total review:290594today:13
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
214/456(合計:4552件)
ムツ
茶鬼
表紙の絵の感じからコメディとかギャグ漫画路線なのかな?と予想はできますが、確かにコメディ路線です。 そして作者さんの初単行本だそうです。 少しセリフが多いので、パッとページを見ただけで内容が入ってくるっていう感じではないので、お笑い要素なのにじっくり読みこみが必要になるという、割と読むのに時間がかかる本でした。 でも、中身は面白ろかったのでさほど苦痛にはなりませんでしたよv 表題は一組…
橋本あおい
ネタバレ
前作はリーマンスーツ、今回は料理人ユニフォーム(一本だけ違うが)と、連続して設定カテゴリーでまとめた単行本の本作品。 前作も、そつなくそれなりに可もなく不可もなく、読みやすさだけが印象で、カテゴリー縛りの萌えの踏み込み度は今一つだったのだが、 今回は、その内容にすごく差があるのにあれれ? と、思ったら05年の作品から現在のまで、実に年数にばらつきがあり、だからか!と納得v 確かに古い作品は…
オコノミツ
雑誌「Q」は購読してないんだけど、気になる作家さんが執筆している。 そして出る単行本も気になるモノが多いのです。 ということで、作者さん初の商業単行本となるこの本、実はものすごくヒットしました! 結構、根底に「男を好きになるということ」とか「ゲイであるマイノリティ」という部分が流れていて、それが切なさを誘うだけではなく、その人の恋愛観や人生に影響してくるから、それが胸を時に締めつけるような苦…
峰倉かずや
それを服用すると獣化して、最後は死に至るという謎のクスリ「W.A」を追う久保田と時任の物語。 峰倉さん独特の匂いプンプンの展開にはもうっ!!萌えが刺激されまくりなんですヨ。 いきなり表紙裏に久保田の時任お持ち帰りの図♪ 本編中でも久保田の時任への距離が近いこと近いこと!思わずキスしそうな距離に、後姿キスしてんじゃないか?とかwww いいんです、ホモらなくても、満足です、ワタクシ。。。 …
色々と疑問を持って考え込んでしまった本編のカプについて、 そのモヤモヤをふっきらせてくれるような、このショートストーリーは、小さなエピソードなんですが、せめて本編中に欲しかった!と思える、いい話ですね♪ クリスマスを目前に飾りつけに精を出す望に、また我儘発動して外へ行こうという櫂人。 その言われるまま向かった先には、天然の特大クリスマスイルミネーション。 不器用に突っ張ってしか言えない…
剛しいら 山本小鉄子
読書中も、読後も色々と考えた作品。 単純によかったね、と喜んでいいのか?それでも一応幸せなんだからいいだろうな~と、思わず複雑な気持ちが駆け巡ります。 一応、受け視点でその気持ちは綴られているものの、その本質には触れられていないような? 好きだから、で済まされない何かがあるような気がするのは深読みしすぎなんでしょうか。 両親を失くし、写真館を営む祖父母に育てられ、そして自然とカメラの道…
ウノハナ
作者さん初BLコミック♪ おめでとうございますー。 銀魂同人で存じ上げてはいて、昨年あたりから商業掲載があるな、なんて気にしておったのですが。 この作者さんの特徴は、きちんと男性なところです。 一見ぶっきらぼうでいてその実、、な感じや、絵としては体もがっつり骨太だったり、手が大きいとか。 そんな些細な面に気が付くほどに男子なのが魅力なのですv 表題は、高校2年からの腐れ縁で会社も一…
北別府ニカ
ほのぼのして、ちょっと切なくて、あったかくて、それらが絶妙なバランスを見せるニカ作品は、本当、読み応えがありますv 表題は同人作品で、それに書下ろしがついて補完がされた形になってるんですが、これもまたいいんだ! インターネットで知り合ったおじさん・・・自営業35歳、高校生からしたらおじさんだよね(汗) そのおじさんと付き合ってるのは、高校生の俺・岡田くん。 おじさんが制服の高校生が好き…
OPERAは一応テーマがあるアンソロなんだけど、それが実にユルユルなのがいいのです♪ 今回も”下克上”というテーマらしいのですが・・・・ こうきたか!というのもあれば、この二人の関係を知っていて初めてなるほどーとか、全然、とか。 多分全ての作品がこのテーマに沿ったものではないんだと思うんですが、別にこだわってないので、いいんじゃね?ww さてさて、今号の一番の期待は、中村明日美子さんの…
村上左知
村上作品というと、ネコネコもしくはリバップルvなんですが、こちらは珍しく攻め攻め。 「ルールそのいち」のエツ&理央の学校の知念先生と、その初恋相手で幼馴染の竜成お話でした。 おや?と思ったのが、いつも全然気にしていなかったのですが、これが攻め攻めのこだわりでしょうか? 人物の描き方の特徴として、喉仏が描かれていると言うことです! 普段何気に見過ごす部位なんですが、この本では何となくそれが大…