total review:298180today:8
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
59/61(合計:605件)
真宮藍璃 石田惠美
鈴碼
ネタバレ
ナンバーワンホストの受け様が、新人ホスト(ただし、年上で実は経営者)の攻め様に文字どうり愛玩されるお話です。 ラブラブです。 お店のトラブルとか、すれ違いがあって最初から想いを通じ合わせているわけじゃないのですが、特に攻め様は受け様にぞっこんだと思われます。 緊縛と異物挿入がありますがわりかしソフトです。 ただ、攻め様が受け様をあま〜く可愛がっているので、そんなにハードプレイでないわり…
marun
ブラックとしては標準的なエロとS気味の知的クール新人ホストとやんちゃ系で 健気キャラの受け様との、印象最悪関係から、ちょっとした誤解で、身体の関係に なってしまいながらもなかなか素直になれない二人を描いた作品です。 受け様は、高校2年生の時に両親を亡くし、同時に親の借金と心臓病の妹を抱え 一人で妹の面倒を見ながら借金返済をしながら、ホストとしてNO1を死守してる。 それは、妹の手術代…
秋山みち花 石田惠美
やまぶき
中華風宮廷恋愛劇?と思っていたらがっつりファンタジーでした。 冒頭から、吹雪の山の描写、龍の描写がとても美しく物語に引き込まれます。 秋山みち花さんの作品は数点しか読んでいませんが、とても読みやすく美しい文章を書かれるなとおもいます。 主人公の瑛鈴は、口減らしで捨てられた山中から龍王に救われる。「お前は天から墜ちたものだ」 仙女たちに預けられるが、その身はいずれ龍王の番となる運命だとい…
霧島伊都
中華風のお話ということで、これは買わねば!と思いました。 しかし買うタイミングがなかなか合わず、何とか特典ペーパー付きの 新刊を購入することが出来ました。 いつも読んでいるような中華風というよりも、仙人界、四神獣の世界を 中華の要素を取り除いた状態で書いたような印象を受けました。 しかし、登場人物の名前や挿絵など、中華の要素がきちんとあるので、 中華風ファンタジーを堪能することが出…
本編後にやっと落ち着いて暮らしていた受け様が、攻め様の片腕でもあり 受け様の教育係の青翔に本編でも見かけたお悩み相談をしているショート。 その相談の内容は、宮女たちが漏らしていた子供がいつ生まれるかと言うことで 相変わらず女体に転化も出来ない受け様が雌雄どちらにも転化できる青翔に またしても転化の事を聞いて、子供を作る為にはどうすればと悩むのです。 そして、子供は女体にならなくても、攻め…
中国の四神のひとつである、霊獣の青竜を題材にした中華風ファンタジーで、 尚且つ、龍とくれば宝玉がセットみたいな、かなりお馴染み感がある設定からの ストーリー構成になっているようでした。 失ってしまった宝玉を探し求めて数百年、やっと探し当てた宝玉は人の姿。 そして、捨て子として拾われ人間として育ち、貧しさゆえに10歳で養父母に捨てられ 雪山の中で今にも凍えて死んでしまうのではないかとい…
カトリ
好きそうな内容だった為に思わず手にとりました。 秋山先生の作品は、ストーリー的には私のツボなのですが、いつも少し物足りない感じがしていて…いつも残念に思っていました。 しかし、この作品は比較的満足出来るもので、次回作も出るとの事でちょっと期待しています。 なんと言っても瑛鈴が可愛いです。健気で延揮の事を一途に思っていて…花嫁にと言われて凄く嬉しいのに、望まれたのは秘められている力の方だと勘違…
あむり
タイトル、イラストの受の顔や様子からして、 自分の好みとは外れていることから、全く期待していませんでした。 それでも、買ったのは、作者さんが秋山さんだということと、 本当に今積本が無かったので、とりあえず本を買いたかったという 理由でした。 ところがどっこい、結構、心をしっかり捕まえられてしまいました(笑) 村の口減らしのために捨てられた子供、瑛鈴は、 龍王である延揮に連れら…
石田惠美
もこもこ
面白かったです。 同月に発売されたもうひと作品『思春期男子純情系』ほどぶっ飛んではいませんが、こちらも少々ぶっ飛び気味な設定であるなぁと。 いや、アレに比べれば随分とおとなしい!? 意外と糖度の高いお話で、なんというか・・・少女漫画のゴールインを見ているような。 そんな安定した幸せルートを突き進むBLでした。 もちろん紆余曲折とまではいかないけれど、葛藤とか問題点も多々あるのを乗り越…
もこ
やっぱり私、この画が好きなんだな~と実感。 表題作は、クールでべっぴんな上司さんが、実は部下とエロエロ~なお話なわけでありまして、案外最初からカップリングな上に やることやってて、甘甘なので、なんというか 萌に行き着く前に・・・・(´Д⊂ そのくせ、巻末の絵が綺麗なのにはときめいて。 やっぱり最近のえがらが好きなだけなのかも。。 とちょっと寂しくなってしまいました。 それもある意味漫…