そばにいるだけでよかったはずなのに

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作最も美しい嘘のこと

美大生 黒須景一朗
新進気鋭の画家 弓狩呼人

あらすじ

美大生の黒須景一朗はある日、電車に傘を忘れた男を追いかけ、終電を逃してしまう。
その男は同じ大学に通う、新進気鋭の芸術家として有名な弓狩呼人だった。
黒須は弓狩に誘われるまま、弓狩の部屋に泊まる。
依頼、弓狩に興味を持った黒須は頻繁に弓狩の家を訪れ、絵以外には無頓着な弓狩の世話を焼くようになる。
しかし、黒須は次第に弓狩に対して特別な感情を抱き始め・・・。

作品情報

作品名
最も美しい嘘のこと
著者
金井桂 
媒体
漫画(コミック)
出版社
大洋図書
レーベル
ミリオンコミックス HertZ Series
発売日
ISBN
9784813052555
3.3

(32)

(3)

萌々

(8)

(18)

中立

(3)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
14
得点
104
評価数
32
平均
3.3 / 5
神率
9.4%

レビュー投稿数14

繊細な愛の色。

不思議な話でした。 なんと説明したらよいものか…
なぜタイトルが、「最も美しい嘘のこと」なのでしょうか。
私の想像力の問題かとは思いますが(汗

ストーリーに引き込まれましたね。
絵も綺麗ですし… 表紙の色使いも美しい。

弓狩の繊細さと、天才的な感性。
黒須の豪快そうで、人をいたわることができるやさしさ。
この組み合わせがいいです。

若干、最後の方(血まみれで立ってる黒須)が狂気じみてて好きです。
守ってやる…!っていう気迫とか。 自分も怪我してるし。
隻眼ではないけど、傷が残ってて… みたいな! ←完全に個人的趣味です。

1

「芸術とは最も美しい嘘のことである」

書評が賛否様々に分かれているので、興味を持ち読んだ作品。
作者は書評を読んでどんな気持ちになったのかなー(少し心配)

“L'art est le plus beau des mensonges” 
クロード・ドビュッシー(Debussy, Claude Achille:作曲家)
《--嘘と真実について--》で調べたら、タイトルは名言の引用だったみたいです。

ドビュッシーの名言といわれる「芸術とは最も美しい嘘のことである」は、
「芸術とは作者の虚構、嘘と共通点がある」と考えたと解釈された名言で,ドビュッシーはこの信念で何度も挫折を乗り越えたとありました。
でも公的サイトに、「ドビュッシーの名言として多数サイトで紹介されているが、出典等は見つからない。」と有り、解説サイトには、ペルシャの格言が添えられていました。
「良い結果をもたらす嘘は、不幸をもたらす真実よりいい。」

読み乍ら、お題の「最も美しい嘘」とは、この作品の中で何?と、読者に探して欲しいというのが、この作品の狙いかも?「嘘」に因む台詞で展開していきます。
作中の絵画の描写が丁寧です、よほど美術が好きな作者みたい。

天才と天才を支える人の恋愛物語で、この作品の言葉で言うなら、
天才の弓狩君の脳内虚構=美の嘘を理解して、才能の狂気を受け止めて美を形に昇華させるのが黒須君、美を具現化させる至高のパートナーを孤独な天才が得るまでの物語、と理解したらいいのかな。

同じ大学の美大生同士。
弓狩君は、高名な画家の息子。父も息子も情緒が不安定。
弓狩君の絵が好きな黒須君は、絵画を描く技術は思うように上手くできなくても、弓狩の才能と言葉に出来ない気持ちを理解することが出来る人。
自分の力量を弁えた黒須君が、弓狩君の暴走する才気(狂気に近い)を理解して、一方的にほれ込む形で受け止め役になる。

全部を書かずに、読者に脳内妄想させようと言う意図なのか、未来の見通しにモヤをかけた終わり方で〆られている。

とりあえずハッピーエンドなので、萌え。調べて、タイトルの意味と内容の関連が読み解けたので、神に。

理解力低い自分にウンザリした読後感。更に学習します。利口になりたい。
この物語は、芸術に関わる格言に理解が無いと読み解けないようです。


1

絵で読ませる漫画

帯『すべてを覆すほどの衝撃的な出会い 非凡な才能に心酔し、そして恋をした-』

これは絵で読ませる漫画ですなー。
台詞はぎりぎり最低限までそぎ落とされていて、読み手に託される部分も多い。それだけに難解と感じる人もいるかもしれない。
けれど、その分を語るのが絵です、絵で語り読ませる漫画。
黒須〔攻〕は以前からその絵に魅了されていたその絵の描き手である、同じ美大に通う、学生ながら既に画家として絵を描いている弓狩〔受〕とひょんなきっかけで知り合いになります。
天才画家にありがちな精神的不安定さ、そして天才が持ちえる刹那的な力。
対する黒須は、平凡な分かりやすいそして真っ当な精神の持ち主なので、弓狩との対照的な、けれどそれ故に彼を支える事が出来るんだろうなと思う。
ともかく最初から最後までとことん絵で読ませる作品でした。

2

天才と狂人は…

初読み作家さんです。
好きですね、こういう作品。
主人公の2人は芸術大学に通う学生なんですが、一方は既に天才と言われる程の才能の持ち主、もう一方は図工の成績で中の下以上取ったことはないという美術の技術においては平凡な生徒。
作品制作の過程が描かれていたり、周囲の生徒の服装がみんな独特だったり、とてもアートな雰囲気漂う作品でした。
特に天才の子の感じがとても良く描かれていたと思います。天才って、こんな感じだよな~って(笑)。
本人もそれは自覚していて、対人関係に関しては普通の人のようにはいかないから、自分には特別な存在はいらないという、ある意味もう悟っていて、それが潔いというか、男前というか、覚悟が出来てるのはカッコイイと思いました。
そんな天才を好きになる凡人の黒須も、天才がどういうものなのか理解していて、受け入れる器を持っています。
攻め様も受け様もそれぞれの役割の中で、男前だなと思った作品でした。

1

簡単だけど、難しい、だけど美しい。

この作品も雰囲気系です。
登場人物達が多くを語りません。
その行動の裏に隠れた心を読んであげないといけないという、ちょっとやっかいな構成になっています。
でも、それが苦にならなければとても余韻の残るきれいな話として印象づけられると思います。

黒須は美術が好きでも得意でもないのにある日、突然に美大を目指して美大生となります。
そこで学内に飾られた絵にくぎ付けになり、毎日眺める。
偶然、最終電車を乗り過ごした時に出会った弓狩の部屋に泊まった時から、絵を書いている時は全く生活能力のない弓狩の元へ出向くようになり、惹かれていくのです。

黒須が好きな絵を書いているのが弓狩。
その絵を見つめていた黒須をまた影から見ていたのは弓狩。
二人の出会いは偶然にして必然だった、という元から惹かれあうものがあったという前提ありきです。
弓狩の絵を通しての二人の触れ合いと生活の中で黒須の気持ちの推移はまだわかりやすいのですが、弓狩について、断片的に入った過去のトラウマが謎を呼び、何だかそれがややこしくしている気がします。
しかし、誰も寄せ付けない弓狩が、最初の出会いの時から黒須を引き入れた理由というか、背景というのがぼんやりと見えはするのですが、はっきりと告げられているわけではないので、やはり読者がそれを察するという作業をしなくてはならず、それが正しいかどうかは不明なのです。
多分、最初から黒須は絵を通して弓狩を好きで、それを見ている黒須を弓狩りは特別に思っていて、だから恋愛が成立した。
という単純な話だったのだとは思うのですが、ちょっと小難しく表現してしまっている点が気になるか?

この中で唯一現実味を帯びて、一番普通の人々なのが、黒須の友人達です。
彼等のおかげで、かろうじて、お話がアッチへ行ってしまわずにいるのでしょう(苦笑)

全体を通して、そんな難解な部分もあるものの、雰囲気はとてもきれいです。

3

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP