total review:290526today:25
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
299/456(合計:4552件)
浅見茉莉 山田シロ
茶鬼
ネタバレ
思わず題名をそう間違って読んでました(汗、) だって~出てくる攻め様達(二人いるんですが)受けちゃんに執着して、二人とも自分勝手で自分の思い通りにしようと、何の説明もなく強引にして、受けちゃんの心なんか勝手に思いこんで我を通す、俺様だったもんですから、、 読み終わって、この受けである彰史は頭もいいし家事もできて、まさに秘書にうってつけの実力を持ったデキた人だとは思うんですが、攻め二人が執着…
「志水ゆき作品集1」全6巻と、「是ファンブック」のコンプリート応募でもらえるドラマCDは、12月のある日に届きました。 ”うわ~い!”と聞いてみると・・・新年正月もの! ということで慌てて止めて、お正月に聴こう~♪と1月に耳にいたしました。 当初、ドラマCDだけだったようですが、何と、志水ゆきさんの描き下ろしペーバーにショート漫画もついて、お宝絵(隆成のチャイナ)ww付き~! 変だってばよ…
文善やよひ
プランタンの「Cannna」で連載されていた作品に後日談描き下ろしを2本入れて、充実した内容になって一冊にまとまりました! ちょっとクセのある絵ですが、人外(人喰い蛇)の哀しい恋の世界のイメージを膨らませます。 かなり注目で今後の活躍が期待される作家さんです。 人喰い蛇の祁蛇(きだ)は百舌の山に祭られている蛇神の友人・烏蛇(うだ)を訪ねます。 祁蛇は烏蛇が好きなのですが、烏蛇は双子の白…
まさお三月
最初が、ちょっと鈍感な年上眼鏡、2番目が世話焼き苦労症眼鏡、3番目がヘタレ優等生眼鏡、と何気に読み終わったら、あ!眼鏡三昧だった♪ おまけに描き下ろしがダイレクトに『メガネ萌え』と、登場人物達全員にメガネをかけさせてww そんな、メガネ萌えにおくる一冊なのかも!です。 まさお三月さんの本って、表紙もシンプルでちょっと地味目。 お話も誠実で、華がないといえばそうなんだけど、でも何度でも読み返…
西条公威 島あさひ
西条公威作品の休筆直前に出版された一冊。 それまで、西条作品といえば痛くて変態でSMで、というエロではあるけれど深い心の闇を暴きだすような作品がほとんどで、この出版社から出ている作品はどれも幾分ライトで、どちらかというと現在電子配信されている路線に近いものかもしれないが、それでもこの作品を読んだ時の驚愕は空いた口がふさがらないと言うか、、、。 読んでいて、何でこんなに意味がないんだろう?こんな…
名倉和希 佐々木久美子
いやー、どうしよう~この面倒くさいヘタレオヤジが可愛くて可愛くて、ドストライクのツボなんです!! しかもエロい! エロいんだけど、おかしい! 余りの天然ぶりがおかしくておかしくて、爆笑が続くぅ~~~♪♪♪ エクスクラメーションが多くてすみません、それほどに面白かったんですよ。 失業中の脩一が造園業の叔父の手伝いで訪れた顧客先が資産家で広大な屋敷に住む児童文学作家の石神の家。 最初に…
七織ニナコ
気になる→触りたい→恋かも? いつも銭湯に来る男子の首のほくろが気になって、ホクロフェチなのかと思ったら、これまた天然!? そんな大学生・りゅうと、ホクロの持ち主・笹本の以外に初心い爆笑お風呂ラブv 帯に「きみにのぼせちゃいそ」ってありますが、本当にのぼせてました(爆!) この一見クールな笹本がギャップ萌えです! 落ち着いた大人かと思ったら高校生で、しかも純情ヘタレだった! 恥ずかしく…
すずはら篠
4作品中、制服モノが3本。 タクシードライバー・商船航海士・海軍軍人と、乗り物に関する制服で、どれも共通するのが制帽があるってこと! 以外に服だけに目が行くのですが、制服ってこの制帽があるから制服が全体として色気を増すのだと改めて実感ですよー♪ そして何が制服萌えをもよおさせるかというと、制服を含むその職業と環境シチュなんですよねv 一本目の売れっ子作家×タクシードライバーは、乗車して…
深瀬アカネ(深瀬紅音)
前半3本がアイスの擬人化。 何だかアイスの擬人化はBLじゃないほうがあっているような気がするんですが、深瀬さんの絵が受けちゃんは女子っぽいので、それなりに納得できちゃう。 しかし、どれもエチありなんですが、溶けちゃうよ(爆!)そんな心配もしつつ、思わず味が想像できて思わず美味しい作品でしたw ☆バニラ×モモ バニラは定番だけあって世話焼きの委員長タイプ。 モモは夏季限定の新人で、ぼん…
志々藤からり
幼馴染、友達、再会と、3パターンの青春が描かれていましたが、どれにも共通していたのは、「言わない」「言えない」というそれが恋を進展させるきっかけになるっていうことでしょうか。 初読みの作家さん、青春モノが多いようで敬遠していたんですが、表紙の清々しいブルーと4人構成なのが気になって読んでみました。 コマ割が大きく、背景も極力少なめで人物に焦点を合わせてあり見やすくぱっと人物に目が吸い寄せられる…