ようやく友達から恋人へとそのカタチを変えた、
海東と飛馬の関係。
ですが上巻終わりのちょっぴり不穏な空気からもわかるようにそこから甘い日々になるわけもなく、
そばにいるのに心はすれ違ったままのふたりにただただ切なさが募りました。
対人関係が不器用すぎる飛馬にとって海東は唯一心を明かせる人で、
誰よりも大切な存在だということを『恋人になる』という言葉に精一杯込めたつもりでいるけれど。
長く片想いしてきた海東には真っ直ぐ届かないばかりかむしろ歪んだ受け取り方をしてしまっていて、
対等な立場からどんどん遠ざかっていってしまうような態度が見えて不安感が付きまといます。
恋愛スキルの低い飛馬の言動も問題ですが、飛馬の気持ちが自分に向くことがないと思い込んでいる海東の頑なさもなかなかだったのでハラハラしっぱなしでした。
ただやっぱり同じ気持ちのふたりなのでしっかりと向き合えたら、後はもう何も心配要らないな。という空気感になってくれます。
紆余曲折を経て、ふたりの道が交わってくれたことに感動…!
長く『友達』という関係に縛られてきてところをこえて
踏み込んでいくふたりの覚悟を見守ることができて本当に嬉しかったです。
学生時代からの海東の長い片想いを描いているのかと思いきや
不器用すぎて自覚していない想いを持て余す飛馬の気持ちが見えて両片想い的な展開にもなり、
かと言ってお互いに「恋人」になることをゴールとしていないようなところもあって。
現在や過去をふたりそれぞれの視点で見れば見るほどに
なかなか交わらない彼らの想いにヤキモキしてしまうようなストーリーでした。
海東は飛馬の何が欲しいのか?繰り返されるキスだけの関係に何を満たしているのか…。
それがわからず混乱してしまったし、
どこまでも一歩引いたところから見ている飛馬の態度も気になったし。
ものすごく近くにいるのにお互いに相手の心まで辿り着けていない感じがすごく切なかったです。
でも一見遠回りをしているようなふたりのやり取りがあるからこそ、
長すぎる『友達』の日々をこえるドラマが輝くのかもしれません。
めちゃくちゃ気になるところで終わっているので
逆に下巻への期待が膨らみました。
手を添えられた頬に身体をあずけて涙ぐむなお、
それをあたたかな眼差しで見守る圭吾。
それぞれの表情と彼らの関係性がよく表れている表紙がすごく素敵…!
長い間『友達』として付かず離れずの距離で付き合ってきたふたりの
緩やかな両片想いからの発展がすごく心地よいストーリーでした。
人見知りで何かと圭吾に頼りっきりだったなお。
甘えているだけのようにも見えるけど
でも圭吾のほうもなおにアレコレすることで
自分自身を満たしている感じなんですよね。
いざ環境が変わるぞ、という時にあえてなおを突き放すような圭吾の策士っぷりが功を奏して
ふたりの関係が変わってくれて本当に嬉しかったです。
恋人同士になってすぐぷち遠距離が始まりますが
その日々にものんびりした空気感が漂っていて、
大きな波のない穏やかさにほっこり。
ほんのりすれ違いはあるけれどハラハラするより
そのおかげでステップアップしていく彼らを
見ることができる喜びが勝る感じでした。
変化するのも成長を受け入れるのも
簡単ではないときだってあるけれど。
心を明かし合いながらふたりそろって
この先の未来を歩いていくのが見えるような。
苦しくなるところのない展開にすごく癒されました。
そして。すごく良いキャラだった加藤くんの恋路が気になる…。
スピンオフ、期待してます!
