• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作いとおしき日々

森合和彦
50代?,会社員
森合真
60代?,定年退職した元会社員

その他の収録作品

  • いとおしき人(描き下ろし)

あらすじ

SNSで3万いいね超! 50代×60代のBL
ふたりの出逢いと軌跡を描く──これはやさしい人生の話。

出会いは18歳と28歳、あの時から…今でもずっと君を愛してる。

「いくらでも待つよ、10年でも20年でも。俺たちがおじいさんになっても」

世代別に2人の軌跡を追った──これは、やさしい人生の話。

50代の会社員である和彦と10歳年上の真は、恋人であり、親子であり、家族。
家庭教師と生徒としての出会いから、変わったもの、そして変わらないもの……。

作品情報

作品名
いとおしき日々
著者
sono.N 
媒体
漫画(コミック)
出版社
三交社
レーベル
Charles Comics
発売日
電子発売日
ISBN
9784815501570
4.5

(97)

(65)

萌々

(25)

(7)

中立

(0)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
23
得点
446
評価数
97
平均
4.5 / 5
神率
67%

レビュー投稿数23

一本の映画のよう

50代 × 60代のBLという帯が目を惹く、こちら。

二人の出会い(10代と20代)・馴れ初めから50代・60代、70代そして…その先までが描かれています。

大人のための、じんわり沁みて考えさせられる作品だなと思いました。
こういうの、読みたかったんだ…!

歳の差や同性同士の恋愛、一緒に歳を重ねていくということ、別れの予感…色々なことに思いを馳せながら読みました。涙なくしては読めなかった。。( ; ; )

愛し合う2人が家族として共に暮らすことの素晴らしさと共に、同性同士が家族になるためには、今の日本ではまだ「養子縁組」制度を利用するしかないことのもどかしさを、強く感じさせられました。

近いうちに日本でも同性同士の結婚が法律的に可能になり、普通のことになって欲しいな、そんなことを思いながらじっくり読みました。
これからまた何度も読み返すと思います。

0

いとおしい2人、いとおしい作品…いつか巡り合って欲しい

全6章で綴られていきます
始まりの第1章では55歳の和彦と65歳の真の2人
真が定年退職を迎えた彼らの日常始まりで、実年期に在りながらも深い愛情を交わす絡みをのっけから魅せて下さりちょっとドキドキしちゃいます
ベッドに行く前にお互い精力剤を飲む描写、特に2人のセリフ前の「……」の使い方=間・空気感がこの作風の愛らしさを教えて下さるような始まりで、開始数ページで既に虜です

それぞれ18歳と28歳で出会ってからの日々を紡いだ愛のお話しがその後の章で続き、最期は80代までを見届けます

作者さまが「王道的ハッピーエンドを目指した」結果の1冊と仰っていますが正にそのお言葉通りの1冊です
究極でもあり1番自然でもある愛のカタチを目にする事が出来る、とてもとても私にとっていとおしい2人のお話しです

極限までモノローグを削り、2人の会話で成り立っているのでとても人物描写がストレートです
ほぼ人生を描き切るのに1冊でまとめるなんて性急になりそうなのに…一切そんな事はなくて、1章1年代で進む中で2人から産まれる丁寧で想いが詰まったセリフのひとつひとつが心に染み入ります

分かってはいましたし、覚悟もして読むのに、、、やっぱり自然と頬を伝うものは毎度止まりません
でも、何度も何度も読んでいくうちに悲しいだけではなく、温もりを感じるようになり、その水気の温度感も変わって来ているように思います
やっとこうしてレビューを書く事が出来る位にはなりました
いつかこのお話しのレビューを書きたいな、とはずっと思っていたのですが、上手くまとめる自信もなくなかなか書けなかったのですが、想う所があり、こうして書いてみました

何度読んでも和彦の母の存在など解せない事もあるのですが、その辺はもぉ彼らの人生を賭けて些末な事だったと証明したと思えますし、何よりも2人の穏やかな日々と笑顔を見守り切れた事が感無量です

本当に心から好きなBLです
でも正直強気にススメたい!!!って思うBLでも実はないんです
伝え方がとても難しいのですが…いつか読みたいなって自ら望んだ時に是非読んで欲しい、普段はおススメしたがりの私なのにそんな風に思う作品です

きっと作品の方から選んでもらうような感覚が来る時がある気がします
作中の言葉を借りるなら…「全ては君次第 結局自分の路を決めるのは自分の意思だから」そして、「10年でも20年でも待ってるよ」とこの作品が語り掛けている気がしてなりません
読んでみたいなって思った時に必ず寄り添ってくれる、そんな作品です
そしてとても素敵な言葉に溢れた深い深い愛のお話しです
いつか誰かの…そして多くの方の手元に届くべき作品だと思っています

0

声をあげて泣いてしまった、そんなラスト

帯にある通り50代×60代、なんならそれ以上に年を重ねた2人の描写がメインのBLです。

2人の人生を、2人が出会ってから起こった過去や未来の転機が織り交ぜて描かれている、そんな1冊です。
1冊を通して、2人にとって互いが1番大切であり1番愛している存在であるということだけが確実に感じることができ、そしてそれが読後まで本当に幸福感を与えてくれます。

途中からこの年齢がスタートで、10歳差であることを考えれば間違いなくどちらかを看取るシーンはあるだろうなと覚悟を決めていましたが、やはりそのシーンになると純粋に悲しくて寂しくて涙が止まりませんでした。

大袈裟な山谷があるわけでも、ギュッとするすれ違いや激しいいちゃラブなシーンがあるわけでもありませんが、本当に満足度が高く、あーこういう人に出会えるのは幸せなことだと心から実感できるようなそんな物語でした。

0

これが真のハッピーエンド

なにも特別じゃない。そこらじゅうに溢れる同性カップルの愛のお話です。
特別容姿がすぐれてるわけでも、お家がお金持ちなわけでも、芸能人なわけでもない。
本当に実在していそうな2人の幸せな一生を順においかけることがときます。

この物語は、2人が実在していそうだからこそリアルに書かれていることがたくさんあります。
歳を重ねる事に増える2人の関係の悩み、お互いがお互いを思いあってるからこそ出てくる言葉、同性愛への理解度は私たちの生活している現実と変わらない中で愛しあうということ。
2人の間におこることの全部が全部幸せではないんです。でも悩んで話し合ったそれすらも愛おしい時間だったと思うことができる。

毎日の何気ない会話、パートナーが作ってくれるご飯の味、隣で気持ち良さそうに眠るパートナーの体温、なんでもないそれらのすべてが愛おしくてたまらない。
2人で人生を歩めることが何よりもの幸せである。
自分もそんな人に出会いたいと思わせてくれる素晴らしい作品です。

最後は号泣必須です。でもそれは幸せな涙です。おとぎ話の終わりでよくある、2人はいつまでも幸せに暮らしましたとさ、という言葉がふさわしいハッピーエンドです。

結構しっかりやることはやるので地雷な人はお気をつけください!

0

いいなぁ




愛の話
もうこれでしかないと思う、素敵だなぁ


正直男女で同じような話ならこんな感動はしない(個人的に)
幸せな日常と一生の物語だから
それが同性にかわるだけで壁がある
早く同性同士でも当たり前になりますように
でもこの2人はその壁を辛くじゃなく幸せに乗り越えてて本当に素敵な2人に心がポカポカしました
幸せな物語!

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP