total review:286224today:36
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
230/253(合計:2523件)
つくも号
茶鬼
『魔法がとける迄』でとても心にくるものがあったので、早速に読んでみました。 この本はショタ(といっても中学生)は表題の1作品のみ。 あとは社会人だったり、大学生だったりします。 底抜けに明るいという作品はありませんが、それでもやはり”誠実”という言葉がぴったりな、どれも心に残ります。 好きなんだけど、言えなくて、相手も好きだとは言ってくれるけど、それは身体を含んだものなのか?悩んでしま…
定広美香
ネタバレ
いよいよ最終巻、台湾から横須賀に戻った二人は本当の自由を得るべく最後の戦いを始めます! 兄の決着がついた音次は、ジョーを愛しているとはっきり自覚し、その言葉を与えます。 しかし、ジョーの言葉はまだ音次には届いていません。 ジョーの過去にまだこだわりを捨てきれない音次、しかしそれもジョーに執着するサディストの透の仕打ちで、よりジョーが愛おしい存在であることを再確認させ、ジョーも身に迫る危険…
行方不明になっていた音次の兄との再会、そしてその葛藤。 その再会を通してジョーと音次は離れられない関係に気が付き始めるのです。 やはり彼らのセックスは、要所要所に必要なものとして登場する、そのリバが効果を果たしており、気持ちの確認に役だっているのです。 ジョーの父親の根津が常盤組の透に殺されて、最後に残した音次の兄・静一の行方。 異常なサディスト透から逃れるように、ジョーと音次は静一に…
この作品、15年も前の作品なんですね。 確かに絵の古さはあるものの、現在にはない「これがマンガだ!」と言わせるような力強さと展開に名作と言われるゆえんを垣間見ました。 定広さんの作品はリバが多く見受けられるのですが、これもリバです。 それは、あくまでも二人が対等であることの証であると思います。 この行為によって、相手を傷つけたり、慰めたり、時には勝負だったり、もちろん愛し合うことだった…
本の帯に大きな文字で「女装」と書いてあっても、セーラー服の子は女の子に見えなくもないし、何でドッキリしちゃうのかな?って思ったら・・・見えてるおパンツがモッコリだったんですね!! 帯に隠れてもいないのに、気が付かなかった自分~(汗、、) ということで初読みのショタ作家さんです♪ 「パラドックス~」「RPG的」「魔法が~」以外はすべて同人作品だそうですが、質の高さを感じます。 ユーモアを交え…
特集テーマが「R45」ですから45歳以上のおやじばっかりなんですね♪ 実際問題45歳がおやじかどうか、というのは見た目が若いのもおれば、枯れたのもおれば、と様々なわけで、、だから”おやじ”をテーマにした以上は、マンガ家さんの力量を問われると思うのですよ。(特に画力) マンガ9編のうち、明らかにオヤジ受けなのが、宮越さん&霧嶋さんの年下攻め、文月さんとあきばさんがオヤジ同士の4編。 多分オ…
文月あつよ
読み終えたら、この一冊先生づくしでした。 表題はマンガ家の先生(?)に小学校の先生、もう一作は高校の日本史教師と世界史教師。 たまたま?それとも意図的? あと、表紙ですが、小学校の先生をマンガ家が押し倒してますが、裏表紙まで続いていて、マンガ家の背中に息子の小学生が乗ってます!関係を表わしていると言うか、将来を期待させると言うか、、そんな部分も楽しめました。 表題はダメ~な父親を持つし…
井上ナヲ
ものすごく雰囲気のある作品です。 絵も好みで、一目で好きになった作品ですが、登場人物達が饒舌でないので、読者が想像して思いを巡らさないといけない作品かもしれません。 その作業が好きな人には、とても好きな作品になると思います。 ヴァンパイヤのエドが拾った子供がフィル。 フィルはエドがヴァンパイヤということを知っていますが、とてもエドが好きなのです。 でもある日、フィルに欲情してしまうこ…
村上左知 岡崎ろむ
村上知左さんと岡崎ろむさんの合同誌になります。 村上さんのは「ルールそのいち完全版」のリオとエツのラブラブぶりが再び拝めるということで、思わず飛び付きました! ぶっちゃけ、岡崎さん知らないので初読みになるのですが、このカプもリバ?リバになるの?前作読んでないとわからないよ~。 「誰にも見せないで」 最近エツがタチばかりでリオは御不満の様子、タチをやらせてほしいってお願いすると、エツがか…
葉月つや子
いやーびっくりしました! カラーページめくって目次にいきなり下半身完勃ち露出した男性絵がついていて、それでもって劇画風の絵で、や、これ、BLじゃなくてホモエロ劇画? と思ったら、あとがきで判明しました。 この作家さん官能レディコミと青年劇画を描かれていた方なんですね。 で、その官能レディコミでホモのマンガを描いていて、それが廃刊になったのでアクアで単行本出版になったそうです。 作風が違う…