total review:290779today:43
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
170/378(合計:3774件)
雀影
プラトニックなお付き合いに落ち着いた倫己と広海。 倫己が女子高生からキャラ弁を貰ったと聞き、広海もちょっと対抗心を刺激されたりして、、、 倫己のリクエストは、ピンクのハートや海苔で描いたLOVE。 さすがにそれは、広海にはハードルが高いというか、いくらなんでも理性がはたらき、出来るのはおかずにひっそり混ぜた小さなハート型のハム(ハムだからピンクなんでしょうね) いくら愛し合っているから…
小林典雅 木下けい子
ネタバレ
息子とお父さんの身体が入れ替わったり、息子が幽体離脱しちゃったりするお話。 1冊に盛り込むにしては、随分と盛りだくさんなような、 入れ替わりと、幽体離脱それぞれワンエピソードでは1冊にするにはネタが薄いような、 途中随分と駆け足で、筋を追うのに追われちゃってちょっと欲求不満なような、 どうしても歯切れが悪くなっちゃうのは、 やっぱり、私も、年の差のありすぎる年下攻めが、、 それ…
小林典雅 小椋ムク
前作「恋する遺伝子」の裏話? キイチ×ナオのリアル編は、無人島でのサバイバル出歯亀生活!? 「恋する遺伝子」の主役に抜擢されたナオは、キイチ相手のラブシーンにどうしても嫌悪感が押さえきれず、座長のだめ出しばかり。 そんなナオが苦手克服のために座長に申し渡されたのは、キイチと二人でゲイカップルの観察をすること。 そして連れて行かれた無人島で繰り広げられる、ジンジン×ユイユイの盛りっぱなし…
麻生ミツ晃
ひたすら、「あなただけ」、「あなただけが」を追求するお話でしたね。 本のページ数そのものが多いのもありますが、なかなかみっしりと、厚みのある内容で、 コミックを読んだっていうより、小説、それもかなり字の詰まったノベルスでも読み切ったような読後感というか、 むしろ、その位の分量の小説の、すごくよくできたコミカライズを読んだみたいな、 これって、帯に謳ってある「希代のストーリーテラー」は、間違…
メーカー通販特典の収録後トークCD お題の1つ目は作品の感想 まず、下野紘3●歳にして8歳を演じたこと。 子供はどこから産まれるのか? 胸キャス? 2つ目は、虫は好き?手にしたい虫の能力は? 3つ目は、好きだった給食のメニュー 東京では給食にミルメークは出ないのよね。うちでも知らなかったもの。 4つ目、家族や親戚で似ているところ。 下野家はみんな爆乳。下野さんのお…
原作未読です。 なんといったらいいか、、 階級差を乗り越える純愛物語? やってることは強姦だけどね。 って感じでしょうか。 現代の日本じゃ、階級差差別を切実に描こうと思っても、なかなか無理難題。 なので、よくあるのは時代や国を現代日本以外に設定すること。 この作品では、虫を擬人化して階級差を表しています。 虫かぁ 確かに階級差はくっきりとわかりやすくなっていて、本当の…
鈴木あみ 香林セージ
でも、全然問題なかった。 舞台になっているのが、ゲイだけが住む、ゲイのためのセレブなニュータウンというだけで、お話としては、その中の一軒の、一組のカップルの独立したお話で、一応、前作のカップルもサービス的にちょっと登場しています、って感じだったから。 このお話のカップルは、高校時代にちょっとした言葉の行き違いから、セフレとして付き合い始めて10年。 ひょんなことからセレブなゲイタウンに家…
ねこ田米蔵
このシリーズと「妄想エレキテル」がついゴッチャになっちゃって、 もしかして、この前の巻、読んでないかも?積み本箱に埋もれているかも? とりあえず、 出来上がっちゃったカップルが、いちゃいちゃしている、甘~~~いバカ話。 大学生になった二人は、新しい出会いがあったり、新しいことに挑戦してみたり、まわりの世界もいろいろ広がってきます。 そんな二人が、ヤキモチ焼いてみたり、惚れ直してみたり…
会川フゥ
このギャグ感覚、好きです。 表題作の主人公・木野がなんだか憎めなくて、いいのよ。 EDと診断されてヤケ酒飲んでいたら、いつの間にやらゲイのお兄さんにお持ち帰りされて、どうにでもなれとつっこまれてみちゃったら、なんだか勃ったみたいで、それに気付いた途端に「抜いて、抜いて!!」「おかえり、俺の息子、、」「ありがとう」 酔っての上とはいえ、なんという投げ遣りさ!自己チューさ! 更に、後日、そ…
新井煮干し子
なんとなくノーマークで見逃していたこの作品ですが、 2014このBLがヤバイにランクインしていたので、改めて購読しましたら、 おぉーッ! これ私、絶対神に評価しちゃう本だ! まず、画力がいいでしょ、 こういう、デッサンのしっかりした絵にはプラス評価! そして、ストーリーもいい! 「アニメのストラップ」をきっかけに仲良くなる導入部、このストラップの微妙なレア感と、いきなり弾ける…