条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
タイトルを見たときは、どんなノロケ話が読めるのかと軽い気持ちで手に取りましたが、実際にはとても深いテーマを扱った作品でした。
ところどころのセリフが印象的で、思わず心が動かされました。この作者さんが見ている世界を、もっと知りたいと強く感じました。
正直に申し上げると、絵柄は私の好みとは少し合わず、作風とのバランスに違和感を覚える部分もありました。
そのため、物語に入り込みづらいところもありましたが、それでも引き込まれたのはセリフと世界観の力だと思います。
読後に余韻が残る、印象深い一冊でした。
ちるちるさんのAIからお勧めされました。
読んでみると「なるほど」と、思いました。
私は、どちらかというと深い内容のお話が大好きで、こちらの作品からも表面的なストーリーではないなと感じました。AIすごいです・・・。
感情を出さない主人公が感情を出せるようになった話はよくある話なのですが、こちらの作品にはその深さを感じます。
ただ、自分的にはもうひと押し欲しかったな。でもこの作品はスピンオフなんですね。元の作品を読んでいたらもっとハマったのかもしれません。
これからのAIの成長を楽しみにしています。
この作品はわたしの人生のバイブル。永遠の殿堂入り。死んだら棺桶に一緒に入れてほしいくらいです。
購入してしばらく経ちますが、とてもとても好きな台詞がいくつかあって、年に何回かは読み返してしまうし、その度に胸に沁みる。本当に大好きで大切な一作です。
人の胸のうちに抱えられた、言葉にし難い空虚やさみしさ、そういうものが浮き彫りになった後、優しく柔らかい何かで埋められる。そんな一冊です。
姉妹作の『叶先生のすべて』と併せて、本棚の一番いい場所にずっと置いてます。
まるで猫。
そんな比喩が似合う受。
空気を読んで相手が心地良いように。
酷いことをされてもしれっと受け流す。
もっと甘えてほしい、、、
そう願うようになってーというところ。
寝言にしちゃ喋りすぎだろ・・・とは思いますが、
ラブがおおいことは良いことだ。
もっとガツガツ甘やかせば良いのに(*`3´)デロンデロンになるくらい。
こういう幸があえて薄い子はトコトン甘露漬けていただきたい。
叶先生は未読ですが、叶先生サイドも可愛かったです
早く読まねばっ
「ありのままを愛してもらうことは"難しいこと"
つくろった自分を愛してもらうことは"つらいこと"だと思うんです」
…心に触れる言葉、沢山ありました。
BL以外でもご活躍されている田中さんですが、それを知っているからかどこかファンタジーちっくに感じる表現をされているなぁと思うところがあり。それがまたよかった。ふつうに描かれていたらふつうに読み進めてしまっていたかもしれないところが、目に留まって心に残ろうとする。
柔らかいけれどまさに幸薄な偲が、酔いに任せて本当は願っていたことを口にしたシーン、自分の中の"電車"に、俺様?な隼人が現れて〜なところでは、いつか本音が聴けるだろうと思ってはいたけど自然と涙が出ました。
「黙れ小説家 あんまり 泣かすな…」
偲はもう笑ってた
個人的に、この対比がすきです。
