total review:294973today:21
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
27/156(合計:1551件)
阿部あかね
kurinn
ネタバレ
阿部あかね先生「猫、愛を知る」の続編ありがとうございます♪こんなにすぐに読めるとは思わなかったので大感激です。 部屋に籠って読んでいたんですが、何度も吹き出して怪しい人になっていました。 前作で将太が改心したと思っていたんですけど、詩郎の危惧する通り人ってなかなか変われないんですよね。それは詩郎も同じでこの2人ちゃんとくっ付くのかしらと心配になるほどでした。 ですが終盤からの流れには…
山本小鉄子
10巻でようやく高校一年生終了ですよ!顕と星がくっ付くまでが長かったので、もっと学年が上だと錯覚してました。今巻ではLOVE度が上がってイチャイチャが多くなってましたが、星パパ登場で本人たちが欲求不満になっててクスッとしました。 でもこの年代はこのくらい我慢した方が良いと思ったのは私だけではないと思います。ちょっとした触れ合いにこそ萌があるんですよね。www クソかわ星が今回も爆発して…
はらだ
帯の左にチラッと「お下品BL‼︎」とあったのですが、公式に認めてもらうと安心して読めますよね。www 今作では粕谷が左遷させられる原因を作った元カノを唆した人物が居たことを知りクスッとさせて頂きました。女性陣の横の繋がり怖かったです。www 巻数が進むたびにレオのことを不憫に思ってしまうのですが、今回は勃起不全どころかレオPになってしまい、クズカスに埋められてしまった時には本気で心配に…
鳥海よう子 八十庭たづ
前作コミックス「はなれがたいけもの」の時にも思いましたが、あの長いお話を綺麗にまとめて一冊で終わらせていました。普通の厚さなので2巻があるのではと思いながら読みましたが、ちゃんと一冊で完結してました。これって凄い事だと思うんです。 ちゃんと過不足なく原作の内容を伝えていました。 前のレビューにも書いてますが、このコミカライズを足がかりに原作を読んで貰えたらと思っています。 個人的には原作…
菅野彰 麻々原絵里依
実は私は菅野彰先生の作品が苦手で、腹が立って読むことをやめてしまったシリーズがあります。 そんな中で唯一読み続けているのがこちらのシリーズなんです。麻々原絵里依先生の挿絵がこの作品にとても合っているのも理由です。 今作は「ドリアン・グレイの禁じられた遊び」で大失恋したあの方が主人公でした。抜け殻のような英知が可哀想でもあり、双葉を手に入れようと選んだのが議員とか「ふざけてんのかテメェ」とか…
華藤えれな yoco
ちょっと前に華藤えれな先生が海外に旅行に行かれていたのですが、その時に先生の推しの闘牛士の写真をSNSにあげていただいていたのが思い出されました。闘牛に関しての知識が豊富で読んでて感心しました。 そしてセルジェイの出身だというスラム街の様子などは、以前観た◯レイジージャー◯ーの◯山ゴン◯レスさんの回から想像しました。www 毎回のレビューで書いているのですが華藤えれな先生がその土地を実…
ウノハナ
最近購入したウノハナ先生の作品はどれも神評価にしてました。それくらい私の性癖にブッ刺さる作品が多いのだと思います。ハズレなしなのが凄いです。 連載を追ってないので新鮮な気持ちで読めたからもあるのですが、央甫と八一の関係に堪らなく萌えました。まさに帯に書いてある文言通りでした。また章の末ページ毎にあるデフォルメされたイラストも良くて、読み進めるのが楽しかったです。 個人的に萌えたのは八一…
山田2丁目
楽しみにしていた5巻ですが、今回も期待を裏切らず凄く面白かったです。 恋鬼同士となった2人が甘々なのはもちろん期待通りでしたが、周りの反応が予想外に良すぎて最高でした。 そして恋鬼同士になればなったで、これまでの穂高の恋鬼事情が気になるのは当然なわけで、これぞ恋愛の醍醐味じゃあないですか⁉︎ 相変わらず斜め上の方向に頑張る七生にクスッとさせて貰いドヤ顔に爆笑して、そんな七生の事を…
雨月夜道 カワイチハル
雨月夜道先生の作品を読むのは「キスの魔法で狼王子と恋始めます」に次いで2作目になります。こちらの方が好みでした。 最近ハマっているジャンルという事もあり凄く面白かったです。転生した世界が乙女ゲームという設定はありがちですが、西洋ではなく戦国時代という点が斬新だと思いました。 私は推しはいてものめり込む事はなくて気持ちが理解出来ないタイプなので、登場人物が推し活する様子や推しキャラに失神…
小中大豆 Ciel
同じ月に同じような設定の「異世界のおいしい下宿屋さん」が別レーベルで発売されてましたが、あちらがほのぼの路線ならこちらはシリアス寄りでした。本当に引き出しの多い作家さまだと思いました。 受けが料理上手という点は同じでしたが、受けが召喚された時に手に入れた異能力が物凄いのです。このチートな能力でもって未来を切り開いて行くというのが今作の主軸だったと思います。 小中大豆先生がこの作品のプロ…