岡田屋鉄蔵のデビュー作が完全版で登場!

  • 紙書籍【PR】

表題作タンゴの男 the final

アンヘル・アルモドバル,タンゴ講師
古賀弘政,コロンビア生まれの日系ハーフ会社員

その他の収録作品

  • それはタンゴ
  • 想いの届く日
  • ラ・ジュンバ
  • 孤独の歳月
  • 初版発行時書店向け描き下ろしペーパー漫画
  • 作品紹介「始まりは一枚のアルバム」
  • 設定資料
  • コミックス未収録メロメロ版「タンゴの男」
  • あとがき「デビュー作 タンゴの男」「タンゴの男~the finalへの道」
  • リベルタンゴ
  • さいごに

あらすじ

最終章描き下ろし23ページ、コミックス未収録作品34ページも完全網羅!

男たちは踊る――。
タンゴの男と呼ばれながら、本当の情熱を知らぬまま踊り続けていたダンサー・アンジー。ラテン系の母を持ちながら、祖父に引き取られ、今は日本人として暮らすヒロ。アンジーは出逢いのひと目から湧き立つような欲望をヒロに感じる。
男にはまるで興味のないヒロだったが、懐かしい郷愁を感じさせるアンジーの包容力に、いつしか心と体を開いていく・・・

(出版社より)

作品情報

作品名
タンゴの男 the final
著者
崗田屋愉一(岡田屋鉄蔵) 
媒体
漫画(コミック)
出版社
宙出版
発売日
ISBN
9784776796145
4.4

(50)

(34)

萌々

(9)

(5)

中立

(0)

趣味じゃない

(2)

レビュー数
16
得点
221
評価数
50
平均
4.4 / 5
神率
68%

レビュー投稿数16

一途な情熱もずるさも共存する世界

 岡田屋先生の描く、踊る男達の濃厚な絡み合い、堪能させて頂きました。筋肉の隆起、その陰影、濃い体毛。岡田屋先生のタッチは、攻め受け関係なくどこをとっても男を感じさせてくれるところが魅力だと思っています。序盤ではアンジーの方が艶っぽいと評されることが多く、ヒロはもろガテン系の体型なので、アンジーが受けなのかなと思ったのですが、ノンケ相手でも積極的な彼はとにかくヒロを可愛がりたいようで、良い意味で予想を裏切られました。

 アンジーがタンゴを踊る際の最強のパートナー・ベネも、この作品の中ではとても大きな存在感があって。アンジーの恋をさりげなく援護してくれたり、2人が関係を持ってからも何の壁も作らず明るい態度で見守ってくれたり、そして言わずもがなアンジーと組んで踊る時には、アンジーを引き立て、また彼に引き立てられる、まさに人生の相棒といった感じで、作品に爽やかさと女性ならではの柔らかさを足してくれていた気がします。彼女の最期が望まぬ展開になってしまったことは実に悲しいですが、アンジーもヒロも、歳を重ねても永遠に彼女の魂を傍に感じ続けていたので、少しでも報われていればいいなと願います。タンゴを愛した3人の生き様が、情熱的で刹那的で、穏やかな情に溢れていて、読み応えのある作品でした。

0

彼らの人生がもっと見たい

タンゴの男だけでは消化不良な部分が収録されています。

幕間に入る岡田屋先生のメッセージを見てしまうと、これでもまだ全てを語ったわけではないことが分かるし、岡田屋先生がいかにこの作品を深く愛しているかが分かるので、もっと読みたくなってしまう。

いずれ二人の人生をもっと見れたらいいなぁと思いますが、今は一般紙で充実した作家活動をされているようなので、それはそれで嬉しい。

彼らが添い遂げたのだろう、ヒロはアンジーが身を任せられるほどタンゴを踊ったし、アンジーももちろん踊り続けたという未来が、作者様から明確に提示されただけでも満足です。

0

人生の孤独と愛をタンゴ音楽にのせて

2016年は筋肉BLが来る?的な記事がちるちるのニュースコーナーに上がっていましたが、私の中には今まさに来てます、筋肉。
井上佐藤さんや内田カヲルさんの漫画を読んでガチムチもBLなら結構イケるな〜程度だったのが、岡田屋さんに出会って以来すっかり筋肉質な男達の虜に。
この作品に関しては、ヒロ(表紙の坊主頭の方)が表紙のビジュアルからは想像つかないくらいとってもキュートなので、余計にハマってしまいました!

