窓月さんのマイページ

中立作品

エキスパートレビューアー2022

女性窓月さん

レビュー数0

ポイント数5

今年度270位

通算--位

  • 神0
  • 萌×20
  • 萌0
  • 中立0
  • しゅみじゃない0
  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • DVD
  • ゲーム
  • 特典
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

作家&イラスト買い

全然入り込めませんでした…。
好きな作家様だし、完璧に野木薫先生のイラスト買いしましたが、これはもうオメガバースの設定が合わなかったのだと思います。

攻めがやたら舌打ちするとか、人物の名前が洋風なのに漢字をあてている点とか(キラキラネームみたいで苦手)些細なところが気になったのもありますが、、もう、途中からドジでノロマな亀(検索かけてね)が地位的に上の男性に見初められて、シゴかれたあげくにくっつくっていう、いつぞやのシンデレラパロみたいなお話を、なぜ自分は今BLで読んでいるんだろう…って思ってしまったんですよね…。

BLにも色んな系統がありますが、個人的には受けを女性にすげ替えても違和感がないようなお話はちょっと苦手で。オメガバース自体も脚色によっては楽しめる作品もあるのですが、本作はどう頑張ってもこれ女の子のお話じゃ〜んと思えてしっくりきませんでした。

作家様の技量には信頼をおいていますし、小説としてなんの瑕疵もありません。でも今作は、わたしには他の方が書いたといわれても納得してしまくうくらい作者様の色を感じられない、テンプレ感しかなかったんですよね。逆に上手すぎるからかもしれないですけれども…。

可哀想な受けが報われるお話は大好きなんですけど、受けはあくまで立ち位置的に男性らしくあって欲しい。どんなに好きな作家様でもこういうタイプのBLは自分には向いていないなとつくづく実感いたしました。(お好きな方を不快にさせてしまったらすみません。)

イラストは期待どおり個性的で美しかったです。なんとなく別のイラストレーターさんを彷彿とさせるような印象がなきにしもあらず…だったような。

受けがあざとい

Dom/Sub開拓で購入。申しわけないですが、わたしには合いませんでした。「しゅみじゃない」寄りです。

日常系Dom/Subユニバースにまだ馴染みがないせいか理解が追いつかないところがあったのと、個人的に受けが女性的に感じてしまって、なかなか読み終えられませんでした。

受け視点で進みます。元来ニュートラルだったはずの受けが成人してからサブに変異して戸惑っていたところを、年下部下でドムの攻めが上司の受けをフォローするところからお話は始まります。攻めの提案で二人は期間限定のパートナーとなりますが、受け側の誤解と思い込みですれ違い、最終的に本物のカップルになるというハピエン。

教科書みたいな流れで先が読めてしまうのはいいのですが、展開がわかってても読み手にそう感じさせないで欲しかった。終始Dom/Subの解説&恋愛感情の解説といった印象が強いためお話に入りづらく、受けが攻めの言動をモノローグで逐一説明してくれるのも萎えてしまったところでした。

どうしても二人の関係が男女のソレと変わらないような気がしてしてしまったのは、受けのキャラが苦手だった自覚はあります。作者によると平凡受けらしいのですが、わたしにはどうしても鈍感受けとしか。でも攻めからの好意にはなにげに敏感だったりして笑

自分が職場で女性からアプローチを受けていることに気づかないくせに、攻めがその女性を牽制していると察して嫉妬してる?と思っちゃうシーンなんかはもう、うーんこれBLだよね?って。BLの嫉妬描写は読み手にしかわからない方が個人的には萌えやすかったのもあり、今まで読んできたのが大体そのパターンだったので新鮮だったともいえますが。

プレイを試してから攻めへの好意を自覚しちゃうところも、ヘテロだったのに急に同性愛に目覚めるところもテンプレなんですけど、なんていうか、受けが攻めの好意を嗅ぎ取っているので、わりと無自覚にガツガツ行くんですよ。(←こういう受けが苦手なのかも…)

受けは女性部下の平塚に気遣いができたり、男性部下の沢田の発言をセクハラ認定したり、セクシュアル&Dom/Subマイノリティに理解のある上司というキャラで登場したけれど、いざ自分の身に不調が起こってもなんの疑いも持たなかったうえに、自分がSubに変容したことにショックを受けます。

