初のCanna×はらだ。衝撃の禁断愛、ついに解禁…。

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作にいちゃん

景,にいちゃん(近所のお兄さん)
ゆい,小学生→高校生

その他の収録作品

  • ゆい(描き下ろし)
  • カバー下:相関図

あらすじ

幼い頃、よく遊んでくれた年の離れた近所のにいちゃん。優しくて、面白くて、何でもくれる名前も知らないおにいちゃん。でも、にいちゃんに触られているところをお母さんに見られて、にいちゃんどこかに行っちゃった。にいちゃん、どこに行っちゃったの…?
BL界の鬼才・はらだによる初Canna Comicsがいよいよ発売!
「…ねえ、にいちゃん。にいちゃんのこと許して理解できるのは世界で唯一、俺しかいないよ?」

作品情報

作品名
にいちゃん
著者
はらだ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
プランタン出版
レーベル
Cannaコミックス
発売日
ISBN
9784829685907
4.1

(847)

(542)

萌々

(101)

(59)

中立

(69)

趣味じゃない

(76)

レビュー数
112
得点
3360
評価数
847
平均
4.1 / 5
神率
64%

レビュー投稿数112

はらだ先生の最高傑作なのでは?

まず、扱っているテーマ的に、賛否両論あるとは思う。
だけどわたしは、すごく心が動かされた。

ネタバレしない程度で書くね。

何て言えばいいのかな、単純に「エッチなお兄さんが幼い男の子に手を出しちゃいました」っていう程度の話じゃないんだよね。
レビュー読んでると、結構批判的なのがあったりして、感じ方は人それぞれだから批判するのも全然アリだと思うし、大人が子どもに手を出すって性犯罪だからさ、
批判するのは間違ってはいないんだけど、この作品の本質はそこじゃなくてさ。


誰でも絶対に持ってる「誰かに受け入れてもらいたい」っていう欲求とか、
(それは、肉体的にも、精神的にも)
子どもの為にと良かれと思って「普通の価値観」を押し付ける親ごころとか、
自分をかまってくれる人をつい好きになってしまうっていう自然な気持ちとか、
人に言えない秘密を持っているからこそ他人の秘密にも寛容になれるっていうこととか、
理解し合えないなって人種(例えば家族とか)を簡単に切り捨てられる人とそうじゃない人がいるとかさ、

そいういう人間が持ってる色んな感情がめちゃくちゃ深ぼりされてて、それがBLになってるって所がこの作品のすごいことだと私は思うんだ。

しかもさ、女キャラがまたいい味を出してるんだな(笑)
ナイスキャラなんだわ(笑)


で、最初こそ、幼児に手を出した「にいちゃん」に嫌悪感を抱いたけど、読み終わると、不思議なことに、ここに出てくる人で誰一人として嫌いな人がいなくなるんだよね。
むしろ、そのにいちゃんすら愛おしく思えてくる。
きっとそれは、登場人物に色んな感情の幅があるから、その中のどれかと自分の感情がリンクする部分があるからなんだと思う。

言ってしまえば、心の感情の幅があったり、人生で色んな経験をしてきた人ほど、心動かされる作品なんじゃないかな。
(自画自賛してるわけじゃないけど)
逆に、経験してきた感情の幅が浅い人ほど、腫れものを扱うみたいに「これは犯罪!」って嫌悪感を示す作品なんじゃないかなと思う。
どっちが偉いとダメとかそういうんじゃなくて、読み手を選ぶなあと。

そもそも、男同士の恋愛とかセックスを主食としてるわれわれ腐女子が、子ども×大人になった瞬間「それは別!犯罪!」って目くじらを立てるのもなんだかなあ、と思うわけです。
好きな人に受け入れてもらいたい、愛してるって証明したいっていう感情に、年齢はないんじゃないかなあ。

本を手に取った最初こそ、同時発売されていた「やたもも」のついでに買ったようなものだった。
あらすじ的にもちょっと性犯罪チックな雰囲気だな、試しに買ってみるか、はらだ先生好きだし、みたいな。

1冊の完結ものとしては間違いなく今まで読んだBLで1番良かった作品。
途中目頭が熱くなって本気で泣きそうになったし、最後は子育て観というか、親とは、愛とは、みたいな深いことを考えさせられた。
もちろん、BLとして萌えたしムラムラもしたんだけども、これは
BLっていう枠を軽く超えている傑作だと私は思う。

115

警鐘を鳴らされているのは誰か

蛇龍どくろさんの「エンドレスワールド」や、槇えびしさんの「みずのいろ。」を読んだ時の衝撃に近いものがありました。

まず、「やたもも」と一緒に出たことが個人的には両出版社グッジョブ!と思っています。(はらださん自身がそう希望された可能性も高そうですが)
2作品を立て続けに読んだことで、やたももの2人を祝福出来て、にいちゃんの2人を祝福出来ない自分に「なぜ?」と自然な流れで疑問を沸かせてくれたから。

