total review:285970today:5
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
54/55(合計:543件)
鯛野ニッケ
ヒガン
ネタバレ
くっそオモロかったwww ギャグじゃないのに、変態の方でじわじわくるwww ってか、鯛野ニッケ先生どーしたん!? 可愛らしい絵柄とストーリーでファンタジーだったばけねこ壮のイメージだったのに、突然のこの変化球…ウマすぎでクセになるわ! 知らないうちに後頭部殴られた気分です…鯛野ニッケ先生、大好きです。 高階(攻め)匂いに敏感で、合成香料で気分が悪くなるレベル。ただ、有路(受け)の…
kays
電子で購入して手軽に読めることもあってなのか、何度もリピート読みしてます!! はじめての作家さんだったのですが、絵が綺麗で読みやすくって好きです! 攻めの顔が無表情気味だったのが、どんどんと表情豊かに優しい顔になっていくのが堪りませんでした~最後は変態に収まります。笑 鼻がとっても敏感で些細な匂いにも反応してしまうって実際とっても厄介ですよね。今って人工的なものが多いので…
✱タマ✱
怪談でもホラーでもなく、日常にファンタジーが潜り込んだ感じの何とも不思議な雰囲気でした。 夜遅くまで起きていると化け猫に金魚にされてしまう。 起きているなら午前二時に窓辺にミルクをお供えする事。 もし忘れたら─ 猫が苦手な小説家の糺はそう告げる『まち』という少女に出会います。 糺は家庭教師先の高校生、康介の好意に気付きながらも見ないふりをし何も無いかの様に接しますが、康介は若…
東雲月虹
人当たりは悪くなく、表面上は穏やかそうな高階は 嗅覚が普通の人の何倍も敏感で 世の中の人工的な香りに具合が悪くなってしまうほど。 大学の研修室で、真面目な先輩・有路に 不意に近づいた時嗅いだ匂いが気になって……。 鯛野さん、初めて読ませていただきましたが 透明感のある絵柄で素敵でした!! 有路は特別綺麗系というわけではないのですが 良いにおいがするって納得してしまいそうになる感…
エミィ
この作者さん初めて読みました。 絵の感じが好きで、私的には表題作が一番好みでした。 明るい短編のお話が多かったので読みやすかったです。 バイオリンやファゴットの楽器の絵もとてもステキでした! 私だけかもしれませんが作中で作者さんの表現がおもしろい所があって・・・。 コマの中に作者さんが直筆で書かれる擬音語や心の声?!名称が分からなくて説明出来ないのですが・・・。 ヴワアア、ピエエエ…
こにしそる
子供と大人の恋愛は問題がある、という現実的な話と、引っ越してきたアパートにお化け(?)が出るという不思議要素がミックスされて独特の雰囲気のあるお話でした。 アパートが舞台のほのぼのなお話を予想していたので予想外でしたが、ラストが気になっていっきに読める感じでした。 ダークファンタジーの要素が入っているのがよかったけど、まちという女の子の存在とか「2時にミルクを窓辺に置かないと金魚になっ…
サンキスト
最近発売された、ばけねこ荘~がとても良かったので、既刊のこちらも購入。やはり、映画にできそうな綺麗な雰囲気、おとぎ話のような構成など、独特の世界観があって素敵でした。短編集とだけあってちょっと物足りなく感じた作品があることも事実ですが、まとまり方はすごく綺麗です。 お気に入りは、はらぺこミステリー、アトリエの青い猫、てのひらからの の3作。 はらぺこミステリーは、勢いで行為に至った…
初めて読む作家さんです。 可愛らしい絵柄、たくさん登場する猫たち、癒し系の表紙で、ほわほわしたストーリーなのだろうと思っていましたが、実際はそれに加えてたくさんのスパイスが効いたお話でした。思ってた以上に読み応えありました!! 化け猫がいるアパートで繰り広げられる、高校生と作家で元家庭教師の二人のお話です。 不思議な雰囲気のほのかなファンタジー要素と、二人が抱えるそれぞれの葛藤、…
usg
表紙に惹かれて購入。 鯛野ニッケ先生は初読みでしたが、自分にはとても合っていました。 素敵なお話を書かれる方を見つけて嬉しいです。 繊細な絵柄と印象的な言葉選びが相まって、とても綺麗なお話です。 正直どちらが攻めか受けか分かりにくいです、どちらも可愛らしい。でも全然気になりません。 「ばけねこ」等少しファンタジーっぽい感じはありますが物語に上手に組み合わさっていて、BLではなく普通に…
粉雪
鯛野ニッケさん初読み。 最近純愛ブームが自分の中で起こっていて、表紙もすごく素敵だったので購入してみました☆ 人づきあいが苦手で引きこもりな作家:糺と一途な高校生:康介の純愛ストーリー。 感受性豊かで自分の心に響いたことを誰かに聞いてもらいたいと常に思っていた高校時代の糺は、その気持ちを小説に託します。 そして、その小説の最初のファンになったのが、隣に住む小学生の康介でした。 キラキ…