total review:285997today:32
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
16/22(合計:220件)
北野仁
tomohi0501
ネタバレ
表紙が印象的で気になってたのですが、いつか読もうと思いつつ‥ 読んでみて、もっと早くに読めば良かったと思う反面 いろいろ読んできてこのお話に出会えて良かったとも思えるお話 ノンケの攻めとゲイの受け 受けはなかなか切ない恋愛をしておりそれを救う攻めがカッコイイ そんな攻めに惹かれてながらも、攻め自身も男同士という事実がなかなか受け入れられず そして、受け自身も信じきれず と…
ぷれぱーる
とても好きな作品で、再読です^^ 非リア充の悠が合コンで出会ったのは、 奥ゆかしい美人・清子ちゃん。 でも、清子ちゃんには大きな秘密があってーー…! という話で、合コンからの流れで始まる関係です。 清子ちゃんはとても可愛い女の子ですが、実は男です。 メイクを落として着替えたら、イケメン・慎に! 女の子だと思って期待したら、男じゃん‼︎という入りなので、 惹かれながらも踏み込…
ちびたぁ
ハルちゃんと幸ちゃんは幼なじみで家もお向かいさん。 いつも一緒にいましたが、高校進学を機に別々の高校へ… 高校生の時に2人は付き合うことになり、大学受験へ。おバカなハルちゃんは幸ちゃんと同じ大学に行こうと猛勉強しますが、模試の結果はE判定。途方に暮れるハルちゃんに、幸ちゃんは自分のランクを下げるのか?と思いきや、「一緒に暮らそう」との提案。 このように、幸ちゃんは常にハルちゃんとの未…
masaBL
んぐっ・・・。悩む。 ストーリーも、ハルちゃんの可愛さ&健気さも、幸ちゃんの優しさ&カッコよさも、萌えちゃうんですが。。。 やっぱりどうしてもあの喋り方は無理。受け入れがたい。 ハルちゃんはハーフで長身なので黙ってれば超イケメン。実際大学時代スカウトされてモデルになってますから。 なのにあのイケメン長身から飛び出てくる赤ちゃん言葉。 泣き虫で甘えんぼなのはわかりますが度がいきすぎて引…
うーゆむ
ちょっと裏切られたなぁ~❤️ とにかく、山田リチャード晴夫、ハルが全面的に可愛い。 話し言葉が、めちゃくちゃ大好きな幸ちゃんに甘え全開してます。でも、これってフランスからの帰国子女で、ママンがフランス人っていう要素も大きいのかなぁ?話し言葉は、女の子っぽいです。(かなり可愛め) でも、この話し言葉で怯まず読み進めてみて欲しいのですよ。 ハルは、とにかく同い年の幼馴染みの幸ちゃんに夢…
銀次郎
泣き虫受けなんて萌えしかないだろうなあと、読んでみたら萌えしかありませんでした。 言葉通り。 萌えはふんだんに感じることができたのですが、肝心のストーリーはというとそこまで濃密ではありませんでした。 なんだかふわふわとうわ滑っていくような... 幼馴染でずっと一緒にいたから、その延長で恋をしているのか。 感情の動きを感じることができず、ただただエッチしたいだけの2人にも見えてしまいま…
雀影
幼馴染みがハッピーエンド物です。 帯のあおり文句やあらすじの雰囲気より、カバーイラストのかわいい泣き顔そのままの、ピュアでかわいいお話でした。 前半は、幼なじみの二人が高校で別々の学校に通うようになって、それぞれが自分の感情が恋愛だと気付いての、初エッチと大学受験の話。 この前半が、大体あらすじで紹介されている内容。 エロもそれなりにありますが、私としてはエロばかりに注目しないで、もっとピ…
はな0415
幸ちゃん×ハルちゃんの幼馴染BL ハーフのハルちゃんを幼少期のイジメから守ってくれたのがお隣の幸ちゃん。 少し寡黙だけど頭がよくてカッコいい(ハルちゃんよか小さいのが萌える←) ハルちゃんはそんな幸ちゃんが大好き。 高校生になって高校が離れ離れになってからどうやって結ばれるかを調べていたハルちゃん。 ネットで男の子同士のアレソレを覚えちゃいますw コミカルで可愛くてHなお話。 …
honobono
表紙イメージとタイトルそのままに、甘くてカワイイ癒しの一冊です。 幼馴染みのDK作品かと思ったら、もっと先まで描かれてる。 ただこの作品は、天然カワイイ泣き虫キャラのハルちゃんで好みがわかれるかな… 表紙を見て構ってキャラでウザそうだと思ったら、やめた方がいいですよ。 母がフランス人の山田・リチャード・晴夫、イケメンハーフのハルちゃんは、 小学生から幼馴染みの隣人同級生幸輝、幸ち…
シモリ
最後の結末に、感動しました。 ハーフ系で泣き虫で子供っぽい言葉遣いをする受けがどどどどどタイプな私的には、ハルちゃんに終始萌え…でした。 独特のキャラをしているので、好みがわかれるかもですが(笑) 私的には、続きのお話をぜひ読みたいと思うし、幸ちゃんとのエッチでたくさん幸せ、気持ちよくなってるハルちゃんがまた見たいです。北野仁さんの絵のタッチがとても好みでした。 ちなみに、はじ…