なぜにいちゃんの2人を祝福出来ないのかというと、それはもう単純に、私の目には2人の愛が「不健康」にしか見えないから。

そこにもう一度投げかけられる「なぜ?」
これはもう立ち止まって腰を据えてしっかり考えるしかなくなっちゃう。

本作品が問うているのは「まともってなに?」のその先にある
「「まとも」から外れた人間は死ぬしかないんですか?」ってとこだと思う。

この作品が児童ポルノを肯定しているものではないことは私もハッキリと書き残しておきたいです。
はらださんが作中でにいちゃん(景)の行為を肯定するようなことは一切ないし、むしろそこに愛があろうとなかろうとそれは犯罪になるのだとしっかり書かれていて、そんなことは知ってるよと断った上で、「大人と子供の愛はいけないことなのですか?なぜ?」と投げ掛けているのです。

この作品を通して警鐘を鳴らされているのは、自分の価値観を否定されることなく生きてこられた「幸運な」まともな人達の方なんじゃないかなと思うのです。

マイノリティはそのおかしな思考を「矯正」して、マジョリティに迎合するべき
(なぜならマジョリティの価値観こそが「正しい」から)
──本当に?
矯正できないのであれば、「異常」とレッテルを貼られることも致し方なし
(自分達が「正しくない」ことを目を逸らさずに受け入れなさい)
──本当に?

自分達が「正しくない」側になってしまったら、この乱暴な物言いを黙って受け入れられますか?
迎合を強要するということは「死になさい」と言っているのと同じことですが、わかっていますか?
と、物凄い殺傷力でグッサグサと刺しにかかってるセリフやモノローグの数々。
その熱量に圧倒されます。

題材がセンセーショナルであればあるほど感情的な賛否が巻き起こる裏で、ちょっと冷静に考えてみようかという人も増えると思うんですよね。
BL読者に「同性愛はいけないことですか?」と問い掛けても多分そんなに議論にはならなくて(実際「ネガ」の中でもはらださんは近しい問いを投げ掛けていると思うのだけど、良くも悪くもあちらは萌えBLとして消化されてしまっている)、「では小児性愛はどうですか?」ここまで投げ掛けられると、多くが子持ちであろう読者層的にも読み流せなくなる人がたくさん出てくる。
このご時世にわざわざこんな爆弾投げ込む意味は、そこに期待している部分もあるんじゃないかなって考えちゃう。

「マイノリティには自分らしく生きる権利はないのか」
はらださんが最後に出すアンサーが悲しいけれど、そこに寄せられる否定派の感想まで全部込み込みで、これが結局のところ現時点での「現実」なんだよな…彼等に精神安定剤(抗不安薬)を飲ませている原因の人達はその現実に気付くこともない。
せめて小さな世界で救われていられればいいけれど、現実はそんなに甘くはない。

自分の趣味嗜好は一旦捨て去って、5段階評価なら星5つ付けざるを得ない作品でした。

54

神レベル

このレビューに書く話かどうかはわかりませんが、少しだけ自分の実体験の話を書きます。実体験と作品を織り交ぜて欲しくないという方は読まずにスルーをして欲しいです。丁度この漫画が連載している時期に会社の上務に呼び出されて普通を求められたということがありました。私自体確かに性格的にちょっと変わり者として会社に認知されていて、それでもこの会社に受け入れていると思っていたのですが、指導が入り、何故か指導の場にいかにも女性社員らしい社員が同席して、その後病院に行く事を強制されたという事がありました。(女性社員の事は慕っているし、上務は良かれと思って進めたので悪くは無いです)ああそうか、成る程、と思っていた時に、この作品に出会い、一言一言が胸に突き刺さり泣いてしまった事を覚えています。よほど悔しかったんだなぁと笑

この作品は性犯罪は良いか悪いかに焦点を当ててるわけではなく、世間からズレたマイノリティを可哀想な目で見るわけでもなく、誰にでもある一般的な世間の普通に対するズレを固定する方が良いのかどうなのかという部分だと思います。わかりやすい性犯罪をただアウトサイダーの一例として使っただけなんだと思っています。ゆいの高校生という年齢だからこそなんでも出来るんじゃないかと思う事ができているその力、書き下ろしで付け足された少しだけ大人になってしまったゆいの現実に抗うことのブレが少しずつ出てきているシーンなど、はらだ先生の現実における抗いや突きつけは私の中では勇気になる作品でした。そしてはらだ先生らしい主観性を与えてくれるマイという人物は現実の中でキーを与えてくれていると思っています。

