total review:290952today:43
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
118/456(合計:4552件)
羽崎やすみ
茶鬼
ネタバレ
多分これもBLなんだけど、子供の成長を見守るBLみたいな? 設定は全寮制の男子校。 寮の管理人がカワイイもの好きでオネェ言葉を話す男性。 その舎監が好きな可愛くて人気者の1年生。 そこへ、舎監に昔振られた元同級生が新任教師で赴任してきたり、 生徒の所属する部(空手部)にコーチとして美少年キラーと異名を取るOBがやってくることで、ドタバタしながら少年の恋心を試す、みたいな話 ・・・でいい…
樋口美沙緒 街子マドカ
同人で書かれていた話が商業で出た本・・・でいいのでしょうか。 同人誌を読んでないので、どんな変更点があるのかとか【続】はどうなのかは、自分は全く知りませんですが、商業で出てくれて嬉しい♪とは思っています。 噂では聞いていたのです、このタランチュラ×カイコガはより切ないよ~!って。 案の定、1度目は涙が止まらなくて、2度目もまた同じで、4度目でようやく落ち着きました(なのでやっとレビューねw)…
丸木文華 門地かおり
丸木文華×門地 って最強じゃない?と強烈に期待値をあげて待っておりました! しかして、 ”ザ・ヤンデレ”がそこにありました。 安定の丸木文華品質ですが、何故か全然痛さを感じないのです。 そのヤンデレのほの暗さも、執着の激しさも、甘い甘いものにしか感じない。 そんなハッピーエンドがそこにありました。 高校卒業目前にレイプをされ、人と関わる事を避けてきた真治の苦しみは、自分がそこで犯さ…
楢崎ねねこ
双子メガネアイドルのそれぞれの恋愛模様が兄編・2話、弟編3話・その後1話の合計5話で構成された1冊。 題名は、その冒頭の双子弟が惚れたメガネデザイナーのブランドの名前です。 こうしたメガネアイドルとか、メガネデザイナーとか出してくるので、何かメガネに関するこだわりとか、メガネ萌えを激しく催す何かがあるかと思ったら、 ただ登場人物がメガネというだけで、メガネ萌えにはちょっと手が届かなかった・・…
高崎ぼすこ
スーツ男性の色気が十二分に描かれた絵でした! とても個人的萌えツボなんですが、スーツの三つ揃えってそそるんです! あと何気ない部分で、ワイシャツが太幅のストライプとか。 しかもそれがメガネかけてた暁には、どストライクのスーツ男子でないですか☆☆☆ 身体全体のバランスも含めて、とても素敵な男たちが拝めて、ありがたや~ 憧れて尊敬する上司で同僚の嘉山が大好きな斉木が、ダウンしてしまった自…
DUO BRAND.
DUO BARANDさん、また絵柄がちょっと変わりましたね♪ 綺麗で細かい描きこみが特徴でしたが、ちょっと粗野な線も混じり、それが人物の表情に色気を醸し出しています。 そして、割と受けちゃんが可愛くて女性っぽい雰囲気があるのですが、身体はしっかりと男性。 全体を通して色気をとても感じます☆ そしてこの作家さんといえば!ワンコ攻めも特徴! 3種類のワンコが楽しめますよ。 表題 華道…
神奈木智 テクノサマタ
03年発売の『恋の棲む場所』の新装版です。 旧版には、表題の二人のその後の詳しい描写がなかったということで、書き下ろしで【君を見つけた日】という短編がついています。 BLにおける高校二年生=17歳って、すごく大事な年齢な気がするんです。 これから待ってる色々な現実に大人にならなければならない面と、まだ子供でいたい面のせめぎ合う時。 そんなときに出会う恋、つきつけられた現実。 それに選…
小嶋ララ子
いつまでも3人仲良くずっとずっと一緒だと思っていたのに。 本当は女子のあきは自分を好きだと思い自分もあきを好きだったのに。 おちこむたくやにゆいは「好きだ」と・・・ 今回のララ子さんは痛さ少なめ、むしろ甘酸っぱさを全面出しした可愛らしく淡い恋のお話でした。 たくやはゆいに告白されて、もちろんグルグルするんですが、その理由がゆいの事を思ってなんです。 男の俺なんか好きなんて、周りから何…
chi-co みずかねりょう
セシル文庫のCHI-COさんは、割と王道の甘い作品で描くという路線なのかな? なんちゃって平安スリップモノはちょっとお休みして、今回は現代モノ。 題名からして、ものすごーくマジメで真摯な様子が伺えますが、 果たして!中身もそうでした!! 小さい頃、男に女児と間違われ身体を触られたことがトラウマとなり対人恐怖・潔癖症と、精神的ダメージを喰らいながらも、それでも親の深い愛情とわかってくれる…
毬田ユズ
ちょっと子連れモノにはうるさい自分です(笑) しかしながら、この作品非常~~~!!によかったデス♪ 自分が認める「子連れオオカミ」「イクメン☆アフター」と並ぶ3大子連れ作品に認定します(爆!) で、どこが違うかって? もちろん設定の上手さがあって、それの上で織りなされていく人間関係と感情の経過が、実に違和感なくスムーズにストンと入ってくる部分です。 子連れモノですから、もちろん子供との関…