total review:290618today:51
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
433/456(合計:4552件)
大鳥香弥 三池ろむこ
茶鬼
ネタバレ
小中高と一緒だった友人にずっと片思いし続けた主人公が、女の子を一人調達してほしいと頼まれ紹介するが、実はその彼女は主人公! あれあれあれ~痛い作品で有名な作家さんの、絶大的人気作品にシチュが似ている、、 この感覚、最後までひきずってしまい、比較することとなってしまいました。 主人公・俊は幼馴染の信一が大好き、でも信一は女性が大好きで、恋愛から何から何でも話せる相談相手の親友としか見てもら…
榊花月 小山田あみ
帯に「苦手なのに気になる、憎みきれないロクデナシ」って沢田○二の歌みないなコピーがついてまして(古!)、どんだけ悪い男なんかい!?ってちょっと期待・・・ジャイアンでした。 ジャイアンなんだけど、ヘタレだったので、更にジャイアンをパワーアップしてみたが、のび太くんに優しくされて改心して結局いい人? 荻野は、プロジェクトで自分の提案をことごとく潰す冬堂が苦手。 また冬堂も、それを楽しんでいる…
吉原理恵子 円陣闇丸
この「二重螺旋」という原題通りに、巻を重ねるごとに事件も、人々の感情さえも複雑に絡んで、この終着点は一体どこにあるの? と、叫びたい気持ちになりますが、中だるみさせない作りはさすが吉原さんです。 事が複雑になるごとに篠宮兄弟の絆が一層強く深くなり、女達はより悪者になり、この「攣哀感情」も目が離せない展開に。 高校生襲撃事件で尚人と同じく被害者となった1年の野上の母親が、どうして篠宮は学校…
西田ヒガシ
こんなにたくさんリーマン・オヤジものを書いているのに、どうしてどれ一つ同じでないのかな。 底に流れるものは、きっと同じなのに、違う個性で楽しませてくれるオヤジの喜怒哀楽は西田作品の宝ですね。 表題作、コンサルタントの小林、きっとすごく仕事のできる奴なんでしょうが、クライアント会社に出かけるのが好きなのは、イイ男漁りをするためっていう、基本の設定がものすごくポジティブ。 そして、仕事人間で…
えすとえむ
えすとえむさんの作品の主人公達は、皆自分達の側にいるような、今回奇跡のようなストーリーもあるが、それでさえ、現実にあるのではないか?と思わせるリアリティをもって迫ってくる。 男達の深い想いがじんと染みわたってくる。 表題作は、長年想っていたスケッチの絵が白骨死体と共に発見され、その修復をすると、思い続けていたその絵の男が絵から抜け出して、長年謎だったその作家の過去を語る、という話。 修復…
矢萩貴子
これを読んだら、もう"ウノウコウイチロウ”や"団鬼六"なんてかわいいものです。 全編にわたって、内に潜む欲望がSMの形に変化して姿を現し、見事におどろおどろしい、BLとは呼びがたい淫靡で醜悪なエロスに堕ちてゆきます。 「エロスの異世界空間へようこそ」 そんな作品郡です。 表題作、恋人の士官とのつかの間の逢瀬に物足りなさを感じる主人公が、その目をひく容貌の黒…
樹生かなめ 藤井咲耶
コミカル・コメディな路線といえば樹生かなめさんも、いつも面白いキャラクターを出して愉快な気持ちにさせてくれますが、これは<化猫族>!? ある日突然猫になってしまった青年の、四苦八苦の試練(?)の恋愛物語です。笑った~! 舞台となる会社"アルトモーツ"はかなり愉快な会社。コンパでもお見合いでも、営業マンは試供品を持ち込んで自社製品をセールスを。 冒頭、主人公"…
佐倉朱里 櫻井しゅしゅしゅ
上巻に続いて下巻ですが、相も変わらない運命的な再会(若干"山猫"が演出している感じもある)と冒険で、一体どうやってこの二人はくっつくの?とやきもきさせられる進展です。あ、でもちゃんとやってることはやってますので安心を。 下巻に入って少しずつ"山猫"の秘密が明かされてきます。 「虹の記憶」 海賊トマス・スコットに賞金が掛けられ、コリンズとインヴィンシ…
BLで海洋冒険を含む作品で有名なのは「Fresh&blood」とか「コルセーア」とかあると思うのですが、これは本当に海と船が中心のある意味実験的な小説かも知れません。 お話は「パイレーツオブカリビアン」と「ホーンブロア」(海洋冒険小説の神・セシルスコット原作で、ドラマはヨアングリフィス主演でBBCが制作)を足して2で割ったお話です。 時代は、エリザベスⅠ世のドレイクが活躍(フレブレの時代)…
"2”で尚人が襲われ怪我を追い、父親が盗みに入り弟に怪我をさせられた事件でより絆を深めた篠宮の兄弟達。 どんなに厳しい立場に立たされても、兄や弟、そして学友のサポートによって、いつまでも綺麗で無垢な姿のままでいる尚人@緑川さんがが光ります。 そして、激しい執着にも変わりないものの、そこに優しい愛を見せるようになった雅紀@三木さんが、前作2本と違った顔をのぞかせ、ますます楽しめます…