金魚さんのマイページ

レビューした作品

女性金魚さん

レビュー数0

ポイント数0

今年度--位

通算--位

  • 神0
  • 萌×20
  • 萌0
  • 中立0
  • しゅみじゃない0
  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • DVD
  • ゲーム
  • 特典
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

なんかイヤだ

うまく,説明できないんだけど,どうしても無理だった.

大学の友人が言った事と,久遠が言った事は,共通のロジックを持つのに,どうして否定されるのは大学の友人だけなんだ.

なんで,照英が立派な人物であるとされているのかが,よくわからない.

怒鳴るのは理性的ではないよ.

もし彼が自らの挫折に,自己欺瞞や怨恨そして正当化を必要とせずに単独でその前に立ち,そしてそれを受け入れることができたら……私は彼に対する評価を変えるかもしれない.

何を選択しても後悔するよ……きっと

亮介はしのぶがいなければ何もできない存在なら,しのぶは亮介がいなければ何かをできない
存在,そんな感じがする……行動の理由に「亮ちゃん」がいないとダメみたいというか.
お互いに,相手を依存させているつもりで相手に依存してる感じ.

伊吹が自覚してたかどうかわからないけど彼の決めたルールって,時間が経てば経つほど彼のことを追い詰めていくと思うんだよね.
だって,この状況で排除されない側であり続けるのは至難の業だし.
結局のところ,彼はある意味自分で自分をあの状況に追い詰めたんだよ.
あと,伊吹って勝手に周囲の人間を自分の味方だって判断したり,自分は選ばれた人間なんだって思ったりと,結構自惚れの強い男なんじゃないかな.
伊吹が亮介に薬屋で言ったセリフや,田村の「ノアの箱舟」発言への彼の反応からそんな印象を持った.

WELLの終わり辺りに出てくる田村のセリフから考えると,どっちかというと田村の意識は死ぬことに傾いてて,伊吹の意識は生きることに直結してた.
表に出てる態度で分かりづらいけど,あの中で最も刹那的だったのは田村だったんだろうね。
独りで「綺麗に」死ぬことを目指すんじゃなくて,ある意味駅地下の皆と一緒に死のうとしてた
(皆のためって言い訳つきでね)のは,なんだか心中みたい.
でも,そんな田村が生き残って伊吹がしぬんだから,随分と不条理だよな.

しのぶが,田村に言った片倉を殺した理由って,前に亮介が言ったこととよく似てるよね.
多分,亮ちゃんがそう言ってたからみたいな感じに彼の中では行動が正当化されてたんだと思うよ.

わかんないとこが……

体調を崩した宙彦の行動を志朗は嫌がっていたけど,正直いってどうして他人への態度と
個人的な身体の管理が結びつくのか分からなかった
これって,コインの裏表みたいに結び付けられるものなのか……?
単に,自分が関わった相手からネガティヴな反応をされるのが許せないだけなんじゃ,と勘繰りたくなる

そして宙彦は警戒心が無さ過ぎるな,みっともない姿を見られるのが恥ずかしいという気持ちは分からなくは無いけど

志朗みたいなタイプは宙彦とみたいなタイプとの愛称も悪くないのかな,そのまま宙彦の家に通うようになってるから
宙彦も志朗のおせっかいが嫌じゃないみたいで,なんだかんだいって彼の行動を黙認している
でも,自分が志朗に何を望んでいるのかを自覚することは難しいみたい
じゃあ志朗は自分の行動の理由が分かっているかというとそうでもなくて,自分の行動に疑問を持っんたりしてる
きっと,志朗の行動力が無かったら,この二人が一緒になることなんて無かっただろうな

それにしても,219ページのイラストが大変おかしなことになってるんだが……ま,どこがおかしいのか気になる人は志朗が来る前に焚き火がどうなったのか注意しながら読むといいかも

中途半端

 敦彦と親しかった倫太郎にとって,亡くなった「敦彦」が双子であるという事実が彼の死を
 余計に辛く受け入れがたいものにしているのかな.
 亡くなったのが「芳彦」なら倫太郎は悲しむ「敦彦」を慰めるのに集中できただろうから, そっちの
 方がある意味良かったのかもしれない.
 坪倉が旅館に手を出して来たのは,それが敦彦の父が営んでいた旅館だったからなんだろう.
 多分,詳しい動機なんて本人にも分からないよ.
 それにしても,最後の種明かしが唐突だな.

