コミック

  • ボクとオレのカワイイあのコ

ボクとオレのカワイイあのコ

boku to ore no kawaii anoko

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作ボクとオレのカワイイあのコ

高木 vs 細川
合田

同時収録作品こんな大人になりました。

(?)竹下
須藤の中学の後輩・社長
(?)須藤
竹下の会社の社員

その他の収録作品

  • ボクとオレの恋バナ。

あらすじ

エリートサラリーマンの細川君と大学院生の高木くんは、可愛い元同級生の合田くんをめぐる恋のライバル!
だけど、激ニブの合田くんはふたりと仲良しお友達気分。ひとりは大切な幼馴染みで、もうひとりは大切な親友だから。
でも、恋とはある日、突然訪れるもので!?

作品情報

作品名
ボクとオレのカワイイあのコ
著者
木下けい子 
媒体
漫画(コミック)
出版社
大洋図書
レーベル
ミリオンコミックス HertZ Series
発売日
ISBN
9784813050155
3.1

(36)

(2)

萌々

(9)

(19)

中立

(3)

趣味じゃない

(3)

レビュー数
12
得点
106
評価数
36
平均
3.1 / 5
神率
5.6%

レビュー投稿数12

たまーに思い出して読むに良い♪

中々先生の作品では三角関係がないので
読んで見てはどうでしょうか?
主人公が可愛いですよ。

0

なんだかなぁ

小さい頃からずっと好きな同級生。
高校でライバルが出来て牽制し合いながらも、ずっと好きだった。
気付けば、自分は何もできないうちに好きな子には好きな男が出来ていた。
それでもそばにいて、その子が失恋したときも隣で慰めた。
なのにそのあと、その子が好きになったのは…。
おれは君がしあわせならそれでいいんだよ。
さようなら、おれの初恋…。

的な!

うううううううううわあああああああ。
これは感情移入する人物を完全に間違えてしまったパターン!
もうつらい…。つらすぎる…。
無自覚に一番優しい人を傷つける人間たちなんて嫌いだ…。
久々にカプ成立を全く喜べないパターン、来ました。
自分の選択ミスのせいだけど、つらい。
「恋はタイミング」と昔、友達が言っていたことを思い出しました。

同時収録は中学の先輩後輩が、社員と社長として再会する話です。
こちらは当て馬、ライバルなしなので安心して読めました。

描き下ろしは「恋が成就した人間はどこまでも無神経」という話です、わたしの感情移入した人物から見ると。
ふう、合田くん、ほんとに嫌いだわ…。「ぼくは何にも分からないよー。え?どうしたの?」みたいな顔したこういう子が一番タチ悪いんですよね…。
合田くんは悪くないんだけど、ただ鈍感すぎるだけで悪くないんだけど嫌いだー。
だけど木下先生ってこういうキャラ描くの、本当に上手いですよね。ここまで感情を乱されるとは、合田嫌いだけど天晴れです。

1

恋なんてそんなもの

三角というよりも、変形五角関係?!
何処が結ばれるのかと思ったら、そこに落ち着くのか!
……という感じで。

落ち着き方に無理もなく、素直に読めた一作。
いい人しか出てこない!

細川くんがいい人すぎて、カッコいい!
合田くんも極端に鈍いだけで、もしかしたら一番男っポイかもしれない?!
そして意外に高木くんが、精神的に一番可愛い?!

細川くんにも高木くんにも、平等にチャンスは与えられていたのに、
本当に、恋ってそんなもの。
気づいた時には落ちている!


そして、お約束のように志塚と杉田の成り行きがとても気になります。

2

キスシーンが全力で一押し!

表題作の受けが自分の好みなら神ボタン押してたぐらいにキスシーンが神!!!
…最後まで受けを好ましいと可愛いと感じなかったので。
いや、悪い子じゃないんですよ。
年の割に…そう年の割に幼い…幼すぎるぐらいに。

■ボクとオレのカワイイあの子■
高木(理系の大学院生)vs細川(エリートサラリーマン)×合田 武(求職中)

細川と高木は、可愛い元同級生の合田を巡る恋のライバル。
だけど激ニブの合田は2人と仲良しお友達気分。
さてさて恋の行方は?

