total review:287785today:29
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
8/155(合計:1547件)
みつこ
kurinn
ネタバレ
みつこ先生の作品は「卑怯者だと笑ってくれ」が読んだのが初めてなんですが、繊細なタッチの絵と丁寧な心理描写がとても秀逸な作家さまだと思ってます。今回も試し読みで一気に引き込まれて紙で購入しました。 夢みがちなゲイの晃成のキャラがいじらしくて、遥のちょっとした態度に傷付いて意地をはる様子に凄く萌えました。また無表情で愛想の無い遥ですが、ちょっとした台詞や目線に決して晃成への気持ちが冷めてないのが…
ろじ
2巻を読むにあたって前巻から読み直しました。何度読んでも素敵なお話で、ずっと続いて欲しいシリーズだと思いました。と思ってましたが続編が読めるみたいで、思わずガッツポーズを作ってしまいました。www 前巻の最後で小学生になったひろの作文のお話がありましたが、今作ではまた保育園に通ってるところから始まっていました。 こちらの世界観は現実世界より少し先のお話というか同性婚が認められてるんです…
池玲文
エロエロ作品は苦手なんですが、流石は池玲文先生です。飽きずに最後まで楽しんで読むことが出来ました。キャラも魅力的ですがストーリーも文句無しで面白くて、テンポも良くて一気に読んでしまいました。 それに独自のオメガバ設定も良かったです。ここがいい加減だと曖昧さに一気に冷めてしまったりするんですが、こちらの作品はそんなことは全然なくて楽しむことが出来ました。池玲文先生自身が楽しんで描いていらっしゃ…
村崎樹 カワイチハル
村崎樹先生の作品は間違いないと常々思っているんですが、前の2作があまりハマらず今回は購入するのを正直迷っていました。ですがタイトルとあらすじに惹かれて購入して大正解でした。夢中になって読みました。 凄く良かったのはレナードがアシュレイに惹かれて行く過程が丁寧に書かれていたところでした。そして一見するとそうと思わないところに伏線が散りばめられていて、ちゃんと回収されているところがお見事でした。…
ひじき
こちらのシリーズが好きなのはお子ちゃまが可愛いのは勿論ですが、葉月くんの父親としての成長も楽しみなんです。DKで出会って大学生となり今は社会人として母親の会社で頑張っているわけですが、若いのにしっかりし過ぎていると思ってます。 そんな葉月くんの試練が湊のイヤイヤ期とは気の毒過ぎました。ましてや初対面の人間に懐いて言うこと聞いたら父親としての自信が損失してしまいますよね。その相手に嫉妬してしま…
那木渡
前巻のレビューで光たちのお話が読みたいと書いていたのですが、2020年の12月から結構時間が空いてましたね。光と流兎のお話が読めて最高でした。一途な歳下攻め大好物です。ありがとうございました♪ そしてあの兎和の光との婚約パーティーでの騒ぎを別視点で読めたのも良かったです。思っていたより複雑な人間関係があったんですね。 今回のお話の素晴らしい点は光の流兎への一途さとスパダリ具合に尽きると…
藤河るり
未読だったのが信じられないくらい良かったです。どうして読んでなかったのか過去の自分が信じられません。藤河るり先生の絵は相変わらず綺麗で色っぽくて、特に目の描き方が表情豊かで凄くお上手なんですよね。 それにもちろんエドワードの肉体美も素晴らしかったです。無茶苦茶色っぽくて舐めるように見てました。www 内容的には王道過ぎてコレといった捻りはあんまり無いのが残念でしたが、その分安心感があり…
安西リカ 楢島さち
半年ぶりの作品は書き下ろしでした。子役から活躍している優等生俳優の碧と、ひょんなことからスカウトされて同じ映画に出ることになった大学生の森田との恋のお話がじっくりと書かれていました。 両親がおしどり夫婦として有名な俳優で姉もインフルエンサーとして活躍してて、事務所の方針で優等生のイメージを崩さない仕事しか出来なくて燻っているところに強烈な存在感を持って登場した森田に、嫉妬しつつ納得してしまう…
一ノ瀬ゆま
あらすじにあるように「人類初のαとΩを描くオメガバース創世記」なので、誰もが正解の分からない手探り状態なんです。その中でヒートを迎える2人の綱渡りのような発情期の過ごし方にハラハラしながら読みました。 喬くんの母親の反応が普通の親の感覚であり、父親の理解しようとする親心と夫としての葛藤が微笑ましくもありました。 この作品の肝は誰もが想像すら出来ない事が起こっているので、本人たちも自分た…
ソライモネ
「僕らの地球の歩き方」が大好きなので迷わず購入しました。読み始めて直ぐに世界観に引き込まれて夢中になってました。そして既に続きが読みたくて読みたくてしょうがないです。 ソライモネ先生の描く田舎の情景や九十九の家がとても素敵でした。九十九が何者なのかとか楓が何から逃げて来たのかは、断片的に描かれているもののまだ全然明らかになっていません。 ただ楓の危うさを感じたり手を差し伸べる九十九の懐…