total review:286037today:1
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
25/30(合計:295件)
恋煩シビト
雀影
ネタバレ
きっと、自分でつかむしかない物。 この本に収録された作品のテーマは、結局どれもこの言葉なのかな。 こののメインの流れがしっかりあって、そこへたどり着くまでの右往左往してる姿を描くって言う全体の構成がしっかりしているから、読みごたえはある。 ただ、その右往左往している部分の描写がね、 担任教師や隣家の医師に都合よく抱かれる(友達が欲しいだけ)とか、 兄の愛人の方から誘惑されてたはずが自…
咲人
恋煩シビトさん、好きなテイスト方向の作家さんです。 暗くて変態的、病んでる系が多い作風のかたです。 が、・・・私の中ではけっこう好きな作家さんであるにもかかわらず、 今のところそこまでの突き抜け具合がない作家さんでもあるのです。 それぞれの作品に好きなところはあるんですが、 どっかーんと萌えが来たことがないのです(´;ω;`) 特にこの作品は短編集ということもあって、 充足度が低いで…
さくらら
恋とか愛とかでなく、惰性。 そんなものから始まった三角関係のお話です……ハチ始め苦手なタイプかと思いきやそんなことなかった! ゲイカップルとリア充。 青春時代において好きだから付き合うとかって凄くナチュラルなことなのに、難しいと感じてしまうそんな登場人物達のトライアングル。 馳男のビジュアルすげー好き~次郎が結婚か…そうか…と馳男目線で読んでしまったのでした。 社会に出たらハチすげーイケ…
marun
表題は何と表現したらいいのでしょうか、このタイトルの意味が解らない。 兄の恋人と三角関係になってしまう方がよっぽど解りやすい、 優しかった兄がゲイだと知り、更に昔とは違ってしまった、 そして自分だけはまともに生きると思っていたのにどこかで歯車がかみ合わず 何故か大学でもゲイだと思われ兄の愛人に誘惑されているところを兄に見られ 追い出されるって言う顛末なのですが、読み終わった後も意味不明。…
かちゅ
オンブルーでラストだけ読んでたので今回全体読んで切なくなりました。 幼馴染、友達、親友、初恋。 最後まで、親友。彼女よりも強い絆で彼女より気やすい関係で。 ハチだからこそ幸せになれるんじゃないかなぁ?ハチだからこそ親友でいられるんじゃないかな? ハチだからこそ現実を受けいられたんじゃないかな? ハチがいなかったらもっと壊れたかもしれないし脇田くんの出番もあったやもしれない! ノンケとの…
茶鬼
芳林堂書店限定の描き下ろしペーパー。 これは入手してよかった!と思える1枚になりました。 日頃ちょっとダークで暗めな、笑いといってもシュールなものが多い作家さんだけに、こんな面白い漫画・・・本誌に載っていたらよかったのに!と思うほど思わず笑ったので。 こちらは【友達が欲しいそれだけ】の後日談(?)になりますね♪ 大人の男との関係を断ち、新しい友人という関係を得た三上。 いつも先生から…
恋煩作品といえば「ザ・ヤンデレ」だと思うのだが、今回はヤンデレは影を潜めてはいるものの、悩ましい青年達の姿をオムニバスで見せていました。 何となくどれも共通するのは、彼等が大人の階段を上るというか何か一つ覚えて変革を迎える ”脱皮” の姿を描いていたような気がします。 表題を含め、どの作品も人物がゆる~く繋がっています。 【僕のお兄さんをとらないで!?】 大学生のかおると暮らしている1…
響律
まずは装丁惚れでした。 on BLUEっぽい、アート系の装丁。 この装丁とタイトルで、 あらすじ読まなくても大体シリアス系だろうな… と予測がつくこの感じ…。 その印象に違わず、痛かったです。 シビトさん、短編をチョイ読みしたときに、 どーにもこーにもキャラが合わなくて、 以来避けてきました。 が、装丁惚れしてしまったのと on BLUEへの期待があって挑戦。 私の好きな…
ちはるぅむ
窓、林檎…そう、パソコンのこと。 パソコンの擬人化から始まり、 エダマメだのビールだの… わかる人には多分わかる、旅館やホテルの擬人化。 擬人化の話は総じてコメディタッチ。 後半は殺伐としたシリアスなBL。 落差がある一冊だなと感じたけど こんな本もたまには読みたくなるかな? DVタッチの話だったり、報われない 結ばれない話もあったりで ハッピーエンド大好きな方には…
恋煩シビトさんの作品って、絵にクセがあるっていうか、 ツリ目な表情や、不健康そうなくらいに細いからだや、 絵の雰囲気が、どっちかっていうと、カワイイきれいラブラブ系とは言い難く、 そのせいでお話自体も、なんとなく、暗くて痛い系?みたいな、 まあ、そんな先入観があったりするのだけれど、 この本に集められた短編は、どれも意外と普通にラブラブしたコメディで、 導入部こそ、そこそこイタイ感はな…