• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作君ありて幸福

横井 環
断れない大学生
佐久間 亜太郎
アソビ好きな関西弁の悪魔

同時収録作品川の水は甘い

藤沢
映画俳優
田舎の仕出し屋

その他の収録作品

  • side episode (描き下ろし)
  • あとがき
  • カバー下イラスト
  • カバー折り返し

あらすじ

たなと先生絶賛!(『スニーキーレッド』『PERFECT FIT』)
「関西弁の"悪魔"に翻弄される初心な大学生の男の子と思いきや…!?
狂気を孕んだふたりの関係の行き着く先を知りたくて夢中で読み進めました。」

【断れない大学生×アソビ好きな悪魔】
「今すぐボクと“遊んで”や 人助けやと思って」お人好しの大学生・環は、
黒い羽根と尻尾をつけた関西弁の男・佐久間に出会い
アパートに引きこもって淫らな生活を送るように。
願われるまま行為に応じていた環だったが、歯車は徐々に狂い始め…。
「このBLがやばい! 2019」ランクイン、「ちるちるBLアワード 2019」ディープ部門ノミネートの
新たな鬼才が描く、堕落と贖罪の物語。

コミックス描き下ろしエピソード&珠玉の短編『川の水は甘い』も収録!!

作品情報

作品名
君ありて幸福
著者
山田袋 
媒体
漫画(コミック)
出版社
双葉社
レーベル
マージナルコミックス
発売日
ISBN
9784575380460
3.1

(64)

(16)

萌々

(6)

(23)

中立

(11)

趣味じゃない

(8)

レビュー数
11
得点
184
評価数
64
平均
3.1 / 5
神率
25%

レビュー投稿数11

何度も読み返してしまう

前作『とろける恋人』からとても気になっていた作家さん。
今作も読後、激しい「やられた~」感に襲われています。
タイトルを読み、本編を読んで、再びタイトルを読んで「ああ、ひょっとしてこういう意味か?」と考えているうちにまた読みたくなって本編を読む……2度ほどこれを繰り返してしまいました。

理詰めで説明をしてくれないのですよ、この作者さん。
1から10まで、ピタッとスッキリさせてくれないのです。
その余白が、私にとってはとても魅力的に映ります。
「素直に解釈すればきっとこういう話しなのだろうな」と思わせつつ、素直な解釈を拒んでいる様な語り口なんですよね。だから読んでいて混乱する。
でもそれは、こちら側の想像を激しく掻き立てるものなので、同じ話なのに何度も何度も楽しめました。

作者さんがあとがきで書いてある様に、表題作はホラーです。
物語の解りづらさも相まって、非常に日本的なホラーだし、サイコっぽい感じもあります。
ただ「この話のジャンルはこれ!」と言い切れないものがありまして、そんな感じで揺らぐ部分も魅力的に感じました。同時収録作品も同じ様な匂い。

かなり好きか嫌いかが別れる作品だと思うのですが、ハヤ〇ワとか創〇の翻訳ものがお好きな方の中には「とっても好き~っ!」と思う率が高い様な気がします(大雑把な分類なんだけど)。

この本を読んで、かなり前に亡くなった人気小説家が、自分の小説が入試問題になったことに触れて「選択回答に書かれているように一言で表せるならあえて小説を書くことはいらないんじゃないか」という様なエッセイを書いていたのを思い出しました。
そういう物語だと思います。
多分、また読み返すでしょう。それも何度も。
……もう、頭を使いすぎて『萌え』は削がれちゃいましたよ(笑)。

13

絵がめちゃくちゃキレイです

絵は見やすくて今風でキレイで素敵です。表紙も惹かれます。センスがすごい。

キャラも、真面目な大学生と関西弁の小悪魔といういままでにあまりない新鮮さ。
関西弁受け良いな、とこの作品を見て思いました。
ふたりの出会い方もドラマティックで可愛いです。

真面目な攻めが、奔放な受けと出会い、いままでの真面目さが嘘のように崩れていきます。
最後は受けを監禁し縛り付け、首をしめて殺人未遂(?)してしまうまでに落ちていって。
攻めをこんな風に変えてしまった受けは何なのか。
本当の悪魔なのかと思っていたら……。


先が読めない展開でしたが、ストーリー的にはよくわかりませんでした。
なかなか難解で何度も読み直さないと理解できず。読み返しても分からないところが多々。
いきなり悪魔の羽がなくなっていた…。

ストーリーだけなら中立なんですが、絵のきれいさと関西弁の小悪魔受けのかわいさ合わせて萌2といった感じ。

1

読み手を選ぶ作品。私は同時収録が好みでした。

初読み作家さんです。
前作の「とろける恋人」は設定が苦手な感じで手がでなかったのですが、
今作品は設定とサンプルがおもしろそうで電子購入しました。
表題作ほか短編1つ+描き下ろし、2作品ともファンタジーで個人的には短編の河童萌えです。

