電子限定かきおろし付
佐倉は25歳の研究者ですが、研究以外に興味がなく、自身の衣食住には気を使いません。研究費用を若き実業家、ルイ・エドワードヘインズから出資してもらっていますが、ルイにもそっけない挨拶だけで、ほとんどの生活時間を研究に費やしています。
佐倉が作った謎のドリンクを飲んだ後から、キュンとすると小さくなる謎の魔法にかかります。佐倉は研究者らしく謎の小さくなる現象にも興味津々ですが、佐倉が小さなルイを世話することで初めてであろう母性が目覚めたのには驚きました。
これまでずっと好きなことを勉強し、研究だけしかやってこなかった佐倉ですが、佐倉のありのままを認めてくれる「好きな人」が現れたことが一番のキュンでした。
八千代ハルさんで1冊。嬉しい〜!
毎ページ八千代さんの絵が見られる!しかも金髪イケメンにちびっこに、普段はモフ犬実は美人な天才日本人。
お話はまあ王道?でも人の温もりを初めて知って、ありのままの自分を受け入れてもらえて!良かったね〜!
キュン!したらちっちゃくなります。まさにその通りなお話でした。
クールなはずの攻めが受けの前では感情豊かで世話焼きで。この俺が!と言いながらもほっておけなくて。
二人ともようやく現れた宝物ですね。
物足りないなーと思いました。
お金もちだけど愛人の子なので愛に飢えた攻め、と
研究のことしか頭にない受け。
受けの怪しげな試薬をのんだところから攻めは受けにキュンとすると幼児化し、愛情を感じると元に戻るファンタジー設定です。
設定は大好きなんですが、もっと幼児化したときに一悶着ほしいなーと思ったり、攻めの幼少期の描写がなんともかわいそう‥となるくらいの深さっていうんですかね、なんかもう一押し!って感じがしました。
心えぐれられる描写苦手‥という方にはおすすめです。
なんで最後魔法がとけたんだろう?って思いましたが最後の八千代先生のコメントでなるほどーーー!ってなりました。
そう思うと試薬とかどうでもよくなって、これは愛の話なんだな、と思うと再読するときに心が温かくなる感じがします。
自分のなかでは八千代ハル先生はどちらかと言うと小説のイラストのイメージが強いですが、昨年発売の「溺愛御曹司はツンケン部下に熱烈求愛中」から漫画でも読ませてくれる作家さまだと思ってます。
一作目では受けがちっちゃくなってましたが、今作では攻めのルイがちっちゃくなってました。www
八千代先生の描かれるちみっ子が大好きなので眼福でした。
それに負けないくらい可愛いのが受けの佐倉なんです。ルイに至っては世話焼きオカンのようなイケメンとちみっ子の可愛さを堪能出来て、佐倉は変人からルイにお世話される事によって人間味溢れる愛すべき人に変わって行くんです。
実はお互いに幼い頃のトラウマを抱えていて、この2人が出会えたことがまさに運命なんですよね。ある意味最強の2人だと思いました。
次はどんな作品を読ませてくれるのかとても楽しみです。
八千代ハル先生、2冊目のコミックス、おめでとうございます!絵がとっても好きなので購入しました。お話は王道かなと思うのですが2コマ、ほんとに神コマあったので萌にしました。雑誌掲載5話分+描き下ろし14P+あとがき。カバー下は表紙絵のデフォルメキャラver。
希代の天才といわれる科学者へ出資したものの、どんな人間か会いに行った、名門貴族のルイ。2歳年上というその佐倉は、髪はぼさぼさ、薄汚れた格好をしていて・・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は攻めの兄二人ぐらいかな。
++好きなところ
八千代先生の絵がとにかく好きで。攻めはキランキランの金髪イケメン、名門貴族(妾腹)でビジネスの才能ありお金持ち→超優良物件。その上、見た目良いので見ているだけでうっとりです。そのイケメンが、ちびっこになるんです。(表紙の攻め頭上にいる子)八千代先生の描かれるちびっこ、めっちゃ可愛いから大好きで、今回も1コマ、ちびっこの神コマに撃ち抜かれました。
その神コマは、ちびっこになった時に、元に戻るかどうか試すべく、受けに抱きしめてもらおうとする時のもの。上目づかいで、「ん」といいながらちんまりした手を出すんですよーーーーーーーーああああああああああ可愛いーーーーーー
小さい子が良く抱っこしてほしい時にやる、「ん」(=抱っこしろ)ですーーーー
悶えましたねえ、このコマ。
もう一コマは受けがクッション抱えて、やっぱり上目遣いに攻めに言い寄るコマ。上目遣いに弱いのかなあ。でも可愛いんだよーたまらーん。
お話は王道なんですけど、とにかく先生の絵に悶えた一冊でした!