total review:286239today:51
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
45/69(合計:688件)
崎谷はるひ ねこ田米蔵
kirara
ネタバレ
信号機シリーズ2作目です。 専門学校の先生×生徒。私は『年の差(年上攻)』『先生×生徒』がたまらなく好きなんですが、このCPはそういう意味ではまったく好みではありませんでした。そう言えば崎谷さんでは、『先生×生徒』で好きな作品はないかもしれません。 メインCPのラブは、まあ朗(受)はそれなりには好きなタイプなんですが、栢野(攻)が苦手な方なので、あまり思い入れはないです。 でもそ…
信号機シリーズ1作目です。先日、とうとう7作目が出てしまったので、そろそろ纏めてレビューしとくか、という気になってしまいました。 このシリーズは、どうも他の方のレビューから個人的に苦手なタイプの作品のような気がしてなかなか手が伸びなかったんですが、思い切って読んでみたら結構よかったんですよね。中でもこれは好きな方です。 冲村(攻)が、かなり好みのタイプでした。史鶴(受)は・・・『後…
信号機シリーズは、個々の作品によってはいまひとつのものもありますが、結構好きなんです。←でも、タイトルが既に『信号機』シリーズではなくなって来てますが。 こちらはシリーズ中でも好きですね。ラブ面に限ればいちばんかも。少なくとも前作『リナリアのナミダ』よりはずっとよかったです(『リナリア~』がキライなわけではないですが、ちょっと読み返す気になりにくい)。 前作の攻である佐光正廣の兄・清也…
ねこ田米蔵
__モコ__
幼馴染で兄弟のように育ってきて、今は恋人同士。 楽しく遊んで甘いいちゃいちゃもこなして、こんな素晴らしい関係なんてない!……筈が。 一つだけ、たった一つだけ難を挙げるとするならば、それは、「性の不一致」(笑) 妄想エレキテル、第2巻。 恋人同士として一緒に居るようになって、徐々に体の関係も進んでいきます。 何故「性の不一致」かと言うと、お馬鹿な春平が、自身も驚く事にニャーン役(ネコ役…
もし幼馴染に、「自分はゲイかもしれない」と告白されたら――? 偏見がなく理解を示せる人なら「そうなんだ」と笑顔で答えるでしょうし、理解出来ない人なら180度態度が変わってしまうかもしれない。 相手はどっちに転ぶか分からないのに、大事な大事な幼馴染にそんな告白をするなんて。 告白したふみは、考えて考えて考え抜いて深い意味のある告白をした。 一方、告白された春平はと言うと。 「じゃあふみ…
第2巻。 こちらは丸々1冊が表題作です。 ガリ勉眠傘と、ちゃらんぽらん真矢のお話。 元々眠傘を好いていた真矢は、勉強勉強ばかりの彼に腹立たせながらも繋がりを切らないように追い掛けます。 言葉は威圧的でも、好意は真正面から。 でも相手が相手なだけに全く伝わらず、そこに従兄弟の彰と十太も絡んで来て、苛立ちはピークに。 そんな時、大事な模試に遅れそうになった眠傘が、「これ以上僕の人生をめ…
『酷くしないで』1巻。(「1巻」とは表記されていませんが) ねこ田さんも仰ってましたが、書店では本当に購入しづらい表紙で(笑) 床に散在する本の一番上にあるのは官能小説。 ピンクな箱のコンドームに、制服が乱れ白ブリーフ着用の眠傘。 既に3巻までは読んで居ますが、こうして改めて読むと、まだ最初の頃の眠傘のキャラが確立されていない雰囲気があるようにも見受けられますね。 奨学生の眠傘は…
ねこ田米蔵さんの初コミックス。 初出を見ると、一番古いもので2001年と有りました。確かに絵柄は違う。 なので服装とかもちょーっと時代を感じるかも。 全体的に、ショタっぽい雰囲気が多いです。 1)美人でホモの先生と教え子で高校生のタラシ・司馬のお話『左胸はロマンチスト』 2)合コンすれば必ずお持ち帰りをする戌尾とお持ち帰りされた夏田のお話『それを恋というのデス』『つよがり』 3)中…
非BLねこ田作品。 「非」とは言うものの、ニアっぽい感じはプンプンするし、「絶対絶対BLじゃないよ!」とも言い辛いラインかなーと言うのが第一印象。 カフェにやって来るのは脳内変換大暴走がお得意の腐女子の皆さまですし…(同じにおいを感じる・笑) モッテモテになる為コンタクトにしようとするも出来ずに眼鏡に逆戻りのコタロ。 とある所に『眼鏡cafe~GLASS~』なるものを見つけ、勝手な妄想…
最終巻。 今までは短編が幾つか収録されていた形ですが、最後の締めに相応しく、丸々1冊が1カップルのお話。 欧州の由緒正しき学園。 ラストを飾るのは、日本人で入学当時から孤独を味わい続けた森繁綾人と、綾人の父の会社に自身の父の会社の有能な人間をヘッドハンティングされたサーシャのお話。 サーシャは心底綾人を憎んでいた。 綾人を彼の父の社名で呼び、「イエローモンキーの名は口にしない」と言う…