立場と年齢だけ攻めより上な受けが、ハイスペックな攻めに甘えて仕事とプライベートのうまく折り合いがつけられないのって、ギャップ萌えでもなんでもなく、シンプルに男性として魅力的だとは思えなかったんですよね…。しかも、攻めとの関係解消期限が迫ってくるとマッチングで他のドムを探すくだりは、そんなに焦って探すこともないだろうに、相手の気を引くために無意識にやってるの?って笑

ニュートラル8割の社会で、第二性の中途変異はどれくらいの確率で発症し、そういう人たちの位置付けはどう捉えられていて、保障や救済の対象になっているのか?それともまだ顕在化しておらず、ようやく認識されてきた段階なのか?そのへんについてもっと情報が欲しかったかもしれません。

そもそも、受けがサブドロップしてしまうきっかけとなってしまった、公共の場でのプレイまがいの行為。その危険性についてもモラル的にどう扱われているのかあやふやでしたし、セクシュアリティとDom/Subの兼ね合い、そして社会的認知度がはっきりと示されていないので、人物たちのリアクションに対する正解がわからなかったのが残念です。

男は男らしく、女は女らしくという考えは古いとか、差別はよくないよっていうのが作者の意図するBLなのだったら、もちろんわたしの読み方が見当違いなだけです。

電子版に収録されているSSも受けを女性としか見られなくなっているので萌えられず、、他にも色々しっくりこない点があって、正直頑張って読み終えた感じです。すみません…。

ねちっこい

作家様はわりと初期の頃からこういった作品を書いていらっしゃったんですね。『アメジストの甘い誘惑』から『恋、ひとひら』、『はつ恋ほたる』、さらにとんでファンタジー一色のイメージが強かったので、陵辱にまみれた愛憎復讐劇(@現代日本)を描いた本作はむちゃくちゃ新鮮でした。

ストーリーは王道です。キャラの行動描写がちょっとまどろっこしく、物語の核心となる攻めの秘密がなかなか明かされないので、攻め→主人公の性的ないたぶりが理不尽にしか感じられず。7年前(2014年刊)なら、社内であんなことやこんなことをやっちゃうのはBL的にふつうだったかもしれないけれど、従業員数700名の家族企業とはいえ、このご時世そんな職場はどうなの?っていう風潮に変わってしまっているかもしれませんね。

老舗楽器メーカー二代目社長の和宮玲が、先代会長秘書の氷堂瑛士に仕事のノウハウを指導してもらう交換条件として体を差し出す、というハーレクイン系展開なわけですが、結構な序盤からクリップ責めやら尿道責めやらプレイがちょいハードです。会議中のお仕置きローターなんかは個人的に萎えシチュだったかも…。ここはむしろじっくり開発だけして、なかなか合体しない焦らしの方が萌えたような気がするのです。物語の終盤で瑛士の本当の思いがセリフで語られるだけじゃなく、実はずっとお慕いしておりました…!からのえちちでズバーン!!みたいなエロだったら…って妄想したんですけど、よりもっとテンプレに傾きそうだな笑

瑛士からあんなにネチネチと責苦を受けていた玲は、いつほだされてしまったのでしょうか…。玲が瑛士に心を奪われたターニングポイントがいまいちわかりにくかったです。それと、単純に従兄弟の秀吾が可哀そうでした(秀吾推し)。玲に対して鬼畜でしかない瑛士よりも、思いを隠し続けていた秀吾の態度や振る舞いの方が断然萌えたんですよね。宮本先生の攻めはスパダリ!って言われる片鱗を彼の中に見たような気がしました。

秀吾と瑛士、どちらとカップルになるのかヤキモキするところだったけれど、早いうちから瑛士が苗字ではなく下の名前で表記されていたのがヒントになりました。うーん、凄く力作のように思われるけれど、わたしにはラブの部分がもっとわかりやすかったらよかったなぁと思いました。

電子にはイラストがなかったのが残念。

Platinum 同人電子 小説

冬木真魚 

キャラにハマれず

Kindleでおすすめ候補に挙がっていて気になっていた作品。うーん、終盤にたどり着くまで厳しかった。テーマとしては、ゲイとノンケが出会い、生涯のパートナーになるまでを描いたもの。ハッピーエンドです。ストーリーラインはテンプレですが、エンディングでゲイの受けが幸せに描かれているので救われます。