レビューを全て読んで賛否どちらもなるほど!と思うところがあり、とても興味深かったです。景の母親の顔が無いのは私から見たら世間の目という主観でした。あと、ゆいは薬を飲んでいたという人が多いのですが、私は完全に薬は飲まないで路駐に捨てていると思っていたのですが、どっちなんでしょう?カバー裏にある相関図が考えさせられてとても面白かったです。この作品た是非はらだ先生にどうしてこの作品を作ったのかを聞きたいなぁとも思いました。

34

「普通」であることの難しさ

初レビューです。これはかなり好みが分かれる作品だと思いました。

扱ってる題材が特殊なので、人によっては嫌悪感を抱くと思います。そのような意見も分かります。何故ならその「嫌悪感」「まともじゃない」という、いわゆる世間の一般的な感覚に疑問を投げかける漫画だから。個人的には傑作だと思っています。

禁断の愛、と俗に言われる恋をしたそれぞれ本人たちが「これって禁断なの?僕たちにとっては普通の愛だよ?」という認識を必死に訴えかけてきます。特に、にいちゃんが母親に対して「ふつう」とは何なのか問いかけるシーンでは、思わず自分自信の認識を改めて考え直しました。

また書き下ろしのラストのシーンも衝撃的でした。いざとなったら割り切れると自分に思い込ませてるゆいが、この先も「普通であること」を演じながらしか生きていけないんだろうなぁと思いました。漫画は終わっても彼等のストーリーは今後も困難が多いだろうと思わせる何ともスッキリしないラストでした。そこがまた読者にあえてモヤモヤを残して作品について考えさせようとしているような気がしました。

絵は文句なしに綺麗です。キャラも魅力的だし、気持ち悪い部分をほんとに気持ち悪く描くので流石だなと思いました(笑)

はらださんの作品は全て読んでいますが、その中でも群を抜いて異常で、且つ傑作だと個人的にですが、高く評価しています。本当に天才だと思いました。

BLに萌や癒しを求めている方や、ハッピーエンドが好きな方におすすめできる作品ではありません。しかし、一読して自分なりの感想を持ってもらいたいなぁと思った作品なので、ぜひ多くの人に読んでほしいです。特に、「普通」に生きようと努力している人には。

26

人間を描く作家、はらだの真骨頂

声を大にして言おう。
これはBLではない。
でもBLだということにしておいてほしい。
作家はらだの行く道が塞がれてしまう位なら、
BLというカテゴリーに居て、
このままのびのびと描いて、
その作品をずっと私達に読ませてほしい。


昨今のBL漫画家の中で、間違いなく突出した作家性を持っているはらださん。
独自の切り口で、人間の内面と性を大胆かつ奥深く描く描写は、ひたすらエキセントリックな印象を与えてきました。

通り一辺倒のBLに辟易して、刺激を求めて辿り着いたのがはらださんだった、という腐女子も多いはず…。
圧倒的な作家性と漫画力は、もはやBLという器には収まりきれません。


でも私達読者は心配なのです。
はらださんの作品が、もしBLという夢の国を離れ、一般大衆の目に晒されたとき
「描写が過激すぎる」「テーマが悪影響を及ぼす」などと、表面上だけを切り取った議論が行われ、規制がかけられ創作の自由が奪われてしまうのではないかと…。

何ていったって実際に、過去作品が「東京都不健全図書」に指定された前例がありますから。



そして今作の「にいちゃん」
エロはあってももはやBLではなく、人間の愛欲、エゴ、そして「まっとうに生きるとは?」という人間の生き物としての業を感じるさせる作品です。

詳細なネタバレはせずに楽しんだほうがいいと思います。

人間のハッピーエンドとは何なのか?
男と女が出会い、愛し合い、子供を授かり、立派に育て、子に看取られ死んでいく。
そんな普通の生き方がハッピーエンドなのか??

その答えは難しく、この作品のラストも一概にハッピーエンドとは言えません。
ただ、普通ではないと思われてきた彼等が、
もがき苦しみ辿り着いたその先は「ただのバットエンドではなかった」
と私は言いたい。

余談になりますが、今作に出てくるまいちゃんという女の子の人気がとても高いのが頷けます。
男キャラ二人が、人には言えなかった現実と心の内を彼女に打ち明けても、ただ冷静に受け止め、見守る様子はまるで聖母のよう。
そして自分のこともとても達観して受け入れています。
女は強し。

注意書きとしては、リバがあります。
ただ自分リバが苦手だったのですが、正直今作に関しては、萌えとかそんなのどうでもよく(笑)
むしろそれが自然な流れであり、愛ある行為ならリバとか全然気にならないものなのか!!
と自分の読書感が変わる思いがしました。

はらださんのファン、そして人間の深淵を描いている漫画が好きな方へ。
間違いなく神作品なので一読あれ。

23

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP