total review:294962today:10
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
109/131(合計:1305件)
榎田尤利 志水ゆき
竹@松
ちょっと、本文の感想からはズレた内容になってしまいますが、 「ガゼル」というのは、本来群れで行動する動物です。 ですが、本書の「ガゼル」は足が折れていて、一人で取り残されている。 というより、自ら「置いていって」と願い出たようなものかもしれません。 立派な自己犠牲です。 そのあたり、私としては全く人間性を感じない場面でした。 では、何処を持って、「神」としたかというと、勝手に感…
最初の一文。 「さみしくてさみしくて気が狂いそうだったので、犬を飼うことにした」 衝撃でした。頭をぶん殴られたようです。 本書は何度も読み返しているのですが、その衝撃は、薄れるどころか、二度、三度と読み返すたびに、ますます強さを増して心を揺さぶられます。 ここに出ている言葉はみんなある意味反語なんですね。 「寂しい」から「傍にいて欲しい」「愛して欲しい」 その最初の「寂しい…
崎谷はるひ 志水ゆき
雀影
「心臓が~」のスピンアウトですが、私としてはこっちの方がおもしろかった。 前作の受けの弘みたいな、後ろ向きなトラウマ引きずりタイプの受けって、崎谷作品にはよく出てくるけど、実は、この手の受けはあんまり好きじゃない。 後ろ向きにグズグズグズグズ言っていても、ある日過去を振り切って前向きに生きるようになってくれれば良いんだけれど、そこまでの悶着が、長々とズルズルズルズルされると、読んでいて結構…
志水ゆき
satoki
史貴編。 大好きだけどやっぱりこの話は私の中で番外編的な位置づけです。 や、この過去あっての蒼江や高宮なのはわかるんだけど、どうしても今のカップルに感情移入して読んでいる部分があるので。 嘘予告の蒼江父×錦は是非とも、是非とも!!見たかったんだけどなあ…… 同時収録の『レシピ』 BLにおいてここまで優しくされない主人公がかつてあっただろうか……でもいいんです。そこに愛があれば。た…
木原音瀬 志水ゆき
肇
・藤原の友人と称する男登場。 ・が、かなり性格悪し。 ・上巻からはうってかわって、良い雰囲気の二人に。 ・しかし、どんでん返しはおとずれる。 ・その後は、意外とオーソドックスな進みに。 ・この2人なりの幸せなエンディングで良かったなとw ・上巻よりは素直に読めた感じがする。 総評 上巻の雰囲気から一転、傍目からはラブラブにしか見えない展開に。 ただし一筋縄ではいきません。 …
・攻めも受けもあまり好きなタイプじゃないのだけど なんか引き込まれるのは木原マジックなのかねぇ^^;w ・気障でハンサムな上司(受け)とだらしなくてごり押し系の部下(攻め) ・木原作品にしては珍しいコメディ調かも。 ・受けの下の事情から、よくこれだけ話を膨らませたなとw ・恋愛に発展しそうにない二人なのに、いつのまにやらベッドイン展開。 ・だけど上司は泥酔。 ・果たして、この二人、い…
猫は家につく。 といいます。犬は一途に主人のことを思い、獅子は放浪の末生涯の伴侶を手に入れ、猫は家につき、蛇は体を絡ませあう・・・・・・というのが、私のこのシリーズの印象です。 その中で、猫は家につく。冒頭から3回も繰り返してしまいましたf(^^; シリーズが完結しているので、4作目の蛇のことも含めますが、「猫」というのはこのシリーズに出てくるペットたち、犬、獅子、猫、蛇の中で、一番淋し…
ネタバレ
他のレビュアーさんもおっしゃっている通りです。 容赦ない(゜゜;) これも一種の“勧善懲悪"でしょうかねf(^^; さて、私は、前作も結構好きだったので、今作も期待して読みました! 今作の受け、乙耶は、前作の斉藤とは違った意味で「めんどくさい奴」です。“容赦ない”トラウマの数々……恐れ入ります。 また、前作の斉藤が、清純ななりで、実は経験豊富だったのに対して、初見のビッチ!…
kakasi
エロッ、平川さん! 「鬼畜眼鏡-装着盤-」を聞いたばっかで、攻の平川さん、 銜えしゃべりのドS平川さんってイメージだったのに、 氷見役の平川さんは高貴で、フェミニンで、受々しい声なんですよぉ~ いや、メインは子安さん×小野さんなんで... 生意気で反抗的な受をやらしたら小野さんの右に出るものはない! ってぐらいのハマり役ですね~ww 本編のCD聞いてないので、このCDでお初の是メ…
まゆたん
子供が出てくるBLは多々ありますが、やっぱり好きですね~。 BLでは、以前結婚していて子供もいるのに、その後ゲイになるというような展開も多くありますが、このお話の寛二と乙耶のように異性がだめになる要因も、実際に色々あります。 なので、そこからお互い意識し出して……という関係は好きです。 作中、乙耶の抱えているトラウマがこれでもか!っていうほど出てきますが、ホント、崎谷さんの書く’…