それじゃあ,無理があるよ


 志延はともかく蒔内が会社の現状を知らなかったというのは無理がある気が……と思ったらやっぱり裏があったか.
しかし,義母も蒔内も行為の結果については大して真剣に考えていないみたい,実に間抜け感じがした.
志延って結構適応が早くて気が強いんじゃないだろうか,群上に見付かった時や田部井とのやり取りを読んでると
そんな気がしてくる.
暗証番号はいろいろと不味いだろその番号にしたら,ちょっと調べれば簡単に分かるんだからさ.
後,寝室に来たのは志延の思い込みかもしれないが,彼を抱いたのは群上の意思だよね.

多分成功したのかな

皆人は結構ポジティブなキャラクターだと思う,必ずしも話せばわかるというわけじゃないからね。
他人同士が分かり合うのは至難の業で,その殆どが分かり合えたと思い込んでいるだけなのではないだろうか。
とはいえ最後にはお互いの誤解やわだかまりも解けたのだからそれが無力では無いのはなんとなくわかる。
皆人は子供の頃の経験から好きな仕事に就くのを諦めているので,実力も条件も揃っているのに何もしない善貴を容認することができないでいる。
しかしそれはは皆人の誤解で,善貴はあえて行動していないだけ。

どんなふうに運んだんだろう

お互いに嫌いなわけでは無いが,総一郎は半ば強制的に同居を始めた春日とすれ違ってばかりいる。
春日は総一郎の大学時代の知人の部屋に転がり込むのだけど,ベッドを運んでいる姿を想像したら少し可笑しかった。

よかった

恥しく無い人は恥しいからこうしようとは考えないだろうから,結局のところ意識して恥しがらないなんて恥しいままと変わりがないんじゃないだろうか。
堂場は十年前の自分と樟辺の扱いの違いに釈然しない感情を抱いている。
十年前の藤生の態度には辛い経験から来る理由があるのだが,それを知らない堂場は現在の藤生の行動は納得のいくものではない。
藤生の行動の基準は自分の中にあって最期までそれは変わらない,でもそれが最終的に藤生の決断に繋がったのかもしれないな。

見たくないなら夢を見続けてもかまわないと思う

 柴岡は何回も暗闇が怖いと言っている,有沢に嘘の将来設計を話すときに夜になっても太陽が沈まない場所(暗く無い場所)に行きたいと言ってしまう程なのだから本当に怖くてたまらないのだろう。河瀬に両目を塞がれたらおとなしくなったのも暗闇が怖いからだろうし,柴岡にとって心の闇は無いのではなくて存在してほしくないものなんじゃないだろうか。毎晩のように暗闇がやって来るのに,心の中にまで暗闇が出来てしまったら彼の世界は今以上の恐怖に満ちてしまうからね。そして暗闇=死だとしたら,死ぬ事は柴岡にとって凄く怖ろしい事なんじゃないだろうか。

 柴岡が河瀬に真実を話したがらなかったのは自分は普通じゃないと思い続けていたからなのだろう。普通の人々が普通じゃない自分を理解したり受け入れたりするはずが無いと思っていたら,口が裂けても真実は話せないし助けなんて求められない,普通じゃないと見なした人に対して普通の人々は本当に冷たいからね。ひょっとすると,母親との関係が無かったら柴岡は河瀬とは違った形の平凡な人になっていたのではと思えてきた(根拠は無いが)。多分,柴岡には現状を恥じるだけの神経があり過ぎるぐらいあって,だからこそ彼は普通じゃない自分を巧妙に隠す事で,自分の事を守っていたのだろう。

 柴岡は母親のために「あなた」になろうとしたが,それが不可能だと言う事を彼は十分に自覚していたのかもしれない。身分を証明できるものを持たずに死のうとしたのもその自覚からで,柴岡は自分を柴岡保弘と証明するもの,死んだ男が母親の愛した「あなた」では無く「代用品」であると示すものは,たとえどんなに些細なものであれ彼には耐えられなかったのだろう。

 自分を普通じゃないと否定し続けてきた柴岡は,だからこそ何の根拠も無く自分を肯定できる河瀬にひかれたのかな。

 柴岡の相手ができる河瀬は,彼ほどじゃないにしろ十分絶倫だと思うんだけどなあ。


 後日P196の柴岡のセリフを読んで,(確か)強制的に電気ショックを回避できない状態にされた犬は,たとえ自力で回避できる状況になっても回避する事が著しく困難だった,というのを思い出した。

Yの悲劇

芳隆は、借金を肩代わりすることで行都を、自分に縛り付ける。


愛なんて存在しそうにない芳隆の行動だけど、どうやらそうではないみたい。


とは言え、最終的に行都は芳隆とではなくて、行都のクラスメイトで芳隆の弟である晃と結ばれる。


天才外科医の、不器用な愛と破局の物語って感じかな。


それにしても、揃って同じ男に惚れ、理由は違えど初めては陵辱で、しかも口塞いでいるし…………この兄弟、変なとこが似てるなぁ。