Renta!限定描き下ろし付き
超売れっ子作家の担当編集は抱き心地抜群!!?
わーーー。なんだこれ。めっちゃ可愛い。めっちゃ好き。
可愛すぎる表紙絵に釣られて購入。初読み作家さんだな、と思ったらデビューコミックスでした。
とにかく絵柄が可愛くて、攻めがかっこいい!!イケメン小説家・葉山(攻)×新人編集担当・雨宮(受)のお話。ありきたり設定ですが、キャラが魅力的で飽きることなく読めました。
新人編集者の雨宮は、取っつき難いと有名な作家・葉山の担当になることに。緊張の初対面では、葉山に勘違いで激突してしまったり、名刺をぶち撒けたり、と散々。それでも、何事も一生懸命で、素直で、本が大好きなことが伝わってくる雨宮に、葉山は惹かれていきー…。
恋愛初心者・雨宮とそれを大事にしてくれる葉山のドタバタしてる姿がとにかく可愛いです。ほんとにちょっとづつ進んで行って。まったく進まないこともあったりして(笑)エロもほとんど無し。でもそれが雨宮の初初しさを表しているようで、とても良かったです。
気になったのは、葉山の元彼がちょこっと出てくるのですが、何のために存在しているのか若干謎のまま終わってしまったこと。当馬になってるわけでもなし、葉山がゲイだと判明するキッカケと、ほんの少し雨宮が嫉妬してるくらい?それくらいのために、本当に必要だったのかな?と。いつ別れたのかとかも書かれてないので、ただただ葉山をモヤっとさせる存在で、好きになれませんでした。
それが無ければ大満足だったのになー。普通なら「萌2」ですが、デビュー作ということでおまけの「神」で。次回作にも期待したいです。
読了後の感想はタイトルどおりです♡⃛
新人担当編集者と作家の恋。
天然ウブ未通のドジっ子、一生懸命で小動物系の受け、雨宮くん。
気難しくて口が悪く、誰もが距離を取りたがるヘビースモーカーイケメン作家の攻め、葉山先生。
まぁふたりがまとまるには時間がかかったのですが、それまでのちょっとしたスキンシップとそれに対する雨宮くんの反応のかわいさと言ったら♡
葉山先生の元カレが雨宮くんに似ていてもしや一波乱か?!と思いきや、葉山先生はもう最初から雨宮くんしか見ていなくて、雨宮くんがちょっと嫉妬するだけというおだやかな展開。
エッチ描写はやさしめです☺️
雨宮くんのかわいさに終始むふふふっとなりました♡⃛
2月に読んだ作品です。
絵がすごく好みで良かったです。表情の変化を感じる部分が、特に好きだなぁと思うところですね。
受けの雨宮は真っ直ぐで素直な性格なんですよね。そういうちょっと単純なところが構いたくなる要因なんじゃないかなと思います。チョロチョロ動く小動物とか元気な犬を見てると会いたくなるって、本編で葉山先生が言ってましたけど。私にも、雨宮が面白かわいい癒し系ワンコに見えてます(笑)。
途中で先生の元カレが登場した時は、すわ三角関係かとちょっとドキドキしましたが、先生の想いを聞いてホッとしました。元カレとの関係は、先生にとって既に終わったもので未練が全くなかったんですね。
むしろ両想い(?)になってからは先生が「待て」をさせられてる感が強くて、先生が振り回されている感じがとても良かったです。この時の先生を見たさに何度も読み返してしまいます。その気もなく無自覚で振り回す雨宮バンザイww たぶん恋愛経験の無さが逆に先生にとって強敵だったんじゃないでしょうか。
きっと葉山先生は雨宮の笑顔が見たくて頑張るんだろうな。あの「ぱぁぁぁ」って輝いた笑顔を見るために、なんだかんだ先生が意見を曲げるのが想像できますね。
絵が綺麗でみやすいコマ割りでよみやすかったです。
攻めの葉山が難しい性格なのかと思ってましたがそんなことはなく、受けの雨宮のペースに合わせて距離を詰めていってくれる優しさのある人でよかったです。
雨宮はドジで明るくてかわいい顔で癒し系ですが、言いたいことはズバッと言えるし思ったことが顔にでてわかりやすいので愛嬌しかなくて雨宮の事を嫌いになる人はいないのではないかなと思いました!
雨宮が葉山のたばこの吸いすぎを心配していて代用であげた棒付きキャンディを5話のイライラした時にガリゴリ噛みながら食べていて、あれだけ吸っていたたばこではなく代用ですすめられた棒付きキャンディを食べる姿がかわいい!!と思いました笑
人気小説家と新人担当編集者の組み合わせ。
初読み作家様だったのですが、すごく可愛らしい癒し系のお話となっています。
可愛らしいというか、微笑ましいというか、毒気がなくて読んでいてほわ〜っとほのぼのとしちゃう。もちろん、その合間にキュンとする成分もしっかりありますよ。
口数少なく、喋ったかと思えばちょっと口が悪く、感情の起伏もそこまで大きくはない。
生活能力はないけれど、人気と実力はあるダウナー系小説家・葉山の元に現れたのは、きらきらとした目でこちらを真っ直ぐに見つめては、尻尾をぶんぶんと振ってやまない小型犬だった…
なんて言葉がぴったりと合うような犬っぽさのある、葉山先生の作品が大好きな新人担当編集の雨宮くん。
彼があまりにも一生懸命で愛らしい人なものなので、そのどんくささや鈍さとピュアさに、葉山先生と共にどうしようもなく癒されてほだされていってしまうんだなあ。
こういう一生懸命だったりピュアさのある受けって、描き方によっては鼻についたりイライラしちゃうなんてこともあると思うんです。
ただ、雨宮くんはそれがない。すごく可愛い。
元から葉山先生の作品のファンということもあって、それはもう非常に熱心に感想を語ってしまったりもするのですけれど、読み込んでいるからこその的を射た提案も出して来る。
こんなに目を輝かせて、作品作りだけではなく作家自身にも真っ直ぐに向かって来られたらほだされちゃうよなあ。
と、繰り返しになりますが、愛らしい雨宮くんの姿に葉山先生と共に癒されてしまうんですよ。
寝不足気味な葉山先生を心配した雨宮くんの発言をきっかけに、少しずつ関係性が変化していく。
なんとももどかしいムズムズと小さなキュンがぎゅぎゅっと詰まっています。
気怠げな作家先生にスイッチが入り、ぐいぐいと押して押しまくるのかと思いきや、なんでしょうね…受けだけではなく攻めも可愛いんです…
可愛いと可愛いが混ざったら、もう2人セットで可愛いでしかない。
葉山先生のキャラクターがずるいなあ。かっこいいのに可愛いなんて、好きでしかないじゃないですか。
タイトルにもある抱きまくら描写はそこまで多く登場はしませんが、赤面と肩に頭をぽすっとのせる図に大変萌え、こんぺいとうのような甘さに癒される作品でした。
思ったことはきちんと素直に口に出す2人なところも好感度が高かったです。
描き下ろしまでほのぼのとしていて、最後まで微笑ましく楽しめました。