total review:297428today:14
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
56/96(合計:959件)
英田サキ 山田ユギ
ぴえぴえ3号
ネタバレ
「たかが恋だろ」で存在感を放ちまくっていた椹木さんがメインのストーリー! 前作での事件で服役中に同じ舎房だった柊也と出所後に再会して…。 酸いも甘いも噛み分けた、オトナの魅力あふれる椹木さん。 若いのに、つらい生い立ちからか気怠さと諦め感のただよう柊也。 椹木さんになつく柊也にほだされる感じで、ふたりのキョリは近づいていきます! 猫を拾うエピソードでの「一度だけの優しさだけでも、優し…
再会愛なんですが、再会にはとある事情が・・・。 英田さん原作だけあって893さんな裏社会が絡みますが、そこまでハードボイルドじゃないので、激しすぎる893ものはやや苦手な私にもとっかかりやすかったです。 ユギさんの作画も素晴らしかった。個人的にユギさんの描く高津戸みたいなタイプの攻が大好きです。目に色気を感じます・・・! 椹木さんに嫉妬しまくる高津戸がかわいかったw 椹木さんがオト…
木原音瀬 山田ユギ
ofnotice
三十路のくたびれた高校教師と素直でイケてる高校生。 常識的に考えて、どう転がってもこの高校教師には惚れられない。 なにがよろしくて青春真っ只中、まぶしいほどの男子高校生がダメダメな男に惚れるのか…。 それは同情なのか?事故なのか? 悪趣味にもほどがある!という年下クン。 これは一種の「共依存」なのだろうか。 何もできない、不器用きわまりない年上がいるがゆえに、寄り添う自分の存在理由…
佐々木禎子 山田ユギ
むつこ
面白かったァ。 パレット文庫の掘り出し物。 ひょんなことから二人で暮らすことになった高校一年生二人の話です。 主人公は明るくて素直な性格、もう一人はなんでもできるイケメン。 二人でデカい家の修繕作業をしながら暮らすんですが、微笑ましくてさー。 愛だの恋だのといった話にはなかなかならない淡々とした二人暮らしで、逆にそれが良かったです。 好きな場面は、主人公がアレの大きさを比べようとして、攻めのそ…
菅野彰 山田ユギ
あむり
とりあえず、驚きの連続の1冊でした。 菅野彰さんのだよな?と何度か確認してしまったほどに。 これから読む方は、是非、レビュー等を見ることなく、 読んでいただき、この驚きを共感していただきたいです(笑) 高校教師の良明(受・ノンケ)は、バーで出会った アイ(攻)と一夜を共にしてしまう。 で、このアイが、相当謎めいている。というか、超重い男です。 で、良明は、超流されやすい性…
漫画で「神」って、あまり付けない方なのですが、 本作品は文句なしです。 「たかが恋だろ」ですごいいい味を出しまくってた 椹木のスピンオフです。 「たかが恋だろ」で、刑務所に言った椹木ですが、 そこで、捨て鉢になったような生き方をする柊也と出会う。 刑期を終え、再び偶然再会をするのですが、 柊也の行き方/考え方は刑務所にいたころと変わっておらず、 不器用な生き方のまま。 …
「愛想尽かし」(漫画)の続編です。 柊也の過去の関係から、事件に巻き込まれるというものですが、 とりあえず、攻めである椹木がかっこよすぎです。 漫画の続編ですので、絵と気性/性格がマッチしており、 カッコよすぎです。オヤジだからこその包容力!! 生きてきた環境、過去のせいで、不器用にしか行きれない 柊也を鳥かごに入れて愛でるのではなく、 1人で生きれるように見守る愛し方。 …
白蘭×キラ
ユギさんの絵ってとても綺麗なんだけど、少し現実味のある感じが素敵です。 このお話ではその絵のよさがうまく表現できていたような気がします!! 話も素敵でしたし、少しだけどヤクザものというシチュエーションもあって、そこがまたくせになります。椹木兄さんには幸せになって欲しいなぁと思いました(*^_^*) あとタイトルにもあるように、誠×愛ちゃんの成長したver.みてみたいです。 愛ちゃんに真…
櫛野ゆい 山田ユギ
ごさち
ヤクザものって怖くて痛いから読まないんだけど、これわ怖くないよって言われて読んでみました。 うん、表紙からして痛くない(笑) ピンクでおしりだし\(^o^)/ なんていってもユギさんだし! おもしろかったです! 攻め様の大護がユギさんのイラストとイメージぴったり。 気が優しくて頼りがいがあって大型わんこで。 受けちゃんの晴季は元カレのシーンでちょっとカワイソウだったけど、一生懸命がんばってるの…
神奈木智 山田ユギ
改札口
ほとんど失敗ない神奈木作品のはずなのに、腹立たしくて動悸がしてきて気分が悪くなって断念しました。 それでも受け様が少しでも報われることを期待して最後の方をチラ読みしてみましたがフォローのしようがない話でした。 BL小説は相当数むさぼり読んでいますが、読後感ワースト1でしょう。 あくまで前半と最後の方チラ読みだけですが。