数を重ねるに連れて表情が柔らかくなって行くのがいいね
その背景には、飲み会での一件があると考えるとまた感慨深い
潤也さんは普段の行いが管理(風?)を装っているけど、こちらもしっかり愛情が伝わってきて、気持ちがマシマシです
啓司さんの気持ちもマシマシですよ
変わろうとして周りとの関係も進展していく啓司さんに潤也さんが独占欲強くなるシーン、感情を偽らなくなって2人の関係がより深まったのだなと実感
啓司さんはバレたくないって知ってるから潤也さんが啓司さんの同僚にも独占欲あらわにしたりしたのはちょっと意外だったけど、一生そばにいる覚悟を決めているからの行動なのかなと読了後に感じました
今の2人の関係は、お互いの背負っているものに押しつぶされそうになってもお互いが支えになるねってなんだかほっこりしてしまう感じもあり、大切な人と一緒にいるなら無理に改善を望まなくてもいいのかなって思ったり
えっちは全部が幸せなんだ
一緒にお風呂に入って支度をする過程もあるけど、そこも含めて幸せになるシーンが多かったんだ
こんな幸せな家庭に迎えられたシャノアが羨ましい
もう勝手に家を出たらダメだぞ
1冊を通して本当に幸せになれる本でした
末長くお幸せに
著者買いです
とても可愛いおじさま受けの作品を読んで、どちらもおじさまの作品も読んでみたくて購入しました
結論、こちらの作品もよかったです
とてもえっちな作品ですが、タクさんの心理描写に共感を覚えるところがあるくらいキャラクターにも魅力がありストーリーも面白いです
タクさんにたのしみは3年前に出会ったセフレのアキちゃんとの逢瀬
アキちゃんとは特に約束してないのに、会いたくなる相手で、多分昼とても真面目なお仕事だけど、夜はスイッチが入るととてもえっち
トラブルがあったであろう日に会うと、さらにえっち
ある事がきっかけでアキちゃんの職業がわかった後のえっちがとてもえっちいだけじゃなくて、色々経験したからこそきっかけが必要だった大人の関係なのだなと、、、そして、しっかり恋人になれたようで安心
そこから2人が出会った時のストーリーが挟まるのだけど、アキちゃんは最初から可愛かったから、それはタクさんハマっていくよねと納得した
実は以前の恋人を忘れられなかったタクさんに次のステップを踏ませたのはアキちゃんだったから、付き合うべくしてお付き合いが始まった2人
2人で旅行に行った日はタクさんの恋人だった作家先生の話をした時のちょっとしたコマの2人が日常の一コマを共有してもらっていたちょっとニコッと出来るし、やっぱりこの2人はえっちです
濃くなっている気がする
でも、お互い受け入れられているからやはりお似合い
お互い新たな職業について、生活も新たにした様なのでこれからはいつまでも2人の時間を紡いでいくのだろうと思う
続編の3巻目
伊達先生が前巻よりも甘くなっていました!
高倉先生が前巻よりも伊達先生に甘えられる様になっていました!
仲がより深まった2人の次のステップ、同棲するかしないかが今回のテーマ
先生方の同僚が同棲を始めたって事で刺激を受けて伊達先生から提案ですが、まあ相手は考えすぎちゃう高倉先生なので、案の定の返しだったのですが、そこタイミングで伊達先生が一週間の出張です
付き合いだしてから初めての物理的な距離が開いて、高倉先生が改めて伊達先生への気持ちを自覚して晴れて同棲決定の時の伊達先生の顔が本当に祝福したくなるお顔
一緒に住むようになった2人は、、、
一緒に住んでいない時からえっちの内容濃いなって思っていたが、同棲した後はやばい
この2人、本当にずっとえっちしているのだろうなw
高倉先生、ちょっと冷静になって立て直そうとしてるけど、言うて高倉先生も伊達先生に惚れちゃってるから結局絆されてる
このスパダリカップルは、波が落ち着くまでずっとえっちしていればいいwww
幸せでいてください
今回も医師×アナウンサーのストーリーもしっかりあります
こちらは同棲の先輩の模様
もうね、お互いの寝顔が見れることが嬉しいって、、、
やることやってるのにこちらのカップルの初々しさなんですが!!!
かと思ったら、こちらもえっちはしっかりえっちだし、本当にこちらのカップルも好きです!
ダブルカップルが邂逅する短編も載っていて、受け組が可愛いしそこに顔が緩んでる攻め組も善き
4人で食事する時は絶対攻め組が2人の会話に何度か可愛いと思う場面あると思うので、覗きたいって思ってしまった
3巻目を読ませていただけて、本当に嬉しかったです
とてもえっちな可愛いおじさんが存在する、感謝しかない
えっちなお店で働くシュウ×昼間は真面目な職業の支店長 ハナさん
本を開いて数ページ、ハナさんの「メスイキできる身体にしてください」ってパワーワードから想像できないくらいハナさんの一コマ一コマが本当に可愛い
これで41歳って、、、どれだけのポテンシャル持っているのですかって楽しみなところから引き込まれます
そして、相手のシュウはお店で「黄金の指」と言われる逸材なので、ハナさんの希望を叶えるために遺憾なく能力発揮
その時のハナさんの表情が可愛い、確かにおじさんキャラだなって思う絵柄なのに、こんなに可愛いの?と思えるってほど可愛い
そんなキャラクターだから相手役のシュウも初めからハナさんにハマってる
ハナさんサイドは古い家系のご実家だから、しっかり真面目な話とかトラウマの面も出てくる
トラウマの方は、シュウとの関わりの中で克服した模様
シュウはどんどんハナさんのえっちな扉を開けていってるし、ハナさんもどんどん吸収しているからえっちだ
バナナを見立てて(何とは言わないw)練習するといいよって教えてもらってバナナをいっぱいに買ってくるとか、ハナさん本当に純粋でえっちだ
そして練習の成果を実際に実践されたシュウは、負けそうなくらい伸び代すごかった
回を重ねる毎にキャストと客以外の感情がありそうなのが伝わってくるけど、進展しないもどかしさ、あるある展開だけど年齢差の設定も聞いていて良き
いいスパイスになってくれたシュウの同僚とハナさんの次兄さん
特に次兄さん、本当に良い性格だと思う
ハナさんのセクシャリティについて、ある事がきっかけでの正式にバレているのは次兄のみだけど、その次兄がブラコンでしっかりガードがキツイのもいいw
そしてちょっと捻くれてるから、悪意のない率直な感想として出た言葉がハナさんのトラウマとなっていたとは思っていないだろうなw
お互いの気持ちを伝えた合った後のハナさん、昼間は真面目な支店長なのに可愛いが漏れているのいいね
次兄さんにも隠さず可愛い部分も利用しているの善き、次兄さんも可愛い弟のために頑張れ
気持ちを伝えたった後、1話のオマージュ的なえっちは本当に幸せ空間をのぞいた感じ
その次のえっちはハナさん可愛いお顔にキラキラが待っていて、ちょっと笑う
あと、ハナさんの好奇心底知らず笑
それを叶えてあげるシュウの体力底知らず笑
この先のシュウがハナさんのえっちで可愛い面を開拓していけばいい
ずっとイチャイチャしやがれ笑