total review:290515today:14
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
298/456(合計:4552件)
榎田尤利 町屋はとこ
茶鬼
ネタバレ
1巻は眠るサガンを見守る橘高でしたが、今回の表紙は居眠りする橘高を見つめるサガン。 この表紙が表わすように、橘高が自分を見つめ直すお話だったかな?と思います。 描き下ろしで学生時代の出会い編があるので、それでどんな出会い方をしたのかそれがよくわかり、この物語を補足してくれています。 1巻でサガンの囚われている事柄が判明して、少しは彼にとって新たに踏み出すきっかけになったのかな?とも思った…
雲之助
あわわわ~!!何だ、このギュンギュンは@@! 大人なのに、もういい大人なのに、こんな胸があったかくなる幸せちょっと感動しちゃうデス。 ひたむきに、素直に人を愛する心の言葉を口に出すって素敵な事じゃないですか。 ちょっと、こんな恋愛がしたいっていう憧れをもよおさせるからギュンギュンくるんでしょうね♪ 主人公の一言一言、そのシチュエーションが何とも胸に響きます。 だから、こんなアリエネー、と…
小林こたろ
「神父様に襲われまくりの吸血鬼」-美形の神父にハメられたヴァンパイアの運命は!?-なんて書いてあったので、実を言うと余り期待してなくて、どうせエロだろ、って放置してたんですが、、、、 これが読み始めたら面白い!! うわ~ん、、、放置してた自分のばかぁ~~!!! しかも、確かに神父は吸血鬼を襲ってかみついてますけど(!?)、エロはそんなにエロくないし描写もあまりないんです。 きっと吸血鬼が神…
後藤ユキ
男子高の寮生活。 BL的にはアリアリな設定ではあるのですが、何だかちょっと可愛くて、何だかちょっと間抜けてて、何だかちょっと面白く、あれ?ちょっとキュンともするぞっ!一冊読み終わる頃にはこの本、すごく好きになってましたv 初めて見る作家さんかな? 絵もさほど抜きんでて上手い、ってわけでもないし、今どきよくある絵柄で人物の動きが静止して見えて躍動感があるわけでもなく、描き込みも至ってシンプルな…
西野花 かなえ杏
今回のお話は攻めが、ヤクザの組長の孫息子で将来多分跡を継ぐであろうという青年なんですが全然ヤクザらしくなくてびっくりしました。 何だか普通に、普通の青年って感じ。 読んでいてこの話におけるヤクザ設定というのは必要?って思っちゃいました(汗、) まず話言葉、受けが年上で、一般人の事もありますが結構丁寧語。 好感度の高い大学生って感じの年相応の話しかた。 ヤクザゆえに内紛とかそんな設定は…
桂生青依 亜樹良のりかず
華族の家柄で外見も頭脳も秀でた父を持ち、その期待にこたえられないことが怖くてコンプレックスになっているおぼこい16歳の少年。 国内派閥がいやで海外に飛び出したものの、人種や身分の差別を受け詐欺師まがいの男とつるみパトロンを数多く持ちのしあがっていこうとするバイオリニスト。 この組み合わせでもう展開や結末が見えてしまいました。 いや、見えてもいいのですがこの甘っちょろい受けちゃんに、そのまっす…
剛しいら 小笠原宇紀
これは実に淡々としたお話です。 それは主人公が自分の定められた運命を甘んじて受け入れざるを得ない環境にあり、またその為に自由に思うままに生きることができないからかもしれない。 これも政界を舞台にしてその裏に渦巻く陰謀と憎しみに翻弄される主人公達という、外国工作員までが登場し、かなりハードなアクションものになりそうなのだが、あくまでも”人の心”に焦点を当てている点にぶれのない剛しいらを見ることが…
剛しいら 本間アキラ
表紙に子供が居て、題名が『ホームドラマ』なればコメディ?シリアス?それともシニカル? その割に殻ートーンが少し暗い感じ。 果たしてその内容は・・・!! う~ん、、題名まんまです。 そう、その単純なホームドラマというイメージじゃなくて、客観的にその言葉を捉えた話だったのです。 いわゆる、”家族を演じる”だからホームドラマなんだと。 普通そこまで深読みしないですよね?この題名見ただけじゃ。…
いおかいつき サクラサクヤ
シリーズものでない作品の書き下ろし、久々な感じのいおかさんです。 題名がエロ!って感じなので、レッスンものだなとは思いましたが、それは意外にも予想に反して、清々しい割合とさわやかで誠実な内容にv それは主人公の氷室が真面目で素直な性格っていうのもあるかもしれません。 主人公の名前「氷室涼介」えっ?京介と間違えちゃった(爆) 全然似てませんよーww むしろ滝川のほうがそんなイメージかもw …
琥狗ハヤテ
ケモミミ萌えを知った初めての作品。 琥狗さんの絵は線が力強く、一見固そうなのに実にしなやかな描写にすぐれているような気がします。 それがケモミミ尻尾のモフモフに実に有効に生かされて、絵を見ているだけなのに実際に触って感じているような、毛皮の柔らかなな手触りが蘇ってくるから不思議なんですよv またそのしなやかさは、描かれる人物が皆ガタイの良い身体なんですが、筋肉にも感じ取られます。 質感の描…