コミカルなのに重い雰囲気が不思議な世界観で、画のタッチが妙にリアルな感じなのがスキです。

表題作はあらすじに「堕落と贖罪の物語」とありますが、
断れないお人よしの大学生 環が、関西弁の悪魔 佐久間に引き込まれ、
どんどん堕落した生活を送ることになるんですが、
佐久間が何の目的で自分に?と、環が佐久間の真意を考える…読み手もそこに気を取られている内に、
どんどん風向きが変わっていき、後半は一気にヤミ感があふれ、
気付けば作者のペースで最後はまさかの…ホラー?オチ。

やられました…心の準備ができてなかったので、かなり引いてしまった。
誰か死ぬとか、血がどうとかいうのではないんですが、これはホラー要素満点です。
スキな方はスキな展開なんだと思うんですが、
個人的にBLにホラー病みは求めてないので…しかもヤンデレとは違うんですよね。

カラスや悪魔について、佐久間はずっと含みをもたせたまま、
どんどん育っているという佐久間の言葉…育っているのは闇?病み?
そして、ヤミに囚われていたのは環だった。

佐久間は一体どんな存在なのか?初対面のはずなのに、環のことを知っていた。
ボクを助けてと言われ、佐久間の願うままに手助けしていた環ですが、本当に助けが欲しかったのは環。
自分を産んだことで死んだ母、殺したのは自分…小さい頃に祖母と父から感じた想いから
環は母への罪悪感を持ち続けて成長する。

この環の贖罪がヤンデレではなくホラー。
自分が生まれる前に死んでしまえば母は死ななくてすむ…。
展開が常軌を逸しているんですが、終わった時には環は自分を取り戻し、佐久間は悪魔でなくなっていた…。
カラスは象徴としての扱いで、たぶん佐久間もカラスということではないハズ…私には難解でした。

そして、予想外なエロの多さでしたが、
淡泊な絵面が、緊縛や首絞めなど、ハードなH場面を少しはソフトに見せているのかな。
序盤からH場面が多いんですが、後半に行くほどハードになるものの、エロ萌えはしなかったです。

それにしても、展開にホラー要素がなければ、面白さは一転して神レベルなんですよね。
ほんと、先が楽しみ!今後を期待してしまう作家さんです。

同時収録「川の水は甘い」
田舎に撮影に来た人気映画俳優と、都会での夢を諦め田舎の稼業を継い元AV監督のお話。
この作品は淡泊でリアルな画が生きていますね~大好きです。
実は俳優は河童…以前はAV女優をしており、その時に二人は出会っていたらしい。
ダークな雰囲気にほのぼの感が漂う…なんて不思議な世界観なのか。

気持ちよさが水に溶けるイメージが堪りません!
小物使いや場面展開に趣きがあって、こちらもスキな人はスキですよね~。
この作品は萌2レベルで大好きな世界観です。
この溶けるイメージがかなりハマってしまったので、「とろける恋人」に挑戦しようかと…大丈夫か?!

この作品は本当に地雷の多い作品だと思いますが、地雷がなければ神レベルの面白さ!
是非、挑戦してみて下さい…。

5

ホラー?ファンタジー?不思議な空間

Renta!
修正…見えない描写
カバー下、裏表紙、カバー折り返し部分…あり
あとがき…あり
Renta!限定描き下ろし付き

1

よくわからなかった・・

表題作の方は、結局、受けは悪魔なのか人間なのか、よくわかりませんでした。

病院にいた時点で、本当は人間だったっていう種明かしがあるのかと思ったら、そういうわけじゃないみたいだし・・。

攻めに会うちょっと前に死のうかと思った時に、悪魔みたいになった。
だから攻めの名前とかも知ってた。
攻めが受けの首を絞めて殺したと思った時に人間に戻った。
殺したと思ったのと精神的におかしくなってたので、受けは攻めを母親だと思い込んでベッドに縛って変なことしてた。
生きてたとわかって目が覚めて、受けを病院に連れて行った。

受けが攻めに会った頃から首絞めまでが悪魔だった期間=ケッタイなオカルト現象

物語中で羽とシッポが描かれてたのがそのまま悪魔になってたオカルト現象期間

受けも、どういうことだったのか自分でわからない。

攻めも受けもそれぞれ理由は別だが、心に悩みを抱えてて、それがあの二人でいたオカルト現象期間に表面化して、スッキリした。

って事なんだったとして、あれは本人にも謎なオカルト現象だったって事なんだとしたら、ものすっごくわかりにくいと思う。

オカルト現象から元に戻ったところの切り替わりとか、どういう事だったんだっていうのをもっとわかりやすく書いてくれないと。

最初読んだ時は、はぁ?って感じでわけわかんなくて
ちょっと読み返してみて、もしかしてこういうこと?って思ったことを書いてみたけど、受けが自分でもよくわかんないけど何かに変わってたっていうのがわかりにくい。確かに言ってはいたけど本人の変化が羽等だけで中身が変わってないし。

攻めの悩みみたいな部分も、父親の反応の意味とかいろいろわかりにくくて、理解しにくかった。

河童の話の方は、表題作に比べるとまあまあよかったです。

表題作は中立、河童は萌でした。

kindle unlimited

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP