total review:287282today:14
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
220/239(合計:2387件)
水名瀬雅良
fiona0109
ネタバレ
私、このお話は第一話がシリーズの中で一番好きなんですよね。 2話以降になると、徐々に攻めに対しての評価が多少下がってしまうので、評価を萌か萌x2にするか迷いましたが、リピート率が比較的高いのと、水名瀬雅良さんの作品の中では私の中では上位に位置しているので萌x2にしました。 2話以降、攻めに対する好き度が多少下がってしまうと言いましたが、ただ攻めのいい所が最後の最後にあると思うので、やはり私…
池玲文
大好きな池先生の作品ということで読んだんですが、なんだか不思議な感じの作品でした。 描写はもう、すごくHなのに、博士が潔癖症で人に触れられないって・・・それなのに変態な機械を作ってるって・・・(笑) 博士が悶える芽ノ谷君を見て、思わず触れたくなる場面だとか、博士が初心な少年のように頬を染めるところとか、可愛かった。 そういうのを見て、芽ノ谷君に色々機械で試すような酷いことをしているけれど、芽…
小山田あみ
小山田さんのナルト本17冊目です。 オリジナルのナルトを全く知らないのと、この本の前に読んだ小山田さんの同人誌は随分前のもので、その間がどうなっているのか知らないというのもあるかもしれませんが、背景がちょっと掴みにくかったです。 カカシ視点でモノローグ書かれてるんですが、どうしてそう思うのかがよく分かりませんでした。 1ヶ月の任務中、カカシがなんかヘマをやらかしたような感じではあるのですが、…
小山田さん8冊目のカカイル本です。 表紙は画像でもご覧いただけるように、カカシが妙なフェロモン放しまくりです(笑) そして、裏表紙には、花木をしょったイルカが強いまなざしでこちらを見据えてます(ドキッ!!)。 中身はシリアスなお話とコメディのお話が1本ずつ。 「リフレイン」 なんとカカイルに別れの危機が!! 任務で殺しをした後は、カカシがいつもと違うことが分かってしまうイルカ。…
発売が10年前ということで、今の絵柄と比べると顔がちょっと丸くて目も大きい。 なので、渋さよりも可愛さが出てる絵柄だと思います。 小山田さんのカカイルでナルトのキャラを初めて読んだんですが(オリジナル、全く知りません)、小山田さんのカカイルは大好きです^-^。 表紙を見るとNARUTO fan book ♯03となっているので、♯01と♯02もあると思われますが、私はまだ読んでいません。…
コミック「秘書育成中 2巻」と2010年drap7~9月号連動企画の応募者全員サービスのドラマCDと書き下ろしブックレットです。 ドラマCDの内容は、秘書の鷹羽が悪天候で出張先から帰ってこれなくなり、 安岐が鷹羽の代わりに秘書代行を務めることになります。 鷹羽から色々とアドバイスを受けた安岐が、仕事を潤滑に進めようと鍛冶の様々な誘いをかわしながら無事に一日を終える、というあらすじ。 …
サクラサクヤ
私、和服が好きなので、まず表紙が目を引いたんですが、裏表紙で更に目を引かれました。煙管を咥えた鍛冶さんがカッコいい~!! お話も二人の浴衣姿が堪能できるものでした。 安岐は浴衣を着ても可愛いし、鍛冶もカッコイイ^-^。 だけど気になるのが、鍛冶の変態ぶり・・・この本では完璧に変な趣味が出ています(笑)。 しかも、確信犯で安岐をHにもつれ込んだらしい。 相変わらず楽しいカップルです。こ…
鍛治さんがもう、安岐のことが心配で心配で仕方がないようです(笑)。 私は受けが大好きな攻めも好きなので、このバカップルさんは好きなんですけれども、ここまでくると笑いも誘われますね~^-^ いや~、いい感じです。 安岐が相変わらず、無邪気で可愛らしい。なのにHの時は大胆で(それが作者さんの狙いだとは思いますが)。 周囲のキャラも面白い反応する人が多いので、このシリーズは気軽に楽しみたいときに…
人目も気にせずイチャつくバカップルがお好きな方にお奨めです(笑)。 もう、安岐のアホっ子ぶりが尋常じゃないんですが、なんか幼い子供を見ているようで、つい許しちゃうんですよね(もしかして鍛冶もこんな気持ちなんだろうか?)。 鍛冶のデレデレぶりも、本編コミックスを遥かに凌駕している気が・・・。 鍛冶には、コミックス序盤の怖さとか、鬼畜ぶりはもう全く感じられません(笑)。 なので、鬼畜な攻め…
山田・D・米蔵
ねこ田先生の色々な作品から、ラフと線画の画集です。 下書きの絵だけではなく、編集さんとのFaxでのやり取りや、ネームも収録されていて、先生のコメントもついています。 「酷くしないで」や「オトナ経験値」、「神様の腕の中」といった商業誌でよく知ったイラスト、画集に載せられたもの、小説の挿絵や同人誌、そして没ラフ画も収録されています。 よく知っている作品のキャララフと単行本を比べると、初めの頃の設…