total review:286138today:37
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
27/33(合計:325件)
早寝電灯
ふばば
ネタバレ
インタビュー記事で「これは!」と思い購入。 早寝電灯先生は「転じて恋と生き」が大好きで、オカルティックでひんやりした空気を期待して… しかし、本作はちょっと思ってたのと違った。 ある能力を持っている辰実は、いつも寂しげ。 海辺で出会った一士とは、多分前に会っていて。 彼が運命の相手、それは読者的に予想できる流れだけど、過去パートと現在パートの組み替えというか重層的にしようとしている手法が…
あさだ2枚
早寝電灯先生、1年弱ごとぐらいでコンスタントに新刊を出されていて、今後もこれぐらいのペースで出て欲しいです。いろんなランキングとかね、毎年顔出してくださると嬉しくて。変わらず推していきたい。 最初、ガッツリファンタジーかな?と思いきや、先生の今までの作品に近いふんわりとした不思議感で、また好きなお話が一つ増えました。 先生の作品は、読んでるとその場の音が聞こえたり、色が見えそうな気持ち…
はな0415
読んだあとにため息が思わず出ちゃうような…深くて素晴らしい作品でした。 早寝先生の作品の読後は他の作品でも「あああ…巧いなあ」って思うんですが、今回のもやられました…ものすごいいい作品でした。 声や音、言葉や言霊、風景も過去も現在も。 すべてがこの題名に集約されたあの瞬間には鳥肌が立つくらい感動。 たくさんの言葉で感想を書きたいけど、私が思い浮かべる言葉が稚拙すぎて、自分の拙い言葉…
いるいる
個人的に2人の関係性がすごく好きな部類でグッときました。 煽りに対する率直な感想は 「極上のミステリアス・ラブ」は少々盛りすぎかな?と。 まったく先が読めないというわけでもなかったので…。 けれど先が読めるからこその萌えがありました。 きっと"こう"くるんだろうなーとワクワクして読み、 ああやっぱりねー!ほらねー!(∩´///`∩)クゥゥゥゥゥ! すっごい…
ぷれぱーる
ミステリアスとファンタジーが交差する不思議なお話です。 昔から【言霊】という言葉があったように、 わたしも言葉には不思議な力があると思います。 本作は、波の音に言葉をのせて話すことで人の気持ちを操ることができる・辰実と、彼の幼なじみ・一士との一途なエモーショナルラブです。 ぜひ、ネタバレなしで読んでみてください! ーー以下、少しネタバレ含むのでご注意下さい。 一人旅…
ふぉちあ
表題作は、突然攻めが「今度寝てるときに睡眠姦していい?」と聞かれることから始まります。 受けは今か今かとしっかり栄養を取ったりして体調を整えて1日過ごすのですが結局手を出されることがなく「今日もされなかったー!」という緊張と恥ずかしさだけで飛び起きるのがさいこうにかわいいです(笑 なぜ睡眠姦なのか、というのがのちのち明らかになっていくのですがお互いを好きになりすぎているからこそ、関係が変化…
全編通して爽やかです。 早寝電灯先生の作品はBL漫画なんだけれど、BL漫画的過ぎないところが好きです。 この一冊で完璧に完成されているのですが…特にラストシーンなんて最高の終わり方です。祭りのざわめきや緑の匂い、風鈴の音色や吹く風まで伝わってくるようでした…彼らの冬や、これからが見たいと思う。 登場人物には人間的に嫌な部分もあって欲しいのだけれど、自分のダメな部分を開示できる素直さが…
てんちょす
いいお話だった… 甘酸っぱくて爽やかで、リアリティとファンタジーのバランスがすごくいい作品でした。 受の灯司くん、可愛い…でもわかりづらい可愛さで、そこに気がつく樹くんはさすがだなあと(笑)やはり神様の導きなのか。 妹のあかりちゃんや樹くんのお友達のコーロギくん鉢山くん、脇のめんめんも魅力的でした。 個人的に宿題と予習は自分で!の竹内くんが好き。いい味出している。 早寝電灯先生の作品は、…
Sakura0904
◆明日、起きたら君は(表題作) なぜ帯のキャッチコピーをこれにしたんだろう…と思うくらい、心が癒される温かい作品でした。確かにインパクトはあるし、商業BLファンの中でエロ重視の人の割合がとても多いなら仕方ないけれど、この作品の醍醐味はけっして睡眠姦なんかではありません。それだけは念頭に置いて読んで欲しい。 私がこの作品ですごく萌えたのは、やはり年下攻めの健斗の包容力。年下攻めってヘタレ…
165
灯司に共感しました。でも彼はお祭りで大切な役目を果たせたし、山では生き生きとしてるから自分とは違うなと。 樹いいやつですね。樹も灯司に興味や好意があったからこんなに親切にしてくれたのかな。羨ましいな。 人に出来て自分に出来ないことがあっていいんだよって、救われますね。私も出来ずに落ち込むことが多いので。 わりと障害もなく友情から恋愛に進んで行きますね。本格的な祭や大家族や山など世…