total review:292349today:63
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
25/38(合計:380件)
よしながふみ
jimmy
よしながふみ作品 只今絶賛嵌まり中。 心が切なく震えます。天才の才能に驚くばかりです。 愛があってもどうにもならない事が生きていく上で沢山あります。 人間ドラマをこの1冊で 充分堪能出来る作品。 人生って上手くいかないことの方が圧倒的に多いから。悔しいけれど。 音楽教師と生徒の禁断愛。最初で最後の運命の恋物語でした。 一番のお勧めは お互いの身体がドロドロに溶けて離れられないHのリ…
よしながふみ作品に嵌まると抜け出せません。 1巻・2巻 すべてが【神】です。 この本に出てくる人達全員が 人間として活き活きと生きています。 実際に本から飛び出してバリバリ働いていそうです。リアルがあります。 人間社会の【喜怒哀楽】が凝縮されていて ただただ感動しました。 働く男は美しい。男同士の恋愛はお互いを尊重し尊敬する事だろう。 「愛してるよ 健介」藤堂のがっつりキュンセリフ…
1巻・2巻一気に読んで 圧巻の『神』です。 よしながふみ作品は本当に素晴らしい。 読み終わった後の感動・・・天才っているのですね・・・ この作品は古さをまったく感じさせません。 会話がとにかく少ないです。 寂しげな絵と空白の絶妙な感覚。 激しいHシーンがとにかくお勧めです。 壮絶にエロ。愛が駄々漏れ。精液の描写が上手いです。 片時も離れたくなくて我慢できなくて 玄関で抱きしめる場面…
あむり
よしながふみさん、流石ですとしか言いようがないですね。 このままでは、今後の作品を読んでも よしながさんの作品をすべて「神」評価にしてしまいそうで、 どうしようか迷いますが、やっぱり神ですね。 BL的要素がない作品を除いたとしても、 読む価値のある1冊なのではないでしょうか。 あまりストーリーには触れたくないのですが、 高校生からの友人である2人がついに体の関係をもつまでに至る …
もこ
ネタバレ
そもそも萌えるかどうかの評価がどーなのよというところもありますが、 傑作なのは間違いない。 ドラマが始まりまして、まったく話を覚えていない事実に愕然。 買ったまま未読の6~8巻を読むためにもと読み返しはじめました。 1~2は行方知れずなので3からのスタート。 無理やりに連れてこられた有功と、事実上の女将軍・家光。 心を通い合わせた二人に突きつけられる現実。 お互いの気持ちは一つである…
ofnotice
文庫版が出ていたので買ってみました。 腐デビュー30周年の自分にとっては、ヒッジョーに懐かしい感のあるコミック。 「風と木の詩」「日出る処の天子」「摩利と新吾」など 70~80年代のBLの先駆的な作品が持つ要素――歴史的グランドロマンの体裁を取り、そこそこ文学的で、涙あり笑いあり――がよく出ている、と思います。 この作品、フランス革命前後~テルミドールのクーデターまでの約10年間が舞台…
こーが
喜怒哀楽が渦巻く(笑)四巻。 富永夫氏の言い分が愉快。 美容室の店長はトホホで、風邪を引いたシロさんもトホホ。 ・かぶの海老しいたけあんかけ>おもてなし料理だけあって、割と手がかかります。しょうがを利かせるのがポイントかと。(できれば土生姜を摩り下ろした方が断然旨いです) ・ブロッコリーの梅わさマヨネーズ>ひと癖あるのが、割と美味しい。変わり種として。ソースを混ぜるのがちょっと楽しいで…
#19の、となりの子供と両親の関係にたいするシロさんのモノローグが秀逸。 #22は、二人それぞれのカタルシスが面白い。 ・肉どうふ>簡単で、割とボリュームあります。シロさんはめんつゆを多用しまくってますが、醤油+砂糖でもいけるかと。ちょっと、すき焼きっぽく。 ・新たまねぎのおかかじゃこ和え>じゃこ無しでOKです。タマネギの臭みが苦手なので、私はスライサーで薄切りにした後、氷水にさらします…
志乃さんの秘密(?)が明かされたり、後々まで祟る迷惑な仕事が出来たり、お母さんにほろりとさせられたりの二巻。 ・ほうれん草入りラザニヤ>どーーしても食べたくて、一回だけやりました。難しい…。や、旨かったですよ。ただ、我が家のグラタン皿が浅すぎて、段を重ねられず、ちょっと残念でした。入れ物はぜひ、深めで! ・ぶり大根>個人的には、味が濃い。最初は美味しいんですが、二回目分からちょっとしんどい…
一巻は、料理よりお話の方に目が行きます。 #3とか#6とか。 割と、ケンジサイドのネタが好きです。 ・いわしの梅煮>落ち着く味です。そのまま作ると割と濃いめなので、調味料の比率は変えずにちょっと手加減する位がよいかと。タカのツメはあってもなくても。小さめのイワシで作った方が骨が食べやすくてよいです。 ・ブロッコリーの土佐ごま和え>ていうか、ゴマ入れてないわ(笑)おひたしを作る要領で、茹…