タンゴ(アルゼンチンタンゴ)が題材ですが、井上佐藤さんの「10DANCE」のようなダンス漫画ではなく、タンゴ音楽の歌詞をベースに、アルゼンチンタンゴの精神に生きる男の人生を描いたものです。
私はタンゴとフラメンコの違いもちゃんと分かっていないような人間なので、最初思いっきりフラメンコと勘違いしていたのですが、アルゼンチンタンゴというのは当時アルゼンチンに移り住んできた移民達から生まれて根付いた土臭い音楽だそうで、彼らの不安や哀愁が漂う物悲しい歌詞と旋律が特徴だそう。
そんな音楽からのインスピレーションで生まれてきた登場人物達のお話なので、根無し草のような不安定さや孤独感と共に描かれる愛にグッときます。
作中に引用される「孤独の歳月」の歌詞がまた良いのです。
読み終わってすぐさまどんな曲なのか探しました。

お話としてはハッピーエンド。
ラストには子供達に囲まれて幸せそうな老後を送る2人の姿が描かれています。
だけどその一方で2人が最も大切に思っていたであろう人との別れもあって、人生のままならなさもしっかりと描かれています。

このコミックは掲載雑誌の休刊でやむなく連載終了となってしまったデビュー作にエピローグを加えて一応完成の形を取っているとのことなんですが、少なくとも4〜5巻分はあったであろうと容易に想像出来る大作の真ん中をごっそり抜いて、2人の出逢いと始まり、30年後のラストシーンだけを1巻に収まる長さにして描かれているので、読み物としては正直すごくもったいない感じがあります。
骨太なストーリーにグイグイ引き込まれていたので、これからだ!というところで終わってしまう本編に思わず「えええええ(T_T)」となりました。
すべてを描き切れていたならば、一体どんな壮大な物語になっていたのだろうか。
順番に描こうとされていた脇キャラ達のサイドストーリーもきっと面白いものだろうと。
もし機会があるのならいつかどこかで描いてくださるといいなぁ。

あとがきが合間合間に挟まるのですが、重大なネタバレも含むので一読目は読み飛ばされることを強くオススメします。

4

タンゴの魂 魂のタンゴ

つい最近になって映画「ブエノスアイレス」(制作:1997年・香港)を観て、男同士の恋愛と哀愁漂うタンゴの調べとの意外なまでのシックリ感に心を掴まれ、私の中ではもうタンゴと言えば男同士がデフォに。
今回はそのタンゴつながりということで、この作品に辿り着きました。

主人公2人は基本リバップルです。
ただ、2人の関係においてイニシアティブをとっているのは、ラティーノのアンジー(表紙右)のほう。彼はダンス教室でタンゴを教えるダンサーです。
そして相方のヒロ(表紙左)は、ダンスは初心者の元柔道選手。日本人の父とラティーナの母を両親に持つハーフなんですが、柔道をやってたせいか坊主頭、見た目は激しくごつい日本人、という風情ですね。
ええもうね、見てください、表紙の2人のオス臭い額を!
本を開けば、鎧のごとき筋肉を纏ったガチムチな肉体が盛り盛り!
すがすがしいほど女の視点をかなぐり捨ててるっていうか、これはもう、男から見た理想の男の肉体そのものって感じがします。
が、しかし――
私はこういうの求めてないぞ~と思ってたのに、読み終わる頃にはこの筋金入りのゲイの世界に魅了されているんだから不思議。
鍛えぬいた肉体って美しい(涎)・・・急激にその境地に至ってました。

キャラの人間くささも魅力ですね~。
岡田屋さんは江戸期の時代物を得意とされている作家さんなのに、ラテン系キャラがすご~くしっくりきてる気がするのは何故なんでしょうか?
個人的なお気に入りはアンジー(≧▽≦)
男臭いルックスは勿論、手練れた口説き方に惚れ惚れしちゃいます。
こなれてるのに、温かくて、プレイボーイなんだけど恋に真摯で・・・とにかく最高!
きっと誰もが彼を好きになる・・・そう納得できるキャラなんです。

