• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作インザケージ

一条廉司(α),由緒ある家柄の長男
望月 陽(Ω),α家系の中で浮いた存在

同時収録作品インザケージ

一条衛司(α),廉司の弟で次男
望月 陽(Ω),α家系の中で浮いた存在

その他の収録作品

  • 描き下ろし

あらすじ

"オメガを巡る兄弟の執着愛"

元カレ(兄)+今カレ(弟)×不憫な高校生
ドラマティックに綴られる、愛憎渦巻くトライアングルラブ

◆あらすじ◆
幼馴染であるα・衛司と恋人同士のΩ・陽。
しかし由緒ある家柄の衛司には婚約者がいて、何かと後回しにされていた。
落ち込む陽の前に、初恋の人で衛司の兄でもあるα・廉司が現れる。
彼は陽に「迎えにきた」と告げーー。

複雑に縺れた三角関係の恋の行方は…!?
本能と理性の狭間で揺れる、禁断のオメガバース。

作品情報

作品名
インザケージ
著者
左藤さなゆき 
媒体
漫画(コミック)
出版社
ふゅーじょんぷろだくと
レーベル
POEBACKS THE OMEGAVERSE PROJECT COMICS
発売日
ISBN
9784865894691
4.1

(183)

(93)

萌々

(40)

(34)

中立

(9)

趣味じゃない

(7)

レビュー数
18
得点
736
評価数
183
平均
4.1 / 5
神率
50.8%

レビュー投稿数18

お兄ちゃん万歳!!

実はすごい執着持ちの王子様?が、虐げられていた受を迎えに来る話です。

物語の初めは弟と付き合ってましたが、前半部分で割とあっさりお兄ちゃんの方へ気持ちが傾いていきます。
でも仕方ないよね、運命の番だもん。
長年周囲に虐げられてて、あんなに一途に優しくしてくれたら誰でもなびくわ!

ここまで受けを幸せにする土壌を作って迎えに来てくれるなんで感無量です。
安心して嫁に行かせられます。
スパダリと言えども努力したに違いないです。
そりゃ覚悟のたりない弟は負けちゃいますよ。
お兄ちゃんはあの仄暗い執着がスパイスとなっていて大変宜しいです。

後半部分はチラチラ見え隠れしていたお兄ちゃんの執着と冷静さが全力で前に出てきます。
もう最高。

陽(受け)はずっと少女漫画のヒロインみたいな雰囲気出てましたけど、
最後に頑張って自らアクション起こしたので許します。

愛だの恋だの言っているだけでなく、受けを手に入れるためにすべきことを全部しっかりこなしてきたところに大人の男を感じます。
お兄ちゃん、積年の想いが叶ってほんと良かったね。

17

中毒性がある

私の中で、ふと思い出して読み返したくなる作品ナンバーワン作品です。何十回再読したか分からないくらい読み込んでいます。「神」評価以外つけようのない作品ですごく大好きです。


とにかく中毒性がある。
昼ドラみたいにドロドロの世界がハマる要因なのかな。不憫で悲しい始まりからの救済がえげつないです。捨てられたと思っていた運命の人が主人公を掻っ攫っていくシーンは、何度読んでもゾクゾクします。助けて欲しいときに助けにくる、そばにいて欲しいときにそばにいてくれる廉司に萌えない要素なし!無敵のスパダリです。

しかもそれが陽のために何年も下準備をしたというからスゴイ。しびれた〜!!


廉司の陽への執着溺愛ぶりがすごく良い。
Ωだからと誰にも優しくされなかった陽に訪れたあまあまシーンは、読者にホワッ…♡とした多幸感を与えてくれたと思います。
両親にも弟にも容赦なく立ち向かえる廉司が、最高にカッコ良かった。静かなトーンの佇まいも、王者の風格すら出ていてその場に崩れ落ちそうになりました(〃ω〃)

強引に陽を連れ戻すんじゃなくて、ちゃんと自分の意思で来て欲しいと言うのも良かったです。陽も最後は自分から廉司を求めて、最高のエンディングでした。

最後の執着溺愛ぶりが伺えるシーンに更にゾクゾクです。この作品じゃなかったら、この囲い込みシーンは好きじゃなかったと思います。廉司と陽だから、アリだと思えるエンディングでした。


今まで陽を苦しめた悪しき奴らを一掃する勧善懲悪的な要素もあり、全てがそうあって欲しいと思う結末に満足しきりです。クセのある仄暗い雰囲気も惹きつけられる魅力でしょうね。

またこれからも再読していきます!

3

番を選ぶ権利は本当はΩにあるはず。

アダムの肋骨からイブが生まれた、という譬えが有るので、オメガバースはあり得ない妄想ではなくて、ひょっとしたら近未来の予測なのかなー、とBL作品をSFファンタジーと思って今年から読みはじめた、まだ著者の特徴など過去データーを読後に調べる初心者です。

生物界を見渡すと、オスに牝を選ぶ権利ってホントは薄い。
フェロモン=香が誘うといっても、雌が拒否ったら交配のチャンスはほぼ無いです。だから一生懸命求愛ダンスを行うのに。

ところが、殆どのオメガバースの作品は、Ωがやたらと凌辱されて暴力を受けてしいたげられるストーリーが多くて、辟易。コロナの自宅待機を機にBLを読み始めて数か月、ワンパターンに早くも飽きてしまった。凌辱ワンパターンが許されているのは、担当編集者の意向があるからなのかな。

人という種の絶滅を回避する為の交配改良で生まれたΩだとしたら、Ωは保護された特殊な存在になっている筈なので現実味が薄いです。
面白くするためにΩを気の毒な存在に仕立てあげすぎている感を受けるオメガバースです。本来は、交配チャンスを得られない気の毒なαや、番を得られないβの悲哀がテーマになりえるのが、オメガバースではないかと。

αの求愛行為を観て受け入れを選ぶのは、Ω。たとえ発情して理性が飛んでいても、本能で選ぶ筈。
優れた遺伝子情報を持つΩなら、番のαを選択する権利はΩにある。
希少なΩを守れない+大切に出来ないαは、αであっても、子孫を残せない=選ばれない生物学的に劣ったαというレッテルを貼られるはず。
今の実社会でも、犬や馬など血統を競う動物の交配台に、生物としてアホマヌケは選ばれないです。

この作品の面白かった所は、兄弟の「番」争奪の三角関係という所ではなくて、
Ωにαを選ばせている点
運命の番を互いに認めた後、他に触れせることを否むほど愛して、大事にしていること・・これは、遺伝子の干渉=キメラがあるので、昔から意味が分からなくても貴人はそのうように遮断を行っていました。
結末にある「魂ごと捕まって囲われたのは・・どっちだか」
・・は、浸みる表現だなーと思いました。
生物界は生き残りをかけた愛の戦いの連続ですもんね。

と、オメガバースがなんだか面白くなってきた、とほくそえみながら読みました。
神評価。次作に期待。


2

囲って捉えて離さない

読み返し。

幼馴染の衛司(アルファ)と恋人の陽(オメガ)。
でも、由緒ある家柄の衛司には婚約者の北園がいていつも自分は後回しの存在に…。
いつものように後回しにされ落ち込んでいた陽の前に
初恋の相手で衛司の兄である廉司(アルファ)が現れてー…。

衛司には廉司は陽に愛想尽かして出て行ったと言われていたので
突然現れて「迎えに来たよ」と言われた陽は戸惑います。


衛司にすごく腹が立って、陽が不憫ですごく可哀想な気持ちになりました。
そんな気持ちを救ってくれるのは廉司でした。
衛司は陽のこと本当に好きだったんだろうけど、
どっちつかずの態度しか取れなくて
廉司は陽と暮らすことだけを考えて行動して
その二人のどっちが良いなんて一目瞭然なんですよね。

廉司は陽に対してかなりの執着心があって
囲って捉えて離さない感じなんですけど
そういう執着心が好きなので読んでいてゾクゾクしました。
さなゆき先生が描く執着攻め…やっぱりすごく好きだなぁって思いました。

2

神作

作者買いです。


兄弟愛、執着、オメガバース、好みは別れそうですが私は好きでした。
ガッツリエロは2.3回しかないですが、受けの顔がまたいい!!

1

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP