条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
uso to kiss to junjou
木下先生やっぱり流れるようにストーリーに入り込めで読みやすいわ〜と毎作思います。
□表題作
さすが要所要所で見せ場があってよかったです。
例えば
・馬場が羽鳥に片思いは無意味、新しい恋始めましょうと言い羽鳥の「バッカだなぁ お前」の後、馬場が資料を忘れるとこ
・馬場曰く「(羽鳥は)この人に好かれたいっていうナゾのオーラがでてるんだよネ」
・馬場が羽鳥を好きだとわかりキスをして「ま、がんばってみれば?」←これはかっこいい
・馬場「本気で検討して下さい」羽鳥が持っていたパンの上から具が落ちる←心の動揺の表れで上手い
これらの場面が好きでした。
ただストーリー的には、馬場がぐいぐいいくなと思ったら陽キャなパリピなのがちょっと苦手なのと、もう気持ちは落ちていそうな羽鳥が拒んだり受け入れたりがどうなん?と思うところがありました。
□恋とは不思議なものだから
こちらがめちゃくちゃ好きでした。
木下先生が描く変人とそれに翻弄されながら惹かれるピュアっ子のお話大好きです(由利先生シリーズとか)
小野寺はいつもひとりでいるけどまったく淋しそうでなく…というのがまず好きだし。
耳の穴を見られるのがめちゃくちゃ恥ずかしいのくだり。ずっと声出して笑いました。
真顔で変なことを言う小野寺と、一宮の「いやあ‼︎やらしい‼︎」とかのリアクション。
そして小野寺の「君 耳の穴凄くかわいかったから好み」もおもしろいし。
「何聞いてんの? 君」に対し泣きながら「俺 おまえが好きになったんだけど」「でもごめんムリ」「俺凡人だから〜」の返しがそうくる?と笑えるし
そこからのやりとりがもう最高でした。
こんな2人をもっと見てみたいです。
まだ好きと言う関係だけで恋人とも言えないけど、2人の関係に激萌でした。
数々の名作を生み出してきた木下けい子先生だけに、ちょっとした表情とか言葉のやり取りが秀逸でした。
エロは要らないから2人のお互いに対する感情が同じくらいに育つまでを読みたかったですね。
馬場は真下の事をいい人で器が大きいと認めてたけれども、個人的に1番嫌なタイプのノンケ男でした。羽鳥が彼を好きになった理由が理解出来ませんでした。
それに比べて愚直なほどの馬場の羽鳥に対する思いは素敵でした。ちょっとドジっ子なのもご愛嬌ですね。
まるまる表題作ではなくて、男子高校生の瑞々しい恋のお話も収録されていました。こちらのお話も可愛くて素敵でしたが、出来れば表題作をもっと読みたかったです。
これで終わりなんでしょうか?新たな名作になりそうな作品だっただけに、もっとこの先を読んで見たかったです。
出来ればベタベタして来る真下を羽鳥が冷たくあしらうシーンが読んでみたいと思いました。
キュンとくるリーマンBLストーリー、良いですね!
恋に一生懸命な後輩・馬場のくるくる変わる表情と、ひたむきなアプローチが画面いっぱいに映える素敵な作品でした。
コミカルなシーンが多く楽しいテンションで読めるのも良かったです。なんか不穏な感じになるかな〜…と思っても、くるんとプラス方向にシフトチェンジ。胸が痛む場面がさほど無く穏やかに読むことができました。
派手な物語じゃありません。でも派手じゃないからこそ日常の世界線のキュンが引き立っています。
同僚に恋をする先輩・羽鳥と、羽鳥に恋をする後輩・馬場。馬場は酔い潰れた間下にこっそりキスをする羽鳥の姿に心臓射抜かれて恋に落ちました。その後、同じ会社の先輩であることが判明し、羽鳥大好きライフが始まります。
馬場→羽鳥→間下(羽鳥同僚)
こうした恋愛の図式が成り立つ馬場の恋は、なかなかうまく運びません。間下に秘めた恋をしている羽鳥を振り向かせるのは一筋縄じゃいかない上に、この馬場はちょっと危なかっかしいというか…いや、羽鳥を思っての優しさなんですが、どうも空回りしてしまうことが多く、羽鳥を怒らせることもしばしば。
でも馬場の行動は憎めません。というかグッジョブ!
同僚の間下が羽鳥の想いを知らないから、ナチュラルに傷付ける言動が多いんですよね。悪気がないだけに地味にイライラします。そんな間下の無遠慮な発言から羽鳥を守るための馬場の行動に、羽鳥への恋心の本気度と馬場の優しさを垣間見ることが出来て、キュンどころか胸アツ。こんなにハートが熱い男を応援しない理由がありませんっっ。
好きの気持ちを隠さないアツい男・馬場に対して塩対応の羽鳥の対比が何ともやるせないけど、時たま見せる羽鳥の照れ顔がレアで素敵。
2人の関係が進むか進まないかのその先は、ぜひ実際に読んでみて欲しいと思います。
エロ多めの作品も大好きな私ですが、この作品のように少しのキスシーンがあるだけの作品も大好き。「恋愛」を楽しむというよりは「恋を」楽しむ作品ですね。
「恋せよ乙女」ならぬ、恋するおとこの切なくも楽しい、そしてエールを送りたくなる素敵な物語でした。作品全体のふんわりした空気感も含めて楽しんで欲しいです。
表題作の他に、高校生ものの作品が一編収録されていますが、表題作のみ語らせて頂きました。
いやまぁ 君恋なんすわ よくよく見たら
~それでも僕は君に恋をする~
集英社が贈る「純愛」をテーマにしたコミックスサイズのBLレーベル ←どっかの受け売りです
純愛それは… 不純と煩悩の塊のあたしではちょっと理解できないので 辞書によると
ひたすらな愛情 ずんすいな愛 ←また言えてない
さて 滑舌の悪さを発揮したところで
※「じ」に「ゃ・ゅ・ょ」がつくのほんと苦手
諦めきれない恋に翻弄されちゃう男ってのがほんと 魅力的に描かれてるんだよね 艶っぽいというか それを横にみる切なさを読めばいいんだろうけど
あたし木下さんが描かれるお話の何が好きって 生活を感じる雑音 がどうにも好きらしい
ここでいうと ラーメン屋のオヤジ(オヤジかどうかしらんが)の声勝手に耳の中で再生されちゃうのよ
どういうこった 好きすぎるだろ雑音
次の恋に踏み出すまでと全力で一目惚れを成就させたい試練や葛藤 ちょっとズルい大人との駆け引きとか 未練に嫉妬を十分すぎるくらい魅せてはもらったんだけど
んんん なんだろ 面白かったんだけどなんか複雑
未練タラタラで踏み出された1歩だからなのかな?
あんまりスッキリできない終わりかたで 歓ぶ馬場によかったねーッ!って思えなかったんだよな
前途多難な先しかみえないというか 一難去ってまた一難で 3歩すすんで2歩さがるみたいな
ちゃんと恋になるまではまだまだ先って感じの終わりかたで
キライではないのよ あまあまでれでれより俄然すきな終わりかたではあるんだけど
もうちょっと その うーん それこそあたしのヒンソーな語彙力じゃ言い表せないのがもどかしい
描き下ろしで上げて落とされ癒されはしたんだけど 最後の1話分でそのスッキリしないのを補完してくれててたらな… なんて
いやいやいや 高校生のほうがむしろ良かったんだよね
こう言っちゃなんだけど 短い中に見たいものが全部詰まってた うんうん
なんだかんだ言いましたがやっぱり 想い っていうのか 恋への入り口 の魅せ方はほんとお上手ですよね
作家買い。
なんだろう、木下さん作品の表紙って思わず手に取ってしまう魅力があるんです。絵柄なのか、色遣いなのか?素敵なのです。
で、中身も最高によろしかった…。
ほぼ表題作ですが、1話だけ単話が収録されています。
表題作「嘘とキスと純情」。
主人公は馬場くん。彼は終電に乗るために必死で駅のホームに駆け上がり、危なかった、間に合った…、とほっと思う間もなく、ベンチの駅で一人の男性にキスをしている男を見かける。
え、どっちも男だったよなあ…。
としばらく余韻に浸っていたが、そのキスをしていた男・羽鳥に職場で再会することに。しかも、羽鳥は新人である自分の教育係の先輩で…?
というお話。
ストーリーとしては目新しいものはなく、よくあるストーリーと言っていいと思います。羽鳥はなぜ男(間下という名の羽鳥さんの友人)にキスをしていたのか、羽鳥さんと間下さんの関係は、そして羽鳥さんと馬場くんの関係はー。
もう、これだけで腐女子の皆さんには彼らの関係が分かってしまうのでは、と思ったりするのですが、この既視感ありありのストーリーに、木下先生ならではのエッセンスが加味されていく。もう、これだけでおかわり何回できるかわからないほどの萌えに満ち溢れてしまう。
木下さんの絵柄はどちらかというと淡々としてるっていうんですかね。
あっさりした絵柄で、それゆえに体温が低い感じがするんですけれど、彼らの内に秘めた恋心がじんわりと染みわたってくる。表情やしぐさ一つで彼らの内面を見せる圧倒的な画力がとにかく素晴らしい。
間下さんに向ける、羽鳥さんのひたむきな想い。
そんな羽鳥さんに恋をしてしまったわんこの鏡のような馬場くん。
この二人の温度差が、きちんと読み取れる。
そして、言葉選びがまた良い。
羽鳥さんのカチカチに固まってしまった心の扉を、まさに馬場くんがこじ開けた。こじ開ける、というちょっと語弊があるかも。
馬場くんは、羽鳥さんのかたくなな心の扉を開ける、まさに「カギ」だった。
まっすぐで誠実な言葉と愛情で、羽鳥さんの心を溶かしていった。
まさに純愛。
そしてタイトルにもつけられている「キス」。
このワードがもう、もう…!
最近、キスというと官能の塊、のようなキスシーンばかりをBLで読んでいた気がしますが、羽鳥さんの仕掛けるキスはさながら祈りのよう。自分のあふれ出す想いを、相手に届けたい、でも気付いてほしくはない、そんなどうしようもない愛情と温かさと優しさに満ちたそんなキス。押し付けることのない彼の愛情(=キス)に、もう萌えが滾って仕方なかった。
ちなみにこの二人、最後までエチシーンはなし。
でもそれがいい。
恋人になってのエチエチな濡れ場が見たかった気もしますが、濡れ場がなくてなお読ませる二人の愛情が、今作品にはあふれています。
木下さんの描くリーマンて最高だな…、と思いつつ読み進めましたが、単話の二人は高校生のお話。
やだ、木下さんの描かれる高校生って最高!
と思ってしまい、結局木下さん作品はどれも最高、という。
読後心がほっこり温かくなる、そんな1冊でした。
表題作『嘘とキスと純情』
シリーズ 4話+描き下ろし
馬場×羽鳥
主人公の社会人一年目の馬場が、
運命的な恋に巻き込まれる。
というお話。
馬場が大学生の頃、
終電ギリギリの駅のベンチで眠る男性にキスされる光景を目撃した。
そのキスシーンの衝撃が忘れられなくて、
しかも、そのキス相手がーー
なんと彼が入社した会社の教育係である羽鳥。
羽鳥は、
クールで愛想がなく、
怖いイメージがあって、仕事も超一流。
常に涼しい顔をしているけれど、
実は心の中の純粋な恋心がドデカい。
その恋が叶わないってわかっても、
ただ好きな人が幸せでいてくれればいという想いがハートにグッとくる!
彼の内側に痛いほど感情が溢れていて
どんな秘めたる魅力が隠れているのか、
読んでいるうちに気になってしょうがないのよ!
馬場は最初は羽鳥のことをビビっていたけど、
羽鳥の報われない片思いを知ってから、
彼のことが気になっていって、
さらに、彼のカッコよさや、諦めない強さに惹かれていく。
単純に恋している羽鳥が好きなのかな?
それとも違うのかな?
羽鳥その人が大好きなんだよね!絶対。
馬場は、羽鳥を幸せにするために、
彼に向かって「俺のこと、好きになってください」と
新しい恋を始めることを宣言。
馬場の真っ直ぐでガンガンアピールに
羽鳥は最初にイマイチの塩対応が
次第にクーデレになっていく。
そのギャップ萌えがとっても可愛い!
羽鳥が囁く嘘っぱいキスには
胸がざわめく不安定な恋心を感じさせ、
切なさが漂っている。
馬場の純情のキスは、
永遠に終わらない幸せを約束してくれるみたい
愛おしさが溢れていている。
2人の儚い感情になんだか心をもどかしくさせつつ、
馬場の一途で守護者的なワンコ精神に
羽鳥の心が徐々に変化して、
1歩1歩馬場に近づいてくる姿や、
ちょっぴり痛さと微妙な甘さが絶妙に交差する
2人のじわじわとしたラブ具合に胸が躍りまくりました。
ハッピーな両思いは最高最高!
馬場が9、羽鳥が1!? というアンバランスだからね、
もっと頑張って、馬場!
羽鳥の心をガッチリ掴んで、
2人でもっと幸せになって!
連弾の「大好き」もよすぎる!
描き下ろしの羽鳥視点で、
やっぱり私の心は馬場のことが気になって仕方ないのよね。
2人とも純情で可愛い。
同時収録『恋とは不思議なものだから 』単話
高校生のの青春の一ページ。
一宮が変わり者で有名な同級生の
小野寺と初めて話した瞬間から、
心がドキドキしまくり!
しかも、ある日小野寺に耳の穴を見られて、ハプニングに・・・
それが一宮の恋心がどんどん深まっていくのだ。
恋の不思議さや、
甘酸っぱさを詰まった
2人の関係がどう進展していくのかーー?
きっと心をキュンキュンさせること間違いない。
木下けい子先生の繊細な世界は、
恋愛の複雑さがリアルに描かれていて、
心の奥深くに響くような作品ばかり。
毎回もストーリーにどっぷりと浸って、
思いっきり楽しんでいました。