おっと、肝心のタンゴのこと。
表紙絵のイメージでダンスもの?と思ってましたが、これ、ダンスがメインの作品というわけでもありませんでした。
この作品の中で「タンゴ」とは、単にダンスや音楽の1ジャンルではなく、人生の波風・喜怒哀楽、人の生きざまそのものとしても表現されているような気がします。

掲載紙廃刊等のハプニングで、当初の構想が実現できなかったということで、序盤とエピローグしかないような少し物足りない構成になっているところが残念ではあるんですが、それを差し引いてもこの物語に惹き込まれるのは、人の生きざまから人生の哲学を掬いあげようとした試行錯誤の片鱗を感じとれる作品だからかもしれません。
大河的な太い幹を持つ物語というか。大局観があるから、メッセージがきちんと伝わるんですよね。
でも、欲を言えばやっぱり、アンジーとヒロの、恋の紆余曲折を読みたかったな。神じゃないのは、そういう理由です。

しかし、骨太で硬派、そしてガチムチな岡田屋作品、今回で大好きになりました!
この絵でこの設定なら男女ものでいいんじゃない?という作品はもう食傷気味だっただけに、このディープさがたまりません。
BLの枠組みからははみ出してるのかもしれないけど(特に筋肉面でw)、そこがイイ。
現在は青年誌で複数連載を持たれていてお忙しいようですが、できたらもっとBLを描いていただきたいし、BLに新しい潮流を生み出していただきたい・・・そんな、ドーンと大きな期待をしてしまいたくなる作家さんですね。
新作BL熱望してます!!

4

次のステップへ

やっと読めたー。
読みたい読みたいと思いつつようやく。
タイトルの「タンゴの男」のわりに踊ってるシーン少ない!!
と思ったら、あとがき読んでその理由に納得。
ふたりが踊っている表紙を眺めて想像するしかない。
あとは最終章のシーンかな。
最終章はちょっと泣いた(´;ω;`)

BL読んでてよく思うのが歳とったらこのふたりどうなるんだろー?
っていうのがあって、若い頃はそれでいいかもしれないけど、お互い歳とって老けてきても大丈夫なの!?って。
この最終章でその答えのひとつを見られたような気がする(*´ω`*)

それにしても最初の構想通りのものも読んでみたかった!!
いろんな人の人生を。
最後のベネに涙。
素敵な人でした。

1

人生はタンゴだ、ステップは無限にある

帯とカバー絵に惹かれました。
だって、女性側のポージングがガッチリ体型の坊主!!!

レジに並ぶのに強烈で恥ずかしくなったのを覚えています(笑)
ガチムチ好きとか思われるんだろうか・・・・アワアワワ
でもBLぽくないしなどとすごく悩みました
今までの私が好んだBLと明らかに違う種な上に唯一無二な存在です。



ラストで涙しました。
人生の終盤に向かう二人の男が幸せでよかったです。
すべてが、うまくいくわけじゃない、辛いこともある。
当たり前だけどラストに進む中でのスパイスは強烈ででもだから二人のラストがよりよくなったなぁと思いました。

これ新装なんですね。新装にならなきゃ出会えなかっただろうなぁとありがたく感じました。

本当に二人がセクシーでヒロが可愛いなんてビックリ!
タンゴを知りたくなる一冊です。

人生の中に情熱を見つけられら二人みたいに幸せになれるのかな?って浸ってしまいました。
本棚にずっと住む本です〜。

3

孤独の歳月から、次のステップへ

「百年の孤独を忘れさせてくれる タンゴの男に」
旧装版ではこの台詞で幕を閉じた『タンゴの男』ですが、エピローグなど多数の描き下ろしも含めた今回の新装版を読み返して改めて、この言葉の意味を自分の中で消化できた気がします。
以前は、肉肉しい濃い絵柄やセックスシーン、タンゴという題材の珍しさ…など表面的な部分に気を取られ、物語の方はあまり読み取れていなかったなと。

