total review:297074today:47
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
5/22(合計:212件)
一穂ミチ 青石ももこ
ココナッツ
ネタバレ
一穂さんの新聞社シリーズ四作目(is in you、off you go、ステノグラフィカ)。 ゲイだらけの新聞社…(苦笑 時間軸はまだ20世紀(多分'97年くらい?)ということで、携帯もまだまだ普及しておりません。 シリーズの他の作品より前ですね。 視点は攻めです。 ********************** 攻めは新聞社整理記者の冬梧、25歳。 思ったことをすぐに…
サバヲ
サバヲさんは受けの少年に「らめぇ」などを言わせることがあるのですが、この作品にもございます。 小説なんかですと異様に気になるのですが、ショタっ子が言っても特に気にならないのが不思議(苦笑 この作品は少し前の物なので、今の方が断然少年は可愛いです。 今回はかなり受けの駿介が意地っ張りです。 田舎暮らしの従兄弟、康太郎のところへせっかくやってきたのに素直に振る舞えない。 「コンビニないっ…
夏水りつ
『犬恋』シリーズ以来、久々に夏水さんの作品読みました。 野獣なK先生こと大人気作家の鍛冶と、その編集者である小早川のお話です。 ………すみません、なんか、みかん剥いて帰ったらなぜセックスしなきゃいけないのでしょうか。 わからん… このわからんは他にもありまして根本的な問題ですが、初っ端からずっとK先生が小早川に執着している理由がよくわかりません。 そして小早川の気持ちはそれに流…
aivan
随分前に読んでレビュー書いてあったのに忘れていた作品です。 なぜ思い出したかと言いますと、ちるちるさんの記事に紙書籍化することが出ていたためで(苦笑 電子でのこちらの作品は、連載1回目という雰囲気。 電子では続きはまた別のタイトル『絶頂バサロ!○○○』という感じに、後半の部分のタイトルが変わります。 しかし『バサロ』って懐かしいなあ。 受けの万里は高校の時に好きな友達がいまして、両思…
安曇ひかる 亀井高秀
安曇さんは包○ストーリー(笑)が面白かったので、選んでみました。 ただ、安曇さんはコメディの方がお勧めかもしれません。 年の差(九歳)ということで手にとりましたが、シリアス路線はちょっと微妙だなあというのが正直な感想です。 ********************** 受けは、中学生の頃から己の性癖に悩んでいた奏太。 高校三年の時に二丁目でトラブルになり、助けたくれた久埜と付き合い出…
今回のキャラさんは高校生、高校舞台特集なのかしら?というぐらい高校生だらけです。 ★「本日も場外乱闘」秋葉東子さん →不良高校生とエリート高校生のお話。 『番張ってる』とか、懐かし過ぎます(苦笑 今の若い子は『お礼参り』とか言うかなあ?これ2009年の発行なのですが、台詞のチョイスのせいかそれよりも前の物に感じてしまいました。 ★「災厄は僕を好きすぎる(1)」神奈木智さん&…
諏訪絢子
美少年探偵団!と名乗るわりに普通のような… まあね、それに対しては主人公も突っ込み入れてるしね… 主人公の誠が住むのは月長館。 月長館の管理人であるきよいがミスターと呼ばれるスポンサーとの仲介を務め、警察の手に負えない事件を住人たちで解決しています。 それを生活の糧として。 月長館に住む者たち、彼らは吸血鬼なので… 個人的好みで言うと、大学生(吸血鬼なのに)の政和が良い! 現…
会田薫
Kindleで無料だったために読んだ作品。 非BLです。 非どころか男×女ですので、なぜこれがちるちるさんに登録されているのか良くわからない内容なのでご注意を。 会田薫さん初読みというか、実は拝見したのも初めてだったのですが、ポスターなどのイラストを描かれたらきっと緻密で素敵だろうなあと思います。 かなーーーり前に高杉晋作や久坂玄瑞の歴史同人誌にハマっていたのですが、まさかここで再びこ…
鬼嶋兵伍
単行本『FOCUS』の同人誌。 いわゆるタイトルにもなっております、写真部にいた五人目。 本編の方ではまったくストーリーに絡んで来なかったので気にはなっておりました。 その第五の男、テツはガタイの良い先輩。 本編主人公で写真部ただ一人の一年宗満の初・Fのお相手となります。 宗満自体はやはり写真部の先輩、真樹にラブなのでまあ練習です。 愛に溢れた部…(苦笑 そこへ教師が現れて叱責さ…
個人的には、スーツに萌え属性はありません。 ただこのセレクションは初読み作家さんがいらして、楽しみにしておりました。 しかしこの中には幾つか元カノ描写がある作品がありまして、わたしは女子が出ていることをまったく気にならない人間なのですが、そういう描写が少しでもあるのは嫌という方も少なからずいらっしゃると思いますので、お先に書きました。 そしてスーツというからにはオフィス物?という期待は、持た…