total review:292968today:37
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
7/9(合計:82件)
kurinn
ネタバレ
小さい時に猫アレルギーの静夜の為に、猫っ毛だから自分の頭を触っていいよと言っていた朝陽でした。 それが未だに続いていると朝陽は不満気だけど、静夜にとっては大好きな朝陽に堂々と触れる大切なひと時だったんですよね。 そう言えば本編でも朝陽の匂いをクンクン嗅いでました。 それが朝陽の匂いを嗅いで安心してたのと、オメガ先輩との匂いの違いを感じる要素になったのだと思うと、こんな日々の触れ合いで…
アサナエアラタ
ぷれぱーる
「君はアルファ」「君はオメガ」に続く、シリーズ3作目。 リンクする部分が少ないので、前2作は未読でも大丈夫です。 親友同士の朝陽(β)と静夜(α)ですが、親同士の再婚で義兄弟になり……と、いうお話。 義兄弟による背徳感みたいなものありません。 Ωが主人公ではないせいか、オメガバースの嫌な部分を感じないので読みやすかったです。 Ωと出て行ってしまったαの母。 その事をきっかけ…
シリーズ最新刊だそうですが、未読でも大丈夫でした。 ただ当て馬のオメガの先輩を理解する為には、「君はオメガ」を読んでいた方がより理解出来るのでは無いかと思って読もうと思います。 義兄弟ものは大好きなんですが頑なな朝陽が焦ったくて、静夜とのすれ違いに萌えるというより苛ついてしまいました。 頑張り屋な朝陽を描こうとしたんでしょうが、可愛げがなかったしそれを理解して受け止める静夜にも何だか…
あや。
正直、内容が薄く、展開が早いと感じました。さらーっと話が進んでいきます。心情の描写が少なく、鷹宮と佐久間の関係性がどこでそんなに深まっていたのか、鷹宮はどのタイミングで自分を犠牲にしてまでも佐久間を守りたいと思うまでに至ったのかわからなかったです。 佐久間に関しては、最初なよなよしていたのに、やるときはやるし、実は強かったりするギャップがあったり、鷹宮はオカンぽいけど男気があるビッチヤンキー…
アキタ
Ωが虐げられるオメガバースはあまり好きではないので、試し読みだけでも冬獅郎の不憫さを感じてしまって読むのを迷いましたがアレックスの紳士オーラが素敵で拝読。 ほんとアレックスが紳士で、そしてカッコいい。 顔面が猫であんなにイケメンってすごい。 言葉遣いが丁寧で物腰が柔らかで、同族の過去に冬獅郎を重ねひとりの人間として尊重しようとする思慮深さ。 冬獅郎もアレックスの優しさに包まれて今までの…
ここまる
表紙を見た時は「今度は猫っすか?」っとさほど刺さらなかったんですが、先の皆さまのレビューを読んで「猫がイケメンですと!」興味が湧いてお試しを覗いてみたら‥マジにびっくり!めっちゃビジュアルの綺麗な猫さん!!♡ アサナエさん、絵上手くなってません?「君はα」も好きなんですが、時折デッサンの崩れが気になって「もうちょっとだな!」などと生意気に思ってその後の作品は読まずにきてしまっていて、でも本当に今…
はな0415
猫系獣人×人間 そしてオメガバース+時代物 なかなかに美味しい要素が詰め込まれてます。 詰め込まれすぎかな?とも思いますが、それがうまくまとまっている感じ。 猫系獣人さんは男前で優しくイケメンスーツ。 こちらも私の性癖をビシビシされました(笑) この時代のΩの扱いはひどすぎて可哀想で少し引いた (人権がないツライ時代。受けも酷い扱いを受けていた) でも他国からきた獣人が…
tomohi0501
獣人にオメガバーズで時代物 いろいろ混ざってますが、読みやすく面白かったです けど、さらりと読めてしまいそれきりになりそうです 絵がキレイで、ファンタジー感もひとしおなのですが、攻めが獣人 完璧なのに、何故か格好良さよりも可愛さが見えてしまいはまれなかった 受けは健気な王道な感じでした 脇役のキャラクターも個性豊かでスピンオフもあったりするのでは?と想像するのですが‥ 物…
獣人にオメガバースと好みの設定だったので電子で購入しました。日本やアジアや貧困国でのオメガは差別され慰み者として扱われているようですが、外国ではアルファもオメガも保護対象のようです。 感想としては獣人のアレックスがとても紳士で優しくて素敵でした。オメガの冬獅郎がヒートの度に仕事を休んで食事の世話をしていました。獣人達は自分達の獣性を抑える為にワクチンを打っているのでヒートにも反応しないのです…
うわぁ、いっけめん♡ 獣人のアレックスがめっちゃくちゃイケメン! 見た目も素敵なのですが、中身まで最高にカッコ良かった。 文明開化の音が聞こえてきそうなので、明治時代あたりかな? 時代もの獣人オメガバースです。 はっきりした設定がないのでオメガバースとしては中途半端なのですが、Ωが蔑まれている所はご多分に漏れません。 Ωの冬獅郎は、慰み者として扱われてきた過去があります。 …