残念だったのは、メインカプもサブキャラもわたしにはあまり魅力的に映らなかったこと。主人公の受けが、作中にも言及されているように日陰の「女」としか感じられなかったうえに、優秀な銀行員の攻めは合理主義で出世欲しかなく、人間的にあまりカッコイイとは思えなくて。

受けと同棲していく中で徐々に攻めの価値観が変わっていったのだろうと思うけれど、エッチしかしてなかった二人を強烈に繋ぎとめていたものは何だったのでしょうか?結末まで読み終えてもやっぱりエッチしか思いつかなかったのですが…。攻めが婚約を覆し、上司に土下座級の謝罪をしてまで手放したくなかった受けの魅力が、わたしにはよくわかりませんでした。攻めにとって受けの価値は「いい嫁さん」なだけじゃないですよね…、、?

能動的な受けが好きなので、最初から最後まで悲劇のヒロインを彷彿とさせる受け身の主人公が自分には合わなかったのだろうと思います。

攻めもなぁ…はじめは男っぽさをあえて強調するかのような、銀行員には似つかわしくない粗野なふるまいに違和感しかなくて。でも、同僚女性との付き合い方や家族との関係性が描かれるていくことによって、やっと最後の方で彼が単に裕福なだけではなくリベラルな環境で育ってきた背景が見えてくる。少なくともお話の中盤くらい、いや序盤からにおわせて欲しかったです。猫ちゃんは攻めの器の大きさを本能的に嗅ぎ取っていたんだな…。

ストーリーとは別に視点について気になることが。受け攻めの視点がコロコロ変わり、転換のタイミングが唐突で混乱する場面が多々ありました。そもそも章立てがない作品なのですが、章ごとに視点を変えた方がより読みやすかったのではないかと思います。

ニガテなタイプ

好きな作家様+緒花先生のイラストを拝みたくて予約購入しました。

大手航空会社でCAとして勤務するスーパーイケメンと、雑紙編集者をしているゲイのお話。今作は男女のラブストーリーとして読めてしまい、わたしにはちょっと合いませんでした。

主人公の受けは、理想的な男と出会ったのはいいがエッチがヘタなヤツとは付き合えない。しかも相手はノンケだし?とはいえ、性別にあまりこだわりがなさそうな攻めだったので、そこの葛藤は軽めにスルー。

合コンに行く行かないで揉めるとか、お洒落な洋風居酒屋で落ち合ったりとか、いい香りがする可愛らしいバスグッズのおみやげとか、女子目線のキュン要素が散りばめられていて、もう、途中から受けが女性にしか思えなくなってしまいました。

言ってしまえば、からだの相性に関する男女の生々しい本音をノンケ×ゲイ間に移し替えられただけでは?と意識し始めてから急速に萎えが…

攻めが女性の多い職場にいるマイノリティーとして描かれている意図もわかりやすく、逆差別としてのメッセージ性が含まれていると察してしまった途端、ガックリ。

ジェンダーやセクシュアリティ、セックスそのものを物語という形で大っぴらに表現できるのがBLの醍醐味だとは思うんです。性差に根差した社会通念に対する違和感とか、おしつけとか、~べき論からいったん離れて、純粋に萌えや性癖を刺激して楽しませてもらえるユートピアをBLに求めて読んでいる者としては、作中に作者の主張、あるいは「おんな」としての気配を感じてしまうと一気に目が覚めてしまいます。

伝わりにくいかもしれないけれど、なぜBLを読んでいるかというと、女性作家さんの中の男性性に萌えたいっていう欲望がありまして。作品に女性キャラが出てくるのは全く問題ないんですが、受けに女性的な要素がみられるとなんか違うってなってしまうんです。それ、女性の女性的な思考や振る舞いまんまじゃないかな?と。

本作の、年下くんをメロメロにする決してビッチではない受けの魅力や、二人のエッチの変化に見出す萌えがどんな嗜好の方に好まれるのか、わたし的には難易度が高くて正直おすすめ対象がわからず…。ですが、もし個人的に合わなかった理由がご参考になるのでしたら↑のとおりです。

キャラ文庫は筆致の安定した作家様が多く、読み応えのあるストーリーが楽しめるので必ずチェックしているレーベルです。当然、中には合わないものもあり、全部が全部一読者の好みにハマるわけではないので、今回の先生の作品はたまたまにすぎません。

