total review:293074today:16
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
34/65(合計:641件)
むつこ
超展開の連続にどうしよかと思いました。 有名なのでタイトルだけは知ってたんですが、なるほどこういうタイプの作品でしたか。それとも原作はイイのでしょうか。私にはついていけなかったです。 色々と中二病です。やたらシリアスに話が進行しますが、ツッコミどころ満載です。 かなりのヤンデレ攻めなので、当時としては衝撃的なストーリーだったんだろうなと思いました。 でも、正直なところ陳腐で寒いッス! 何度も何度も…
クレタコ
BLCDメーカーのサイバーが倒産し、老舗のインターが昨年倒産。 こんな事が起きるなんて想像も出来なかった位にBLCDバブルな時代があったです。 BLCDバブルの頃は毎月山の様に作品が生み出され売れました。 傑作もあったけれど、同時に駄作も沢山出てそれでも売れてました。 そんなBLCDバブルの象徴の一つミス・キャストシリーズ。 豪華キャストで2001年から2005年にかけてまさにバブルの頃…
BLテンプレなエピソードが積み重なってるんだけど、予想のつかないストーリー展開していって、ラストは「そうなるのか、なるほど~」と思いました。筋立てそのものは面白いと思います。 ただ、全体的に荒っぽいです。テンプレの使い方を間違ってる気もします。 同じプロットでももっと丁寧にストーリー展開させたら面白くなったかも…と思って非常に残念でした。 たとえば、なぜ自宅なのに裸であたためるって話になるのさ。…
せっこ
福山潤さんと小西克幸さんという、ある意味黄金カプ(個人的に、小西さんのもう一人の黄金カプのお相手は野島健児さんだと思っているのですが。)で幕を開ける一枚。 ひちわさん(多分)らしい独特のキャラやセリフのやりとりにワクワクしながらSASRAの世界に引き込まれていきます。 最初の大本の <エジプト編> 野島健児さんが繊細でストイックな神官の役を静かに熱演し、それに呼応するように波多野さ…
tamataman
ネタバレ
前作で両想いになったから、随時甘いセリフが飛び交ってます(・∀・) トォルとエアは 「可愛いのはお前」 「オレの一番の宝はお前だよ」 等など、らぶらぶ発言しまくりです♪ ニィルとジルは一緒にお風呂入る約束してたりこちらもラブラブ♪ ルゲイエ先生のキャラが面白かったw 「ジュデーム、ジュデーム」www キャストトークも前回に引き続き和気藹々としてて楽しいです♪ 「何…
迷ったけど神評価にしました。 以前聴いたときと、感想が変わりました。 以前は若干の不満があったのですよ。 四者四様の心の動きを聴きたかったのに、安見(近藤さん)と加賀谷(三宅さん)の影が薄くなってるのが残念で。これはたぶん、私が無意識のうちに、安見を主役ポジションにすえてたからだと思う。 でも改めて聴くと、主役ははっきり那岐(鳥海さん)で、そう捉えて聴くとしっくりくるんですよね。 加賀谷(三宅さ…
いいですねぇ。 ドシリアスに展開する男と男のドラマ。ゾクゾクしました。冷たいのに熱い空気感なんです。 この作品は続編の「デコイ 迷鳥」と合わせて一つの物語なので、単体で聴くのは危険です。続きが聴きたくてイーッてなること間違いなし。 なんといっても火野です。欠落したのか最初から無かったのか、情緒の壊れた男。 ダークな魅力の持ち主なんですが、子安さんイイヨイイヨー。シリアス演技にゾクゾクしました。火…
どうにも主役の二人ともに魅力を感じず、素直に二人の恋を応援できなかったです。 攻め(子安さん)は「俺様だけどヘタレ」で、いちおう私の萌えポイントではあるのですが、その俺様っぷりにもヘタレっぷりにもそそられなかったです。身勝手だなぁと。しかも都合のいいときだけいい人ぶってヘタレになる。普通はそこが萌えポイントなんだろうけど、私は余計にイヤなやつだなと思ってしまいました。 受け(岸尾さん)はカワイイん…
記憶喪失をネタとして使う作品は数あれど、ありすぎて食傷ぎみっていうのが正直なところです。なので、記憶喪失ものには辛い点数をつけがちです。 でも、この作品の記憶喪失は、手放しでイイ!必然性があるんですよ。 ラブラブ状態から記憶喪失に突入したんじゃなく、気持ちにすれ違いが生まれた場所から受けが記憶喪失になったので、攻めの焦燥や不安がより深く伝わってくる。 切なくてポロンと涙が出ました。 この変態攻めに…
泣かされたし楽しかったです。 もともとのストーリーが面白いのに加えて、キャスティングにBGMにSE、脚本、なにもかもが完璧な作品でした。 ユーモアもあるし、キュンキュンできる場面もあるし、受けは男らしい可愛さの持ち主だし、攻めは変態ながらカッコいいし。 子安さんいいですね。 色んな作品で子安さんを聴いてきましたが、やっぱりこの作品の子安さんがいちばんハマってると思います。そうそう、その言い方なん…