タンゴの男と呼ばれる天性のダンサー・アンジーとヒロとの出会いを描いた馴れ初め編で、アンジーがヒロに聴かせる曲が「孤独の歳月」。その歌詞には、G.ガルシア・マルケスの『百年の孤独』に共通する部分があるという説もあります。

百年にわたる、ある一族の、孤独を受け継ぐ者たちの人生を一人一人克明に描きながら、最後には圧倒的な結末を迎える『百年の孤独』。
この作品のエピローグも、ある意味そのような衝撃があり、それと同時に希望と生命力も強く描かれています。
三人で家族のように暮らしていたアンジーとヒロ、ベネのその後の人生。
その対比は、孤独の輪廻から抜け出せた者達と、失敗した者のようで哀しいけど、
絶望から次のステップに進んだ二人が彼女の夢を叶え、やがては次の世代へステップが受け継がれるであろう希望あるラストには、運命に負けない人間の強い絆を見ました。

一緒にステップを歩める存在に出会えた幸運と幸福。
それを思ってアンジーとヒロの出会い編を読み返すと、旧装版で読んだ時には読み取れなかった物語の奥行きと深みが感じられます。
二人の関係だけでは完結しない、血のつながりや国境を超えた家族の物語であったんだなと、今更ながらに実感しました。

岡田屋先生のあとがきにもあるように、もっと長いスパンでの、様々な登場人物を想定した連載構想だったそうで。同時収録された設定資料には、アンジー達の過去や、タンゴに関わる様々な人々(作中に登場しなかったキャラもいます)について語られていて、興味が尽きません。特にベネは、行く末を知ってしまったからこそ、彼女の人生の物語をもっともっと読みたいと思うキャラクターです。

エピローグの最後の1ページにため息をつき、
表紙を見返した後カバー下のイラストを見ると、その穏やかな表情に何か心揺さぶられるものがありました。その表情に至るまでの彼らの歩みも、いつの日か読めることを願います。

7

この結末は私の中で100%なかったわ

タンゴの男のその後が描かれているという事で
期待を込めつつその追加作品から…

おおっ、やっぱりヒロはその手の男性にモテてるようで
アンジーのちょっとした嫉妬心が可愛く思える。
相変わらずの2人(ベネ含め3人)だなと。

が、が、最後のお話で!!
まさかの、まさかのなお話にちょっと(かなり)動揺。
あのベネがそういう結末をむかえるなんて予想だにしてなかった展開。
だからこそこの残された二人の30年後と書かれては納得しないわけにもいかず
作者様のいう描ける機会を是非早めにどこぞの出版会社様が
名乗り上げてくれることを願ってます。

3

音も聴こえたら良かったのに・・・!

タンゴの音ってものすごい破壊力があるので、
本から手拍子や足を踏み鳴らす音や音楽が聴こえたらよかったのに~!!
なんて思いました。

ダンスものの魅了は肉体美やその躍動感に尽きると思うのですが、
実際は音楽があってこそのダンスなのですよね~。
いつもダンス系やミュージック系のマンガや小説を読むと、音で聞いてみたいな~と思ってしまいます。特に作品が素晴らしければ素晴らしいほど、どんな音が奏でられているのか聞いてみたくなります。
こちらもそんな欲求が起きる作品でした。
音を聞くのは無理なのでアルゼンチンタンゴを流しながら読みました。

それにしても肉体の描き方がガッチリ系なので、読む人を選びそうだなと思いました。
絵で読まないなんて、それじゃぁもったいない・・・と思うんですけどね。
けど相当なガチムチ系なので、苦手な人は注意かもしれません。
あ、私はクマさんもいける人なので全然大丈夫でした。

そしてこの作品の好きなところは、
主人公たちであるアンジーとヒロの関係もそうですが、
そのアンジーとヒロ+ベネの三人の関係が素晴らしい!

BLに出てくる女性は変に物分りが良かったり(ご都合主義的な登場)、逆に主人公の敵だったりすることが多いですが、こちらの作品のアンジーとヒロとベネの関係はとても自然に見えました。
なんといっても、三人でいると「居心地がよい」と三人が思っていることが良かったです。

アンジーとヒロがくっついたからといってベネの存在が消えるわけではなく、彼女も彼らの大切な人である、という描き方がとても素晴らしいと感じました。
もう、アンジー・ヒロ・ベネの関係だけでも突き抜けて神評価かもしれません。

ベネのことについては悲しいこともありましたが、彼らがくっついてからの、
カップルのその先の人生まで描いているところが良かったです。

4

その人の心の穴から湧いてくるものが、他人の心の穴を刺激する(@二村ヒトシ)

タンゴダンサーのアンジーは、心に傷を抱えるヒロと偶然出会った。
アンジーは、ヒロにタンゴを『踊らせてみたい』と思う。
アンジーのダンスは情熱的で、なのに『泣くほど誰かを求めるって、どんな気分なんだ』と言い、『踊っている俺は俺じゃない』と言うのに。
そんなアンジーが、ヒロを知っていくにつれ『誰かの代わりや真似でなく、自分自身』のタンゴを踊りたいと思うようになって…

個人的などうでもいいことですが、「10DANCE 1」→「極楽長屋」→「ダンスの男 the final」の順に手に取っていて、これもダンスだし、作者さんは「極楽…」と同じだわ…というノーテンキな流れで選んだのが、実によくわかります(どうでもいい? はい、そーです♪)

この作品、物語として面白かったです。
舌足らずな印象はありますが、描きたいものがあるのがちゃんと伝わってくるというか。
お互いが心の穴を塞いでくれて、タンゴを踊るように二人で生きていけたら、とても幸せなことだと思えました。
それから、たいていのマンガはメインの人物以外は存在感がないというか、メイン以外は記号のような存在に描かれていることが多いと思うのですが(ページ数の関係上、ある程度の取捨選択は仕方ないですけど)、この作者さんの作品は端役もちゃんと人生を生きてる感じが滲んでいて、好感が持てます。
これがデビュー作だというのだから、凄いです。
ただ、えっちシーンがBLというより、やっぱりゲイだと思ってしまいましたっ。
リ…リアルな?(ゲイビ見たことないんで想像ですけど。笑)
BLエロの身上は、ファンタジーなエロさだと思ってるんで、☆は4つです。

描き下ろしでは二人の三十年後が見られます。
二人の爺っぷりは微笑ましくて、幸せな気分になれました。

4

神の香りがプンプン。

踊りをモチーフに持ってきているものは、こうでなければいけないと思う。

つまりはこの作品はタンゴというものが軸になるのだが、主要登場人物は普通に会話する以外にもタンゴというものを媒体として会話をし、感情を表し、物語を作っていく。
これが踊りをモチーフに持ってきている作品の醍醐味だと思う。

最近は折角、ダンスモノ・踊りをモチーフに持ってきているのに全く生かしきれていない作品ばかりにしか私は出会えていなかったため、残念に思うことが多々あった。

しかしその醍醐味を味わうには、作家さんの並々ならないそのモノに対する情熱と思い入れ、画力、構成力が要求される。
なかなかBLというジャンルでそんな作家さんにお目にかかれなかった私だが、この作品は手に取った瞬間からその香りがプンプンしたのだ。
読み進めれば読み進めるほどに【神】作品の香りに包み込まれていった。

タンゴみたいな男と称されるアンジー。
そのタンゴとは~ということが作中いろいろな表現で出てくる。
その伝え方が、何とも作家さんのタンゴに対するたくさんの思いに溢れている。

そしてそんなタンゴみたいなアンジーに選ばれたヒロ。
何とも苦しい壮絶な過去を持つヒロ。
ここに出てくる主要登場人物のアンジー然りベネ然り皆、壮絶な過去を持つのだがヒロの過去が私には何とも痛かった。
殴られボコボコな幼きヒロ、その過去をアンジーに語るヒロ、そんなヒロを「よく頑張った」と抱きしめるアンジー。

そんな二人が、ベネというアンジーのタンゴのパートナーの女性と織り成す「タンゴの男」、すごい面白かった!

5

ステップは続く

旧作にてレビュー済み。
旧版との違いは、陰影の濃さと線の調整でコマやセリフに修正はない。
そして旧版にあったヒロの別れた彼女の話『その後の志保ちゃん』が載ってない。
この新装完全版には初デビューとなった読み切りの『タンゴの男』と、彼等のその後の話『リベルタンゴ』が載っていること。
このタンゴの男のペーパーは確か何かのコミックを買ったときおまけで全種類ついていたのだが、それがなんだったか記憶がない(涙・・デルペノイドだったろうか?)
そして『リベラルタンゴ』も確か配布されたのだったろうか?それとも作者さんのHPだったろうか?同人誌だったか。既読のものだったのだがどこで見たか断言できないのが悔しい。
そうか、この初掲載読み切り版と未来版で、一応の『タンコの男』の完結になるのですね。

BLに再突入したとき、自分は作者さんと同じBL=男の恋愛と思っていたので、ゲイものとの区別がついていませんでした。
しかし、そのニュートラルさが却って幸いしたのか、自分にとっての初筋肉作品であり、初坊主作品であり、初リバであり、この作家さんの特徴を素直に受け入れられたのだと思います。
確かに、ゲイ受けするマッチョ&坊主のヒロは、通常のBLの主人公にはありえない外見です。
アンジーはいくらか許容なのかもしれませんが、男を次々と乗り換えヒゲのあるセクシーではあるが三十路超えの男性。
しかし、そうした外見上のアレコレ以上にキャラクターの設定と、タンゴを通して魂の触れ合う相手を見つけるという、肉体も愛情もすべて含めた、そして奥深い人間の物語を抱えた秀逸な世界がそこにはあったのです。
初出のものは、確かにゲイものですが、連載部分は非常にこなれたストーリー性の高いものになっていったのだと、この比較できるのが嬉しいではないですか。

しかし『リベラルタンゴ』は
幸せな子供(養子?)を7人(?)も持つ家族を作っていた、老人になっても添い遂げているヒロとアンジーの幸せな姿は、ゲイカプの憧れの将来の姿であるのかもしれないと感じる影で、そこに本当は3人で1カプだったはずの仲間であったベネの姿がなく、彼女が悲愴な死を遂げていたことにガクゼンとするのです。
一緒にブエノスアイレスに戻ってノニーノの店を継いで、子供たちのパパにヒロとアンジーがなるはずだったのに・・・

本当はもっとあったはずというこのタンコの世界。
また何かきっかけがあったら、何か一段落したら、その時の岡田屋さんの筆でもう一度みせて欲しい。
そんな魅力的な男たちがたくさんいた作品でした。

6

色んな意味でため息が出ます・・・

まず、黄色い表紙の古い方の「タンゴの男」との違いを一応整理。

チャプターごとの表紙:文字の入り方などが微妙に違って、よりスタイリッシュな感じです。
そんな細かい情報はいらないですかねw
そうそう、古い方の本にしか入っていない話もあります。
・エピローグの「その後の志保ちゃん」
  二股をかけていたヒロの元カノのその後のお話、3ページ。

反対に、こちらの「タンゴの男 the final」にしか入っていないもの
 ↓↓↓
・初版発行時書店向け描き下ろしペーパー漫画 1ページ
  古い「タンゴの男」発売時のペーパー。縮小されていますがちゃんと読めます。
  おかっぱアンジーが笑えます~
・作品紹介「始まりは一枚のアルバム」(文章)1ページ
  どうしてタンゴの話を描くことになったか、アンジーが生まれた瞬間についてなどの話。
・設定資料(絵と説明文)1ページ
  メインのキャラクターの他に、この本では姿を見なかったキャラも。
・コミックス(古い方の)未収録メロメロ版「タンゴの男」34ページ
  メロメロ誌に載ったデビュー読み切り作の「タンゴの男」だと思われます。
  ヒロが、無自覚にフィットネスクラブのアイドル(ホモ限定)になっているのが面白いですw
  アンジー×ヒロのタンゴの練習姿と、ベッドで激しく絡む姿が見られます。
  アンジーのちょっと長めでウェーブのかかった髪の毛が、セクシー♡
・あとがき「デビュー作 タンゴの男」「タンゴの男 ~the final への道」(文章)2ページ
  BLでのデビューの経緯、いきなりの雑誌の休刊、物語の本当の姿、
  この「タンゴの男 the final」がどうして出版されることになったか、作者の熱い想いなどなどの話。
・エピローグとして「リベルタンゴ」描き下ろし23ページ
  30年後のアンジーとヒロの姿を見ることができる、最終章。
・さいごに
  作者のさいごの言葉。