ということで、これからも変わらず、作家様とキャラ文庫から刊行される新刊小説を楽しみにしています。

Dom/Subに期待しているだけに

ほぼ、しゅみじゃないに近いです…。すみません。

デビュー初期の何作か拝読している作家様のDom/Subということで、あまり期待しすぎないように、ハードルを上げないようにと気持ちを抑えて読み始めましたが…、残念ながら自分は作家様とは萌えが合わないのかな、、と思ってしまいました。

物語の時代的に西洋中世〜近世くらいをイメージしたのですが、世界観における支配/被支配ルールをかなり緻密に練らないと、Dom/Sub設定は厳しいのではないでしょうか。終盤、メイドがDV元カレに襲われるエピソードが出てきたところで、このような状況は市井であれば水面下で頻発してるのでは?とよぎってしまったんです。宮廷や上流社会では誰がドムで誰がサブかは立場上明確にされているのかもしれませんが、一般庶民はどうやって棲み分けていて、どういう生活を送っているのだろうかと。

正直、単純にDom/Subの甘いプレイ(エロ)が描きたかっただけなのかなぁという印象しか残りませんでした。幼馴染みの友情ものがベースなので、二人のセーフワードに萌えるべきなんだろうな、とか、メルの明らかなビジュアルからして、彼のドム属性に違和感を覚えさせるのも親切な仕掛けだな、とか。それだけのために⁈という当て馬の贅沢な使われ方については、当て馬好きとしてモヤモヤしましたけど…笑、萌えるべきポイントは大変わかりやすいんです。

しかしながら、作者が設定に合わせてキャラを動かしている感じがどうにも透けて見えて、わたしには受け攻めのセリフがめちゃくちゃ表面的にしか感じられず。ウーン、設定全般が理想的なシチュで繰り広げられるプレイのためのお膳立てにしか思えなくなってしまったといいますか…。逆に、キラキラな世界で甘〜いDom/Subプレイを堪能したい方にはオススメだと思います。

ちなみに、Dom/SubとSMは別物だと感じていたので、その解釈違いも影響しているかも…。

甘いプレイに相応しい、Ciel先生の美麗イラストが眼福でした。

不可解なカップル

「しゅみじゃない」と紙一重でした。

カバーイラストがいつも素敵なので新刊が出るたびに気になっていたのですが、とりあえずデビュー作から拝読。デビュー作って作家様そのものを代弁しているみたいで期待値が高い分、読者側もドキドキです。

挿絵のご担当が斑目ヒロ先生なので、一筋縄にはいかないだろうと予測はしていたんですが、読み進めて納得してしまいました笑

人生に絶望して死のうとした有沢を綾部が引き止め、祖父が所有するアパートの空き部屋に住まわせるところから始まるお話。

綾部は公立図書館の司書で、図書館が開いている時間は有沢のために人目につかない特等席を用意してくれている。有沢が子供の頃によく読んでいた絵本探しを手伝ってくれたり、図書館のイベントに参加するよう誘ったり、有沢のバックグラウンドを察して自動車リサイクル工場を家業にしている親友を紹介したり。せめて自分の生活圏内の人付き合いだけでも有沢に馴染んでもらおうと努めていました。

そこまではなんとかお話についていけたのですが、突然攻めがヤンデレになって、受けも表面上は反発しつつも実は攻めに依存していたっていう戦慄の展開になってからは、だんだんと理解が追いつかなくなってしまって。

彼らのような疑似恋愛的な依存関係が苦手なわけではないんです。BL萌えシチュの一つなので…。ですが、綾部がなぜ有沢だけ特別に惹かれたのかよくわからなかったし、有沢についてもその生い立ちや境遇を考慮したとしても思考回路が単純で極端すぎて、彼に対して同情的になれませんでした。

有沢が綾部への好意を自覚した後、生まれ変わったように小さなことに感動しがちになっていくのも大袈裟かな…、と感じました。それはわたしがスレまくっているからだろうと思います。すみません。

キャラ設定がわかりやすかったのは地の文で説明してくださっているからだと思いました。個人的に人物の言動や習慣、特技や趣味などを絡めたエピソードを積み上げていくことで伝わってくる方がしっくりくるので、キャラ属性はわかっても生身感はイマイチでした。展開が性急に感じられたのも、物語的には正味一ヶ月くらいしか時間が流れていなかったりするんですよね。あらためて思い返すと短っ!っていう…。綾部がもともと男性もイケるタイプだったのかも謎だし、潜在的に有沢が綾部に支配されているような雰囲気なのに、終始「綾部」呼びなのも違和感でした。

攻めが蟻地獄タイプだったらむしろホラーとして納得できたかもしれないです。受けを優しく自分の世界に引きこんで、物理的にも美味しくいただきましたとさ♡…みたいな。

このお話にはラブストーリーみがあまり感じられなくて、関係性の不気味さや怖さの方が勝ってしまいました。

根性で読了

性的指向を否定されてきた者同士が出会い、寄り添い合って前向きに生きていこうと決意していく。勇気をもらえるような優しいストーリーでした。

神評価が多かったので楽しみに取っておいたのですが、うーん、やはり作家様の文章と相性が合わないみたいです、すみません。

だからか、萌え以前にストーリーがすんなりと入ってこなくて…。メインの二人についても、わたしの印象では『運命の王子と幸せのシュガーパン』とカップリングが被っていて、どちらもその魅力が伝わりにくいキャラでした。アダムは属性でいうとクーデレ?ツンデレ?圭は天然?健気?でも結構グイグイ行くから、誘い?

展開においても思わず「いつのまに?」とツッコミを入れてしまう状況が多々ありました。しかもそこ説明大事なところじゃない?と。メインの二人ともがエスパーなみに相手の心情を汲み取り合っていて、その部分を会話シーンで確認することもなく(つまりは読者の了解をとらずに)ストーリーが進んでしまう。読者は推測の域を出ないままどんどん先に連れて行かれます。圭はいつのまにアダムに片想いしてたの?アダムが恋を遠ざける理由をどのタイミングで高木が圭に伝えていたの?アダムってアルコール駄目なタイプじゃなかったっけ?

物語の舞台は、アダムと圭が勤務する総合電機メーカー「サミー」アメリカ本社。本社がアメリカだからとはじめは外資系のアタマで読んでしまっていて、日本企業だったっけ…と確認するために一から読み直したり。(すみません、そこは粗忽で無知な自分のせい。)圭の実家は仕出し料理屋さんなのに本人は料理ができない演出はなんだったのかなとか。でもおせち料理だけは詳しいとか。なんていうか、文章を読みながらわたしの頭の中に想起される色々なイメージと、作者の描きたいとされるものとが、ことごとく噛み合わない感じというか。たぶん、表現にピンとこないことが多かったので、文章との相性に阻まれているだけなんだと思いますが…。

同性愛への理解をテーマに、リアル寄りのお話を書かれる作者の作品はとっても貴重です。でも個人的にはBL萌えって感じもしないし、思いっきりリアリティーに特化したシリアスドラマでもないしなぁ…と、モヤモヤな読後感を持て余してしまいました。

最新作も気になっているんですが、なんだか挫折しそう…。もし次を選ぶなら、作家様のオメガバースかファンタジーにしてみようかな。

ナルミさん…

読みながら何かのスピンオフかな?と思ってはいたんですが、作者のあとがきでやっと判明してそうそう、喫茶店ですよね〜!「沙耶」ですよね〜!そういえば前作は登場人物が多かったかな?なんて思い出しました。

『明日になっても傍にいる』は好きなお話だったのですが、本作は受けのメンタルが苦手すぎてどうしてもハマれませんでした。受けを溺愛するあまり甘やかしがちな言葉足らずの攻めも、攻めキャラとしてはテッパンですが…、申し訳ないですがしゅみじゃないに近いです。

幸春にオカルト現象が起こり始めるくだりはちょっと怖かったです。彼と同じアパートに住む、昼間は司書、夜は霊媒師の二面性を持つ男と関わり合うようになって、気づいたらラブに陥っていた…というちょっと意外なお話でした。(特にリアルなオカルト部分)

わたしには幸春に全く魅力を感じられなかったので、彼の勘違いっぷりやあざとさすら感じる空気の読めなさにイラ〜ッとするばかりで…。井上の真意がネタバレされるハイライトシーンも、わかってたよーと逆に冷めちゃって、(萌えられない自分のせいなんですけど)一番の読み応えに繋がりそうなところを、もったいないことしちゃいました。

本作でもまたまたナルミさんが爪痕を残していきましたね(嬉)。もう一回前作をおさらいしなくちゃです。ナルミさん、前作からずっと気になっている存在なので、すぐ盛り上がれるように準備しておかねば〜。いつ彼の回が来てもいいように!