えすとえむさんのレビュー一覧

くぐもったドラム 小説

英田サキ  えすとえむ 

自分を忘れた恋人を信じられるのか

除隊して二人で逃げようと決めたルドルフとマティアス。
除隊届を出してルドルフに会いに行ったマティアスは、最後の戦いでルドルフが落馬し自分との記憶を忘れていることを知ります。

除隊届は出してしまったし、途方に暮れるマティアスでしたが、
記憶が戻るかもしれないというわすかな期待を胸に、療養のため地元に戻るルドルフの旅路を共にします。

でも現実は記憶を失ったルドルフが、自分以外の男性に恋…

2

Love that does not begin コミック

えすとえむ 

手元に残しておきたい"大人のひと粒"

下半身がヒレのヒトウオの王子と、ヒトウマ(ケンタウロス)の王子、”ふたりの”恋が始まるまえ”。
「それは むかしむかしのおはなし」で始まる、おとぎばなしのような作品です。

えすとえむ先生の偏愛キャラといえばケンタウロスですし、その身体性に特化した作品のファンも多いのでは。
この作品でも、彼らの手、足、背中、首などの身体バーツが美しく描かれ、ストーリー自体も王子同士がお互いの足に魅了される…

1

equus コミック

えすとえむ 

美しいケンタウロスにウットリします

視覚的にとにかく美しい!
えすとえむさんの絵だからこその、このケンタウロスの魅力だろうなと。
ページをパラパラ見ているだけでここまでウットリ出来る作品もそうそうないです。

えすとえむさんのもう1冊のケンタウロスモノ(「はたらけ、ケンタウロス!」非BL)は全て現代が舞台のお話ですが、こちらは時代も国もバラバラなので、よりバラエティに富んだケンタウロスが楽しめます。
トーンもコミカルなもの…

2
非BL作品

はたらけ、ケンタウロス! コミック

えすとえむ 

非BLだけど萌えが詰まってます♪

この作家さんの「equus」気になるけど、ケンタウロスBLってどうなの??って方は、こちらから読んでみるのもありかと。
表題作(4話構成)とあと幾つかの短編が入っていて、すべてケンタウロスと人間の男同士の友情モノ。
中には友情以上な関係のお話もありますが、いわゆるラブストーリー的なものではなく、男同士の絆の物語という感じです。
笑って読めるもの、うるっとくるもの、元気がもらえるもの、色んなタ…

2

Libre Premium 2011 リブレプレミアム2011 特典

商業作品の「その後」も読める!

2011年9月に開催されたアニメイトガールズフェスティバルAGF2011でのリブレ限定本です。

豪華なメンバーによる商業作品の番外編作品です。現在はコミックに収録されている話もありますが、未だ未収録のものもありますし、既読コミックや小説の「その後」を読めるという贅沢な1冊ではあると思います。

ヤマシタトモコ 「息をとめて、」より
モテる佐方に妬く芥。可愛い三十路男、二人の話。友人がナ…

1

エバーアフター コミック

えすとえむ 

えすとえむ版「(腐った)大人のための童話集」

「シンデレラ」「赤ずきん」「人魚姫」「美女と野獣」「かぐや姫」「カルメン」といった6つの有名なお話を、えすとえむ流の毒気やブラックユーモア、エロスを詰め込んでパロった作品集。
BLなので、カップリングはもちろん漏れなく男×男です。
桐生操さんの「本当は恐ろしいグリム童話」や倉橋由美子さんの「大人のための残酷童話」なんかを面白く読んでいた人なら好きなんじゃないかな。
そもそもえすとえむさん自身…

3

ハッピーエンドアパートメント コミック

えすとえむ 

“ハッピーエンド至上主義”に対するアンチテーゼ

なんて絶妙な皮肉を効かせた作品なんだろうか。
「いくつもの素敵なハッピーエンドが詰まった短編集」としても読めるところがなんとも巧妙で、読み終えて思わず唸ってしまった1冊。

「お前が書くような辛気臭い話は受けないからハッピーエンドを書け」と編集から言われた作家〔ルカ〕が、同棲していた恋人にフラれ部屋を追い出されてやってきたのは、フェリス通り(スペイン語で“幸せ通り”の意)の突き当たりに位置す…

3

生と死(合同誌)(表題作 LA SANGRE DERRAMAD) 小説

華藤えれな  えすとえむ 

闘牛シリーズの原点

華藤えれなさん、えすとえむさんの合同誌。
華藤さんの闘牛シリーズの元ネタとなるエピソードが散りばめられており、商業誌のパラレルワールドのような世界観を楽しめます。

本作で核となる存在は、亡き天才闘牛士ホセ=クルス。
彼の幻影を追って闘牛の道を極める者、彼らを側で支える者たちの生き様が儚く力強く描かれます。

■ LA COGIDA Y LA MUERTE(負傷と死)by えすとえむ

3

やがて、藍になる コミック

えすとえむ 

静かに音が響くような和の世界

非常に静かな和の世界。
職人さんが淡々と黙々と静寂の中、
一人でその何百年と継がれてきた技術を日々紡いでいくような、
そんな静かな世界が広がる世界でした。
お話自体は面白いと思うのですが、
あまり頭に入ってこない…。
すごく美しい世界だと思うし、
もっと心にじーんと響いてきてもおかしくないと思うのに、
なんでだろ。
ちょっと私には高尚な世界だったみたいです。
本当嫌いじゃないん…

1

愚か者は赤を嫌う コミック

えすとえむ 

モノクロで表現される鮮やかな「赤」と、死を軸に描かれる「生(=愛)」

エロティシズム表現が美しい一冊。
死と言っても、別に作中の誰かが死ぬわけではないのでご安心を。

これを手に取るきっかけになったのは、中村明日美子さんの「薫りの継承」を読んで視覚的にうっとり出来るような作品を求める熱が復活したからなのですが、いざ読んでみるとテーマ自体もなかなか近しいものがありました。
闘牛を題材に描かれる「死」と「愛」と「性」と「生」。
この手のキーワードをベースにして…

0
PAGE TOP