total review:290069today:47
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
105/138(合計:1377件)
遠野春日 円陣闇丸
カイ
ネタバレ
読み始めて… あ~っ、まだ2人の間には溝があるし。 相変わらず相手の事を思いながらあいまいな関係を続けてるんだなぁと 読んでたのですが!! おおっ、東原が腹をくくったのか?! そのきっかけが、ショボイ男(貴史の同級生)の存在だったとしても 今回はその男に感謝。 離れていこうとする貴史に対して 嫉妬や独占欲を出しまくる東原が見れるのは楽しいvv そしてやっと、やっと言っ…
「艶恋」を読む前に再読!! そうそうこういう話だったよ。 東原と貴史の関係。 多くを語らない東原のせいで悩む貴史。 確かに都合のいいような関係に取れてもしょうがないけれど 東原から離れられない気持ちが痛いほど解る~。 全ては貴史、お前を守るために東原の取ってる行動なんだよ。 (読者にはその東原の心情が文章で読めるから何とでも言えるんだけど…) だけど周辺の人物に都合のい…
sotsuki
遥×佳人より、私は東原×貴史のほうが好きです。 ドラマCDを書籍化してすごく嬉しかったです。 でも期待されているような展開はなく、裏切られました。 ネタバレします。 東原は織と関係を持ったことがあるようになりました。(宗親が無理矢理強制してやらせた) しかもそのビデオを貴史に送って見せました。 はっきり言ってこんな胸クソ悪い展開受け付けません。 東原は貴史を守りたくてやったが、浮気じ…
凪良ゆう 円陣闇丸
夛椛
「幽霊もの」と聞いて個人的には地雷だなとこれまで避けてきたのですがやっと手にしてみました。 読み終えた感想としては…ちょっと腑に落ちない個所が度々あって…。特に前半はうーんって感じでした。まず、そんなに簡単に男同士の壁越えちゃうわけ?と思ってしまって。私的にやはりBLはその壁をどう越えるかが最重要事項であり醍醐味と捉えているため少し萎えちゃったな。 後半はとにかくどんでん返しが続き驚き…
ありC
凪良先生はそこそこ追いかけている作家さんなので、発売日と同時にわくわくしながら買ったのでしたが・・・。 あれ・・・なんかモヤモヤするなぁ・・・と思い、二度読んでみました。 が、結局二度目もあんまりしっくり来ませんでした。 ひょっとしてファンタジックな内容の部分と円陣闇丸先生の絵が合ってなかったせいなのかなぁとか。もちろん円陣闇丸先生の絵は大好きです。が、リーマンものや大人な雰囲気が強いイ…
marun
随分待っていたように思えるこのカップル、遥と佳人との関わりがとても深い二人、 「ひそやかな情熱」シリーズの番外編で2008年にCD限定版で お目見えしていたものの書籍化です。 気にはなっていてもCDを聞かない私には堪らない程焦らされた感がある作品です。 待っていた甲斐があると思える内容で、やっと思いを告げる事が出来た東原に拍手。 いくら貴文を守る為とはいえ、余りにつれない態度過ぎたゆえに…
五条レナ 円陣闇丸
こちらの内容はリーマンもので、男らしい攻め×綺麗受けのお話でした。 それにしても無自覚な攻めの、その無自覚ぶりが凄すぎる!! おまいは受けのこと、どう考えても好きだよね?なぜ気づかないし!?と。 伊織が男も行ける人間だと分かった途端にナニしようと思う藤堂はどう考えてもオカシイです。 あんた無自覚な┌(┌^o^)┐バイだよ! でも伊織限定みたいだけどねッ しかも「なんで女よりいいんだ…
吉原理恵子 円陣闇丸
galoo
全編雅紀視点で書かれてます。 大好きな二重螺旋シリーズの番外編という事で手に取りました。 正直この内容で1,470円は高いような気がしました。 雅紀の尚人に対する執着は本編からすでに伝わっていますし、あまり新しい事もなかった印象です。ただ『業火顕乱』で登場した従兄弟達の話が聞けた事はちょっと嬉しかったです。従兄弟も従兄弟同士仲が良いところがツボだし、尚人と仲良くなりたいと思った零や二人で出か…
榎田尤利 円陣闇丸
御影
豪徳寺薫子というペンネームで活動する、少女漫画家の二木は、幼なじみでもある東海林とアパートの隣同士に住んでいる関係です。 家事、炊事、洗濯などの日常生活が上手にできない二木のために、東海林は時には母親のように、時には漫画アシスタントとして二木を支えていきます。 ある日、鼎というアシスタントが二木の元を訪れ、この二人の間に入り込みます。鼎は漫画アシスタントという立場で、これまで東海林…
和泉桂 円陣闇丸
上下巻の下巻は、大変満足のいく内容でした。 シリーズも長くなって、不思議な魅力ある清澗寺家の色々な時代を堪能していますが、 今回の作品は、双子の恋愛が同時進行で進んでいて、双子ならではの楽しみ方が 出来るように感じます、双子だけれど、事情の違う育ち方をしているせいで、 性格的にも大きな違いがあるのですが、やっぱり清澗寺家の血筋、根底に流れるものが 愛の為なら死ねるってくらい情に厚いお家柄…