読み終わってから思ったこと…どっちとくっつくか○○部分でネタバレしとるっ(;゜ロ゜)

※就職先が倒産した合田は友人でカメラマンの志塚と同居しながらバイト&求職中。その隣がサラリーマンの杉田の部屋。

正直言って…メインの3人よりも志塚×杉田が気になって仕方ない。
志塚の撮った杉田さんの写真が本当に天使のようです
この2人をもっと詳しく!

えっとメイン3人の見所は素敵なキスシーンです(*ノдノ)キャー!
高木・細川の両方とあるんですがどちらも良いです。
もうね、キスシーンと紙ヒコーキの場面だけでも見てくれと叫びたくなる勢いです。
個人的には細川とのシーンが特に好きです。
場面的にもロマンチック?なんですが、直前直後の細川の表情がたまりません。
物凄く優しそうで…そして切なげで…・゜・(*ノД`*)・゜・

あと、小学入学時の細川&合田がとてもプリチー(*´艸`*)

■ボクとオレの恋バナ■(おまけ)
細川&高木で高木が絡み酒状態。
もちろんネタは合田。
高木×細川のキスシーン有り。

何やら木下先生の友人の皆様が細川×高木を強く推していたので反抗した結果だそうで…。
うん、私も細川×高木を読みたかった(´・ω・`)
でも酔っ払い高木に無理やりキスされて眉をひそめている細川は美味しかったです、はい。

■こんな大人になりました■
竹下(新社長)×須藤 一(社長秘書室室長)
設立されたばかりの関連企業にアメリカ帰りの大変優秀とお声の高い会長の三男が新社長として就任。
社長秘書室室長に任命された須藤は出世のチャンスとウキウキ♪
…が、何と竹下社長は中学の後輩で…「ムスコ」を大人にしちゃった過去が…orz
昔の面影もなく強気になられた社長は、そのことをしっかり覚えておられ…須藤は日々エスカレートするセクハラに悩まされることに。゜(*´□`)゜。ウワェェェン!!

告白場面は後輩×先輩って感じ。
頼りなさげ~な…何かワンコが捨てられそうで必死になっているような…そんな感じ。

2

花ついてても可愛くないと思った

連載時から好きじゃなかった作品でしたそれでも
木下さんのコミックは必ず購入
何度も読み直しましたが
好きになれなかった

そうはいいつつ、何度も読み混んだ感じた自分なりの
納得方法は、コメディとして笑えるポイントで見てみようという試みでした

ライバルという部分のみですが
モテモテの合田君が全然可愛いと思えなかった
ことが1番難しかったです
カワイイとは思うことなくイライラ
そしてライバル君も
ないないそんなのないでしょと思ったり

木下さんのコミックで1番綺麗な状態で
保管になっていることが今後も私の中で
かわらないかもしれません

1

予想外の結末

木下先生の初期作品ですね。
絵柄が相変わらず素敵です☆

お話は片思いから始まるほのぼのラブコメディといった感じでしょうか。
合田くんがピュアすぎて、妙にドキドキしました(笑)
恋愛に関しては小学生以下ですね~

展開が予想外でした。
高木と細川がくっつくとばかり思っていましたので(笑)
まあ、みんな幸せそうなので、よかったです。

個人的には、「こんな大人になりました。」がお気に入りです。
続編があるなら、ぜひ読んでみたいと思いました。

2

少女漫画のようなBL

 高校の同級生である合田くんをめぐり、貧乏大学院生の高木とお坊ちゃまの細川が熱い火花を散らし合う物語です。
 デザイン会社が半年で倒産して、繁華街で客引きをしている合田くん。偶然通りかかった高木と細川。合田くんをものにできるのはどっち??などと思っているところに本命、志塚登場。
 しかし、志塚は隣の杉田のことが好きなので、結局全員片思い。何とも甘酸っぱいキャラクターばかり。

 合田くんは志塚に好きな人がいることを知り、彼の恋はあっけなく終わってしまいます。しかし、合田くんはだんだんと二人の恋心と自分の気持ちに気づいていき…。 

 うーん、書いていても甘酸っぱいです。(笑)

 しかし、結末はちゃんとハッピーエンドになっております。
 しかも、告白の仕方までいい意味でドラマのようです。

 BLコミックなのに、少女漫画の設定。ドラマのような結末。いい意味で、ストーリーに裏切られ、楽しめました。(笑)
 また、合田くんに好かれようと、彼に好かれようとする二人がおもしろかったです。

 最後には、『こんな大人になりました。』という本編とは関係のないショートストーリーもついております。中学の後輩、竹下に「なんてコトを!!」してしまった須藤。後に竹下は社長、須藤はその秘書として再会することに。下克上とも言えるるような展開ですが、愛があるので無理矢理関係を築いているわけではありません。ツンデレ?な社長と秘書の恋愛が口直しになっている一冊です。

2

恋敵、その決着やいかに!?

結局3Pエンドじゃないわけね(笑
木下さんの作品網羅しよう!と手に入れて、放置してた作品。
まだ初期の作品ですねぇ。
レーベル的なものもあるのでしょうが、エロくないです。
エロくはないが、このほのぼの感が荒んだ心に優しかった。

お話は、幼馴染の3人。
高木くんと細川くん。彼のアイドルはずっと一人きり。
「俺が」「僕が」な顛末は!?
しょうみ「どっちも選べないよ!」な漫画が最近の印象ぶつなので
これはこれで。最終的にいつになったら合体できるのかw
それが定かではないところがもどかしい。
もう少し先の、格闘振りがもうすこし見てみたい気もする作品なのでありました。
まずまず。かな

2

理系メガネ

表紙左から高木(177cm院生メガネ)、合田(165cm柔道二段)、細川(182cm金持ち)。
合田は大学からの友達の志塚と同居。志塚の隣に住むのは、人生に疲れているサラリーマン杉田。

5人の関係はこんな感じ(序盤)。

高木

合田 → 志塚 → 杉田

細川

高木の、川岸の告白がステキでした。
高木は紙ヒコーキを作るのが特技で、向こう岸まで飛んだら合田の願いは叶うよ、といいます。
  合田「失敗したらどうすんの!?」
  高木「しない 僕の計算では必ず向こう岸まで飛ぶ」
不覚にもかっこいいと思ってしまいました。そして合田も……。

理系メガネもなかなか良いものですね。

◆こんな大人になりました。
会社員・須藤が異動した先の上司は、会長の息子で、若くして社長になった竹下だった。
中学時代、須藤は先輩で、竹下は後輩だったが――

 お…オレは会長の息子のムスコになんてコトを!!

な関係です。竹下は長身なので、身長差萌えもアリ。

ほかの人も指摘されてるように、絵柄が羽海野チカさんぽいので、気になる人は注意を。

1

細川君の春はどこ?

この作品、「ボクとオレとカワイイあのコ」以外の、飲んだくれのオッサン杉田と、小汚い系売れないカメラマン志塚の、だめオトナ組の方が、実は気になったりするのですが…

ともあれ、メインキャラはやはりこっちの3人。
高木も細川も、二人とも合田君のことが好きで、合田が自分だけのものになってくれないかと思っているのですが…
眼鏡の高木君が思いの外ヘタレで、そんなヘタレな所に合田君は参ってしまう…

で、結局、相変わらずのキス止まり
う~~ん
ヘタレついでや、合田、高木のこと押し倒したったれ!!

1

うーん

三角関係です。二人の男に愛されたボクチャン、みたいな。

微妙でしたが、萌えで。
受のオトメっぷりが、どうしても好きになれなかった。
二十歳越えててこれは無い。ありえない。まだ精通がないに違いない。
ピュアラブは好きなんですが、これは微妙にチガーウ!みたいな。

それでも萌えなのは、絵が好きなこと。
あと、キスシーンが神だったこと。失恋する側がしたキスが良かった。その後の表情ふくめて、最高でした。

1

いい三角関係v

リーマン・幼馴染みの細川と、学生・親友の高木が、互いの元同級生である合田をめぐるお話です。表紙はかわいらしく、中身も少女漫画のようです(いい意味で!)

激ニブの合田だけど、同じバイトの男(志塚)に片思いです。志塚は隣の部屋の男(杉田)に片思いです。片思い多すぎ!

幼馴染みと親友って、似てるけど違う。
幼馴染みのほうが、昔からの姿を知っているし、近い。でも近いからといって有利じゃない。近すぎて、恋愛として見れないってことです。

見所としては、細川・高木のそれぞれのキスシーンでしょう。少女漫画のようにロマンチックで繊細な気持ちになれます。やはり上手くできたほうが勝ち…というわけにもいかないようです。
私個人としては、志塚と杉田の絡みが「神」です(笑)

これだけほめて「神」にしないのは…受け(合田)の顔ですね。ウミノチカさんに似てるんですよ…それがより女の子っぽく見えてしまい…。「萌」にとどめておきました。

2

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP