茶鬼さんのレビュー一覧

ドロシーの指輪(3) ヴィオレッタの微笑 小説

谷崎泉  陸裕千景子 

大ドンデン!!

骨董屋「尾形」の店主・邑と彼にまつわる人やモノ、因縁などが絡んで展開される事件が愉快なシリーズの三作目。
今回は、前回登場していったい?と疑問に思わせた邑の幼馴染でオペラ歌手の雨森弦が引き起こす事件です。
邑の言っていた、かかわりたくないやつ、とんでもないやつ、というその正体が最後の最後、大どんでん返しとなって登場いたしまして、びっくり!
ラブの薄い本作品ですが、今回は愛する三本木のために邑…

5

ドロシーの指輪(2) イゾルデの壺 小説

谷崎泉  陸裕千景子 

開けてびっくり玉手箱

骨董屋「尾形」の店主・邑を中心として、人のしがらみやなんやを骨董品に絡めて展開されるシリーズの第二作。
キャラクターが実に食えない面々がそろっておりますが、今回新たに登場したのは
邑の幼馴染で、馬が合わないという天然王子キャラでオペラ歌手の弦が登場♪
いったい彼はどうしてここに登場した?www

前作の終わりに導入部分がありました。
女優の楓京子が邑の元に訪れて尋ねた自分の実家に代々伝…

5

このBLがやばい! 2013年度版 コミック

ネクストF編集部 

全然やばくないて!

毎年「このBLがやばい」って出るけど、全然やばくないの。
なぜって、自分の好きな作品が自分の中では一番に決まっているから!
それがこの本で何位であろうと知ったこっちゃない。
とりま、投票とか参加はするけれどいいの。ランキングなんか。
帯がやばかろうが、重大ニュースだろうが、
じゃ、なぜこんな本買うんだ?と言われたら

だってー明日美子ちゃんとくもはるちゃんがたった2ページでも載ってる…

3

ドロシーの指輪 小説

谷崎泉  陸裕千景子 

雲田はるこイラストで見たい!

骨董屋「尾形」の訳あり店主・邑(ゆう)を中心に、金儲けに目がない邑が片思いしている銀行家の三本木、同業で幼馴染で邑に懸想しているおねぇの気のある桂丸、金貸しの嵯峨、他もろもろと、とってもクセのあるキャラクターがいっぱい登場して、骨董にまつわる謎とか人間関係などいろいろを見せていくこの本、
めちゃくちゃ面白いです!!
イラストも陸裕千景子さんで悪くはないのですが、読んでいるとイメージがくもはるさ…

5

蒼い鳥 小説

杏野朝水  陵クミコ 

ガラスの十代

結構杏野さんのシリアスなちょっと暗い感じの展開は好きなタイプではあるのですが、どうにも彼らの抱える家庭の問題が自分の抱えた過去の現実とかぶって、やけに胸に痛く突き刺さるお話でした。
普通BLなんだかだと、高校三年生だと結構自立していて大人顔負けなんて設定が結構あるので、思ったより主人公たちが背伸びしてなくて、等身大の悩みを抱えて苦悩するまさに十代の姿であったのがほっとさせます。

両親が離婚…

3

情熱の温度 小説

木原音瀬  山田ユギ 

エゴイスト

99年の作品でイラストのユギ氏もまだ靫という漢字のPNだった頃の作品(ユギ絵狙いで入手)
この恋愛の不毛さ!あとがきで木原さんが、割とスタンダードで王道でしょ?っていわれてるけど・・・いや、王道じゃないから(爆!)
王道なのは生徒×先生っていうカップリングだけだからねwww
というのも、生徒の一途で健気で優しい根気強さがあればこそ。
先生に至っては、過去を引きずり女にこだわり、自分しか見て…

3

業界系ノジジョウ。 コミック

サクラサクヤ 

近藤、おぬしwww

「王子、池袋系」で、天然王子・甘利のよき相談役だった放送作家の近藤が攻めとなったスピンオフですが・・・
ヒナのよき相談相手だったオタ仲間のモリが近藤とくっつけば?なんて言っていたら全然違う相手が準備されていましたーーー!!
ま、そうよね(汗)
オタもってきたら池袋系と似た感じの組み合わせになっちゃうかもしれないもんねw
この一冊、業界が舞台の割にとっても堅実なお話となりました。
近藤の枯…

1

蜜家族 小説

宮緒葵  青山十三 

ワンコ(もしくは猫)を作り上げる蛇

宮緒作品といえば、激しい執着ものがほとんどだが、今回は「悪夢のように幸せな」に感じた蛇を大蛇にしたような、執着ももちろんなんだけど調教の様を呈し、人格を作り上げる、いや、洗脳?マインドコントロール?してしまう凄腕な奴が登場いたしました!
評価的に、多分この内容はブラックがあまりに濃いのでかなり好き嫌いの好みが分かれるでしょう。
自分的には、多少くどさを感じる面もあり、またWeb掲載小説に続編と…

6

そして世界は君のために コミック

高峰顕 

成長して大人になってこんなになりました(爆!)

作中にもでてくるマンション隣人カプ編「スイート❤ライフ」のスピンオフになる本作だそうですが、実はこの作家さんの単行本はお初です。
小説の挿絵が最近結構お気に入りで、で、あ、漫画出てるんだ!という具合です。
やっぱり小説のカバーと違って漫画のカバーだとイメージかわりますね。
それに、中の白黒絵とカラーとギャップがある。しかもちょっと不安定で同一人物?というところも。。。
主人公がお菓子が好き…

1

住職は酷いのがお好き コミック

小林モリヲ 

ベタだけど、はまる面白さ♪

モリヲさんのこのベタ笑い展開が大変にお気に入りです、わたくし♪
ものすごくわかりやすいギャグ漫画の典型。
ドS気味の人物におもちゃにされる主人公。
題名は「住職は酷いのがお好き」ですが、どちらかというと
「住職はお気に入りのおもちゃを手に入れた」→「遊んだ」→「楽しい」→「面白い」→next stage・・・みたいなwwww
主人公からしてみれば、憑いてしまった見えるようになってしまった…

5
PAGE TOP