デビュー作の読み切りの素晴らしさにも、
圧倒されてしまう程に男の魅力放つキャラクター達にも、
BL初作品にして、壮大なスケールの物語を作者が思い描いておられたことにも、
その全貌を、今はまだ見ることができないことにも、
・・・・・・色んな意味でため息が出ます。
ああ、でもこの「タンゴの男 the final」が読めて本当によかった。
そしていつの日か、この壮大な物語の中の一部を、また新たに読むことができますように・・・
神評価はその時までとっておきます。

11

最終版

最終版と銘打つだけあって、実に素晴らしく渋い素敵な装幀の本に仕上がっています。
カバーの紙の色合いや質感といい、本体表紙のの金一色の印刷も素敵。
この、BL的な甘さからは程遠い、渋くてガタイのいい男二人の表紙の本は、タンゴを通底メロディーにした、愛の物語。
旧版のカバー絵の方がBL的には成立していて人目を惹くし、こんなカバー絵の本、いったい誰に訴求するのか心配になるようだけど、大丈夫。
読めば物語の力で、日頃の趣味を忘れて、このストイックな絵を賞賛したくなるから。
ガチムチで、ヒゲで胸毛でも、物語に力があるから大丈夫。

当初の目論見では、この本のアンジー、ベネ、ヒロの物語は、靴職人のぺぺの物語や、アンジーのパトロン・ノニーノの物語など、膨大な物語の一部分。
この本には登場しなかった他のキャラクターの設定もできていて、その設定ラフ画も収録されています。
それを読むと、ここに描ききれなかった他のエピソードもぜひ読んでみたくなります。
書き下ろしは、二人の30年後。
ちゃんと時を重ねた二人の物語。
やはり、この間のお話も読んでみたくなるなぁ。

3

べネ姐さんが すべて

萌×2に近い『萌』です。
岡田屋鉄蔵先生の絵が、【男男ザ☆男カモ~ン男】なもんで、『萌』です。
話は素晴らしくかっこ良くて、情熱タンゴとそれぞれの人生が上手くマッチしています。
私は、べネ(女性)が一番好き。
頼もしくて、自分の考えをしっかりと持ち、自立している美人姐御。
バイトで、『芋洗坂のSMバーのショウ』をしているなんて、最高じゃないですか!
アンジーとヒロの恋愛物語ですが、べネがいないと成り立たない構成となっています。

ラストが特に痺れます!
べネ姐さんの笑顔に 感動!拍手!
アンジーとヒロが、何より幸せそうで。

2

愛の在り方と理想の未来

タンゴという言葉でどんなイメージが浮かびますか?

先生の描く愛情深いお話が相俟って、“情熱的”というイメージが凄くしっくりくる作品でした。
#知識がありませんので、個人的に感じる雰囲気でしかないですが。。。

ボーイズラブという女性向けの恋愛漫画ではなく、(絵柄が筋骨隆々なのもあるかもしれないですが)骨太な愛情物語といった雰囲気だと感じますね。
アンジーとヒロの関係、ベネとの友情、恋愛に留まらない絆の物語。

本作の中で、作品誕生のお話や、雑誌掲載時の他作品の趣との違和感などについてもお話されています。
また、タンゴの男の一連のストーリーについても触れられています。
きっと全ての作品が完結されていたなら、もっと多様な絆や愛情が描かれていたのでしょう。
それはきっと、本作以上に今までにない作品だったのではないかな、と思いを馳せてしまいました。

描き下ろしでは既刊掲載作品よりもずっと未来のお話が描かれています。
哀しい描写はあるものの、素敵な未来像が描かれています。
個人的に、一生を共にする描写に凄く魅力を感じますので、とても好印象でした。

既刊には掲載されていないお話は、ちょっとした嫉妬のお話で、結構エロス満点です。
既刊とは異なる渋い装丁も魅力です。

4

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP