碗島子さんのレビュー一覧

発情オオカミ君愛を叫ぶ コミック

碗島子 

社長wセクハラです!

あれ?コミックスになってるじゃんヽ(・∀・)ノ
と手にとったのが始まり。
あらてめて開いてみると、あんまり好みの絵じゃないかも・・・(ぉぃ
な~んて読み始めだったんですが
読み終えてみれば「可愛いじゃないかよwww」が溢れてました。
今後にも期待できる作家さんカモなのです。

表題作「発情オオカミ~」のお話。
就職氷河期ですもんね。面接がんばる受。
今回やってきたのは攻の小さな事…

4

発情オオカミ君愛を叫ぶ コミック

碗島子 

初おちりがドングリってw

簡単にゆうと変態・万年発情期の会社社長が、新人くんに発情して狙いまくってしまうとゆうお話です。
とにかく新人になんでこんなに発情するのか…
発情の仕方がハンパなく、森ガールが好きと言われれば、自分が森ガール風になってまで、「股間ももりあがーる。」のがツボにハマってしまいました。
最初にいじったおちりに磨いたドングリ入れちゃうってどうよ…
しかもすんなりとは受け入れてもらえず…ギリギリでかわ…

9

発情オオカミ君愛を叫ぶ コミック

碗島子 

いい意味でおバカだが賞味期限ありのBL

BLの作家さんであいうえお順に並べると最後になるわんしまこさん。
まずこの本を読んで1ページ目でgoogleを引く羽目になりました。
「氷河期世代」って幾つ?と・・・。

以外と歳をとっている(1970年-1982年生まれ、若くても30歳)オヤジだってことが分かったところで、
まだバブル時代の押せば何とかなるという考えがまだ根底にある世代の青木に対して、
ゆとり世代の原は基本線「長きに…

4

発情オオカミ君愛を叫ぶ コミック

碗島子 

どんぐりころころ…社長はハマってさぁ大変♪

【森ガール警報】が出ております。

電子書籍のバナー広告で気になっていた作品が紙媒体になったので購入。

【発情オオカミ君愛を叫ぶ】
長~い就職活動に疲労し若干、投げやりな原智之(子リス)が、そうとはしらずに出逢った訪問先の社長:青木(狼)。

アクシデント絡みで口をきいたことから狼社長は子リスに興味を持つのですが、この時点で既に『ヤりたい』状態。
どんだけ発情期ですか!

可愛い絵柄なのに体の線…

3

発情オオカミ君愛を叫ぶ コミック

碗島子 

ある意味”ニュータイプ”な社長

このカラー表紙、案外地味です。
だけど中を開くとそこには・・・とても素敵な世界が待っていた!?
中の絵柄は、帯に描かれているような絵柄で、白っぽい画面の中、多用されない黒のトーンがとても印象的に、何故か吸い付くようなもっちり感を感じる絵なのです(個人的感想です)
パターンとしては、どれも片方が想いを持っていて片方がほだされるという展開なのは同じなのですが、だけど、そのキャラクターのそのアプロ…

7

発情オオカミ君愛を叫ぶ コミック

碗島子 

不器用と遠回り

率直に言えば絵柄にまず惹かれ、筋書きには
そう大した期待を抱かずに手に取りました。
ですが、良い意味で裏切られましたね。
表題作にもそうですが、併録作にも。

表題作を含め都合3シリーズが並行して展開する
この一冊。まあ、表題作と1シリーズは言うなれば
玉突きの様な関係ですが、いずれも「絆される男」が
物語のツボになっております。
強さで押し切るのではないのです。
押し切る筈が…

5

相々・散々に笑い コミック

碗島子 

はっきり言って、ド地雷です

はっきり言って、ハチみたいな、アホでたちの悪いガキは大嫌いです。
完璧に地雷キャラです。
このハチがなほたにする仕打ちだけを見れば、「しゅみじゃない」を通り過ぎて、抹殺レベルでキライです。
それが「中立」でとどまっていられるのは、
1,なほたがハチを簡単には受け入れそうもないところ
そりゃあ、あれだけの目に遭っていれば、ハチ自身が無自覚なハチの気持ちに気付いたとしても、なほたの方からは積…

1

相々・散々に笑い コミック

碗島子 

仕事仲間の一言では括れない存在

どっちか片方が芸人て話は今まで何作か読んだことあるのですが、今回のように2人共が芸人でしかもコンビというのは今回が初めてだったので、見てはいけない芸人達の舞台裏?を垣間見たような…ちょっと複雑な気分でした(笑

性格に少々難があるハチ(ボケ)とそんな彼に振り回されぱなしのツッコミ担当なほたは「パラボラ」を結成して3年目のまだまだ駆け出しな漫才コンビ。
笑いに対して常に貪欲な探究心を怠らない(?)ハ…

2

相々・散々に笑い コミック

碗島子 

めちゃくちゃ微妙な“相方”という関係

芸人モノ、特に漫才モノって作中に漫才シーンが出てきて、
ある程度それが面白くなかったら萎えちゃうんですよね。(関西人の性)
でも今回の作品はわりと面白かったんで、よかったです!

若手漫才コンビ「パラボラ」
ボケのハチは天性のセンスを持つ芸人なんだと思います。
オフの時でも貪欲に笑いを求め、常にボケ続けてますからね。
ダウン○ウンのボケの方を彷彿させるくらい、天才型のボケだと思います…

3
PAGE TOP