吸血鬼モノなのでがっつりファンタジーではありますが
彼らの『心』がしっかりと見えるストーリーになっているので
愛の前では種別の垣根は無いんだな。と思わせてくれて、良い意味でファンタジーっぽくなくて読みやすかったです。
出会いこそあまりいい印象のなかったふたりですが、「医者と患者」として接しながら心の内側を明かしあえるようになっていく様子に胸をうたれます。
日々の小さなやり取りを重ねていくうちに感情が変化する自然な恋の始まりもすごく良かったです。
親を亡くした辛すぎる過去を持つ犀賀と、母親との悲しい別離を抱えている有理と。
『家族』に対して様々な思いを抱えているふたりですが、その思いに共感したり同情したりして惹かれ合うのではなく、
区切りをつけて乗り越えた先でお互い求めていくのが本当に素敵でした。
『出会い直し』の場面では有理の塩対応にハラハラしましたが
その塩対応の可愛すぎる理由にめちゃくちゃほっこり。
その後の恋人時間をもっと甘くしてくれていたなと思いました。
小野瀬家族のことも有理の寿命のことも
このお話の先に広がる未来はとっても気になるけれど、
みんな『愛』を知っているからきっとそれぞれに悔いのない選択をして生きていくのでしょうね。
静かで切なくて、でもとっても美しいお話でした!
「元義兄」という文字をみたとき
両親の子連れ再婚↔離婚でその関係になったのかと思いきや、相手はまさかの姉の元夫。
拗れる予感しかしないようなところにうまれた恋だなと思っていたのですが…
絶妙な匙加減でドロドロせずに進んでいくストーリーには
拗れるハラハラよりも誰の想いを感じ取っても胸がギュッとなるような切なさがたっぷりでした。
一歩踏み出すのがなかなか難しい恋を抱えて
逸人も一もたくさん悩み葛藤し、拒んだり諦めたりとぐるぐるしてしまうわけですが。
一つひとつ丁寧に向き合ってお互いの心を明かして、ようやく進み出せていく様子に感動。
ふたりだけの問題ではないからみんなが幸せになるというのは叶わないけれど
それも覚悟の上で共に歩むと決意した彼らがとても眩しくて、本当に素敵でした。
これまで読んだ朝丘先生の作品がどれもこれも
ものすごく好みで、本作もツボに刺さりまくり。
静かに丁寧に、時間の流れを感じさせてくれる展開にものすごく引き込まれた作品でした。
不老不死や転生というがっつりファンタジーなストーリーながら
ファンタジーの部分をこえて心を揺さぶるふたりのやり取りがあって引き込まれまくりでした。
終始シリアスなトーンで進んでいくけれど
心に負うダメージもまた心地よく感じるような展開にすっかり飲み込まれて、
「すごいお話を読んでしまった…」という余韻にしばらく放心してしまいました。
司波が"死ぬ"方法を一緒に探していくなかで
何かに導かれるように距離が近くなっていくわけですが、
それがまさか矢代の閉所・暗所恐怖症の理由と繋がっているとは…!
途中から「もしかして?」と思わせる流れになってはいるけれど、
ずっと辛い思いばかりしているふたりなので、少しずつ幸せに向かっていく喜びと共に読み進めることができたのが嬉しかったです。
そしてハッピーエンドとは言い難いラストシーンもこれまでのストーリーにピタッとはまっていて、『気持ちを通わせて終わり』ではない幸せもあるのだなぁ。と、しみじみ。
彼らの日々の節目にはいつも霧雨が降っていたのを思うと、これ以上に美しい結末はなかったのではないかなと感じました。
苦しくなったり切なくなったりというシーンは多かったけれど、すっきり晴れやかな気持ちで読み終えることができたお話でした。
ひょんなことから「従業員と店長」をこえた関係になって、一緒に過ごす楽しさはあってもまだ気持ちは伴っていないかな?というところで終わっていた前巻。
そこから一気にふたりの気持ちも関係も加速していく様子が描かれていた2巻でした。
pixivでの連載はふたりの関係が時系列ではなくて
どういう流れになるのか楽しみにしていたので
こうくるか…!と、新鮮な気持ちで楽しませてもらいました。
吉田と明人の関係にスポットを当てているけれど
心の内側にある葛藤やそれぞれの人間関係、仕事での出来事など
彼らが気持ちを変化させていくことになるキッカケが繋がるように描かれているストーリーがすごく奥深いなと感じます。
さらっと始まった秘密の関係だけども
ふたりともはじめから寂しさを埋めるためだけの遊びとか単なる出来心、みたいには思っていないのは伝わってきていたので
心が動いていくのは必然だったのだな。と納得できる展開でした。
吉田と明人はすべての相性が良いんです。
でもだからといって許されることはない関係なのがなんとも切ない。
結婚する前に出会えていたら良かったのにね…。
夫婦のカタチは様々で、彼らの日々も揃って選択した道なはずで。
彩未も努力していないわけではないし、好きだからこそ明人に甘えきっている部分は可愛らしくもあるけれど
夫婦だからって何に対しても同じ気持ちでいられるわけはないのに、そこから目を背けている未熟さにヒヤヒヤします。
『結婚』は永遠の約束ではないことをこれから知っていくのでしょうね…。
(とは言え、不倫は良くないことですが。)
心配になるレベルでとにかく吉田がいい人すぎるので、彼が救われる未来が待っていることを願うばかりです。
忠志の拗らせも大概ですしね…。
でもこの泥沼感が本当にクセになる!そんな作品です。
次巻が出るまでまた色々おさらいしてみようと思います。
容姿も振る舞いも王子様みたいだけれど
実は拗らせた性癖を抱えている琳央と、
ナチュラルに優しくて面倒見がいいけれど
実はその内側にはSっ気を秘めている渡良瀬。
そんなふたりのギャップがとにかく最高で
すれ違って噛み合わないやり取りにも萌えがぎっしりでした。
ただの「寮のルームメイト」だったその関係が思わぬカタチで変わることになり、
お互いに相手の気持ちを勘違いしつつも距離が近付いていく様子にドキドキ。
言葉足らずだしコミュニケーション不足なふたりなので、遠回りしている感じではありますが
それもまたスパイスとなって彼らの恋を加速させていたのかなと思います。
そして。自分自身の性癖に悩み、何かと後ろ向きになりがちな琳央を丸ごと包みこんで愛してくれる渡良瀬が、
ひとたびスイッチが入るとオス全開になるのがたまらなく良かった…!
どの場面を切り取っても彼らの相性はばっちりで、出会えて良かったふたりだなーとしみじみ思ってしまうようなお話でした。
「運命の向こう側」のスピンオフですが
こちらはオメガバースならではの
"切ない・辛い"部分が色濃くて、千里の片想い含めて全体的に苦しめなストーリー。
なので、同じ世界観ではあるけれども
逆にまったくの別物として読んだほうがしっくりきました。
『男性オメガ』の自分自身をどこか受け入れられないままでいる千里の心の中は、迷いや葛藤であふれていて。
場の空気を読んで当たり障りなく振る舞いながらも、その姿とは乖離した感情を持っている様子が本当に切なかったです。
好きでもない相手との本能のままに繋がるセックスで磨り減っていく千里を見ていると
いつか壊れてしまうのではないかとヒヤヒヤして
黒江とぶつかったりすれ違ったりして傷付いていくのも本当に苦しくて。
でもふたりの相性が悪いわけではないんだな、というのがわかってくると少しずつ見方も変わっていったので、その後を安心して見守れました。
"切ない・辛い"部分を理解し合った心のやり取りに萌え、本能ではないところで惹かれ合う結末に感動…!
真っ直ぐな愛っていいもんだなあ。と、しみじみ。
途中までずっとヒヤヒヤしていただけに幸せなラストものすごく満たされました!
オメガバースならではの悩みや葛藤なんかがありつつ、そこにプラスされる異次元トリップが斬新ですごく面白かった…!
作品独自のオメガバース設定も自分好みだったので、ぐいぐい引き込まれて一気読みでした。
第2の性が存在する世界のふたりの仲には何か問題があったわけではないけれど、
日々の"当たり前"の幸せを深く噛み締めるときはもう過ぎていて。
これから先も離れる選択肢なんてないのに、今の段階から一歩先に進むことを躊躇ってしまう…
そんな晴間の揺れる感情には考えさせられるものがありました。
こどもを産む・産まないの問題は本当に難しい…。
でもバース性のない世界で暮らしてみて晴間の気持ちは変化していくことになり、
最後には入れ替わりが起こって良かったと思える結末になってくれて本当に良かった…!
色々思うところはありながらも、最後まで感情を乱さずに晴間との愛を信じた冬至の器の大きさにも感動して、じんわりあたたかい気持ちにさせてもらえた作品でした。