ボタンを押すと即立ち読みできます!
無表情な年下弁護士×一途な年上元美容師が育む不器用ラブ
成宮ゆりさんの作品をレビューするたびに同じことを書いてる気がしますがまた書きます。
成宮ゆりさんは私にとってアタリハズレの差がめちゃくちゃ激しい作家さんです。その差が激しすぎて、「成宮ゆり二人いる説」を唱えてしまうほど(笑)
この作品は完全にアタリでした!
嬉しいので神です!
信じてて良かった~!
胃からなんがへんなものが出てきそうなぐらい切なくて切なくて切なすぎてキュンキュンしました。
スレ違いの描き方が上手い。上手い。上手すぎる。
何も分かってない受けの視点から攻めの狂いそうなほどの恋情が伝わってくるという、成宮ゆりさんのアタリ作品には必ずあるあの魔法が!マジックが!こういう作品をまた読めてシアワセ。やっぱ一生ついていきます成宮ゆりさん。
いわゆる10年愛モノです(10年じゃないけど)。
後輩と先輩という間柄でずっと友人関係してて、互いに好きで、でも気持ちを伝えられないというパターンのお話。
似たパターンの話は何作も何作も読みましたが、この作品の切なさ度は三本の指に入るかも。
余計なことは何一つ言わないぶっきらぼうな攻めの優しさ。
寂しさを抱えながらも皮肉なユーモアをもって明るく生きている受け。
冒頭で受けは失職するんですが、「最後の思い出に、好きな男と一緒に暮らしてみたい」と攻めのアパートに転がりこみます。
そこで、「攻めが実は男とも寝れる人間」だというのを知ってしまう。
最初のエッチが切なかったなァ。口実作って誘って、抱いてもらって。こういうの好きなんだ。気持ちは繋がってるのに「繋がってない」と両者とも思ってるという状況でのセックス。
互いが相手の感情を誤解する理由も、エピソードの断片から十分以上に納得できるし。これは伏線の生かし方が秀逸だったからですね。
小説の最後のほうにある、「攻めの部屋が空き部屋になってるを発見する場面」は本当にヤバかったです。トラウマを抱えた主人公の喪失感がリアルに伝わってきました。トラウマを抱えた人間を登場人物にすえてきっちりエピソードを描ききり、さらにその人間を突き落とすという展開、なかなか書ける作家さんがいないんだよね。
本当に良かったです。
オススメ。超オススメ。
成宮ゆりさんのアタリ作品は本当に面白いので、読まないと損ですぜ!
成宮さんの作品の当たりは大きいので読んじゃいます。
今回の作品は歴代成宮作品でもかなりの上位キュンを撃ちかましてくれます。何度も読んだよ…
さらっとしたあらすじとしては、
高校時代の後輩、現弁護士×先輩、現無職寄りな美容師です。
最初、攻めの家に転がり込む強引さにちょっと「おいおい」と思っちゃうんですが、まぁそんなの成宮マジックですよね、次のページからは受けの魅力爆発。
こんなに攻めを思ってるのに、隠してるのが堪らない。どんだけ可愛いの。受けを応援する自分が必ずいます。
小説って、応援したくなるような受けじゃないと(あと魅力的な攻め?)駄目ですよね。
でも大丈夫、この受けくんはお釣りが来るほど応援したくなる!だって健気なんだもん!押し付けがましくない健気さ!
内容が過去と未来を行き来します。
高校時代、もう攻めは受けを守っていました。受けの知らない場所で!
切ない…切ないのよ。
深い内容は他のレビューを参考にしていただくとして、
あとはエッチですね。
ラストのエッチが好きです。
今まで寡黙だった(?)攻めが…
先輩を立ててるんですが、やっぱり最後は!
結局手のひらで転がしちゃうんですね!
とりあえず、読んで損はないので、是非迷っていらっしゃる方はどうぞ。
成宮さんの本は、必ず購入してます。なかなかツボにはまる作家さんがいないなかで、新作が定期的に出される成宮さんは本当に貴重です。その中でも、この一冊は良いッ!
不幸な境遇の主人公が初めて他人を受け入れ、いつしかかけがえのない存在になる。また、相手も主人公を深く想いながら見守っている。お互いの本当の気持ちに気づかないまま身体を重ねるシーンがツボイチでした。
あまり成宮さんの知名度が高くない?みたいで驚きです。
また、新作が出るので今から楽しみにしてます!
古本屋で発見
あらすじ読んで、値段も定価の3分の1以下とお手ごろだったので購入
軽い気持ちで読み始める
…が、見事にに引き込まれてしまいました
初読みの作家さんでしたが、久しぶりに設定だけでなく文章に魅了されました
すべて読み終えてからレビューを見ました
納得です
これは神をつけたくなるわ!
展開には無理がなく、だからといってだらだらと書かれている訳でもなく
どっぷりハマり、やらなくてはいけないことそっちのけで読んでしまいました
もちろんキャラもみんな素敵でしたよ
特に清水
初めの自己中男の悪い印象はどこへやら、いつの間にか一緒に切なくなったり応援したりしてました
たぶん一途な所や意外と控えめな所に惹かれたのだと思います
直は言わずもがな(*^^*)
男の中の男ですよ、彼は!
他のキャラの使い方も上手で、人間は汚いのと同時に優しい生き物なのだなと実感しました
両想いなのは明らかなのにお互いに誤解している様子は、切ないを通り越して痛々しかった(ノ-T)
清水の直への想いに涙
互いに相手を想う心に涙
最後の清水が直にキスしようとする過去のシーンに涙
後半涙止まらなかったです
BLで泣いたの本当に久しぶり
小説の良さを改めて感じることができた1冊でした
成宮先生の他作品チェックしてみたいと思います!
高校のいっこ下の後輩君との10年にわたる永い永い両片想いの顛末記。何度読んでも泣けちゃいます。角川ルビーなので10年という尺にしてはさほどの長編ではないのですが、時系列が行きつ戻りつするうえ、かなり手の込んだ伏線が張り巡らされてるので、読み返すたびに新しく胸に落ちてくるものがあります。
主人公の祥央は腕ききの美容師だけど現在失業中。次の職が見つかるまでの1カ月限定というふれこみで、後輩の直のアパートに転がり込む。ずっと好きで、でも告げる気なんて毛頭ない。「直にはちゃんと女としあわせになってもらいたい」きれいごとでなく、本気でそう思っている。男の自分は最初から数のうちに入れてない。それ以前に、自分がらみで直には随分とあれこれ重荷を背負わせてしまったという負い目がある。だから本当に、1か月だけ、想いでづくりだけ、そう自分に言い聞かせて。
一方の直。喧嘩っ早くて生傷の絶えない祥央にひそかに胸を痛めてる。そもそも2人の出会いも学校じゃなく、ライブハウスでの乱闘シーンだった。でもそばにいるうち直は気づいてしまう。祥央はただ弱者が虐げられているのを見過ごせないだけで、本当は暴力なんて好きじゃない、むしろ憎んでいること。なのにいったん頭に血が上ると、ストッパーが利かなくなってしまうこと。そしてその身体の傷やあざが喧嘩のためだけじゃなく、ろくでなしの義父から母親を護るためだということも。
この祥央の家庭環境といったら、悲惨の一言に尽きます。義父はともかく、実の母親の方が平気でより残酷な仕打ちに及ぶ。直はまだ高校生ながら、法曹一家の身内の力も動員して、祥央を護るべく暗躍する。あくまで本人には悟られないように。でも祥央は祥央で、ちゃんと勘づいている。直が日頃嫌っていた親と同じ法曹の道に進んだのは、自分のせいじゃないか。直の自由とか、将来の夢とか、いろんなものの犠牲の上に、自分はぬくぬくと護られてきたんじゃないかと。
直に女ができたら即身を引く覚悟は出来てた祥央だけど、男と付き合ってたこともあったと知り我慢ができなくなる。「振られたんなら慰めてやるよ」あくまで軽いノリで誘いながら、心の底ではずっと叫び続けている。
「どっちかが女だったらよかった」「俺が女だったら、勝手に直の子どもを身ごもって、反対される前に遠くで産む。直の血の入った子どもがいれば、直がいなくてもやっていける」
普段の祥央は、外見も中身も男前で、女々しさとはまるで無縁のタイプ。そんな彼がひそかに「彼の子どもを産む自分」を夢想してしまう。BLならではのせつなさの根源を見る思いがします。私が最近よくあるお手軽な男の出産・子育てものを好きになれないのはそのせいかも。越えられたくない一線、みたいな。
そういう意味でも本作は自分の嗜好にドンピシャだったのですが、みっつだけ不満が(みっつもかよ)・・・ひとつは最後に直が高級マンションを用意して祥央を迎えに来るところ。確かに直は弁護士さんでセレブではあるけど、ずっと地に足の着いた人たちのお話として読んできたからそういうシンデレラストーリー的な味付けは興ざめな気がしました。ふたつめはタイトル。いつも思うんだけど、成宮さんってタイトルのネーミングセンスは微妙?・・・内容はこんなに達者なのに。最後はイラスト。好みの絵柄でなかった…と言ってしまえば身もフタもないんですけど。ガタイのいい男同士画面狭しと絡み合うのはいいんだけど、妙に腕とか肩とかむっちりし過ぎでは?あと高校生のときと10年後の今と、あんまり2人のルックスが変わってなさすぎる気も・・・
可愛さ余って甘いんだか辛いんだかよくわからないレビューになってしまいましたが、成宮さんは私がコンプしている数少ない作家さんの一人です。最新作からかれこれ1年、そろそろ禁断症状出そうです。いい子で待ってるから、できればキワモノ路線じゃなく、本作のようながっつり読み応えある新作をお願いします