【電子限定おまけ付き】【イラスト付き】
恋に不器用すぎる溺愛社長×純朴大学生
名倉先生の作品が大好きで、既刊を読み漁っています。
特に先生の書かれる ”ちょっと間の抜けた”年上溺愛スパダリが本当に好き!♡
今回の攻め・尚行も、一回り以上年下の受け君可愛さのあまり、
「イチャイチャしたい!」と秘書にブーブー言っちゃうような「おいっ」って感じの
攻めなんですが、そんなところも含めておかしくて可愛い〜!!(๑˃̵ᴗ˂̵)
料理上手でしごでき、大好きな恋人に家もピアノも…となんでもプレゼントしちゃう
超超溺愛スパダリ様です。
こちらもすごく面白くて一気読みしたのですが、意外と「神」評価が少ない…?;
なんというか、ツッコミどころもあることはあるのですが
細かいことはあえてそんなに気にせず笑、ひたすら胸キュンしながら読みました☺︎
両親を亡くし、蕎麦屋を営む祖父のもとに身を寄せ音大に通う主人公・広翔(ひろと・受け)。
祖父の体調や今後の進路、学費のことなど、心配でたまらず不安を抱える日々を送っています。
そんなある日偶然出会ったのは、小さな子供(甥っ子)&大きな犬(スタンダードプードル)を連れた年上イケメン男性・尚行(攻め)。
ベンチに座ってぼんやりしているところに声をかけられご飯をおごられ、
温かな交流が始まるのですが、実はこの出会いは「偶然」ではなくてーー
と続きます。
表紙の三人(+1匹)の表情がね、もう…!
全てを表している〜!!!
攻め受け交互の視点で物語が進むのですが、それがとても効果的に生かされていて
広翔のちょっとした仕草や行動に、尚行さんこんなに悶えてたのね、と
ニヤけまくりの萌えまくりでした笑
BLの中には料理上手な攻め受け、ってよく出てくると思うのですが
この作品では受けの広翔が家事全般が苦手で(でも頑張って努力してはいる)、
スパダリ・尚行がそんな広翔のことをせっせとお世話しているのが、なんとも羨ましい…いや、萌えてしまうところでした。
会社から自宅に帰ってレイコ(わんこ)の散歩をし、そこからスーパーに行って
買い物して広翔の待つ分譲マンションに行き、夕飯作って一緒に食べて…
って、スーパーマンすぎる!!✨私のところにもこんなスパダリ、降ってこないかな…
広翔もまた、そんな尚行からの愛をただただ享受するだけでなく
ちゃんと自分でなんとかしようとしたり(まあ結局は尚行に押し切られるんですが笑)、
ちゃんと努力のできる21歳の大学生なところが、好感度大でした。
料理下手なところも、共感。なぜなら私自身が料理がそんなに得意ではないからー…!笑
尚行が隠している”二人の出会い”についての真実、いつ広翔が気付いてしまうのかな?
その時の広翔の反応は!?その先、どうなる!?
といったところも、ハラハラどきどきしながら読めてスパイスが効いていました◎
あと、広翔のおじいちゃんがね。。本当に理解のある、素敵なおじいちゃんだ。。
おじいちゃんの懐の広さにじーん…として、ちょっとうるっと来てしまったり。
で、さあこれから広翔とおじいちゃんの生活はどうなる!?と思ったところでの、
”終わり”。
エンディングがちょっとこう、”その先”をもう少し見せてー!という感じはあったものの、
表紙のイメージそのままに、幸せな気持ちで満たされるお話でした。
広翔が可愛すぎて歯を噛み締めすぎて、マウスピースが必要かも…とか
真剣に考えてる尚行さん、本当今思い出しても笑っちゃうꉂ(๑˃▽˂๑)
名倉先生ならでは!の、元気の出るあまあまビタミンBL、堪能しました✨
蕎麦屋を営む祖父と一緒に暮らしている音大生の広翔と
不動産会社の社長の尚行とのお話。
色々と設定はあるのですが、まず思うことは尚行はダメダメな大人だなぁと言うことでした。
恋愛は人をダメにすると言うのはこの人の為にある言葉なのかな?と思うぐらいでした。
35歳にして初恋を知った尚行。
頭の中が広翔でいっぱいになってしまって
距離を縮めることに必死になりすぎて
一緒に暮らしている甥っ子の光流を蔑ろにしちゃうんですよね。
そこまで酷くはないけど、でもやっぱり可哀想だなぁって。
案の定色々なことをため込んでいた光流は幼稚園を脱走してしまいます。
無事、光流を見つけた時の光流の言葉が胸に刺さりました。
その後はちゃんと尚行も、光流の母である尚行の妹も
しっかり光流のことを考えてくれたのでよかったです。
広翔の祖父とは再開発の件で確執があるはずの尚行ですが
円満にことが進み、そこはいいのか?と思ってしまいました。
後、エッチの時の広翔の「尚行さぁん」が個人的には受け付けなかったです…。
タイトルの通り、スパダリ社長が大学生を溺愛する話。
両親をなくし、祖父に引き取られた広翔は、公園で通帳残高を確認して項垂れているところからストーリーは始まる。
広翔の家はハッピーグッド商店街にある蕎麦屋で、広翔を引き取った祖父は蕎麦屋を営んでいた。
このハッピーグッド商店街は、年々客足が減り、再開発を持ちかける不動産屋があった。それが、スパダリ社長こと立石が社長をつとめる花角不動産なのだが、再開発反対派のリーダーが広翔の祖父というまさにロミジュリ状態。でも、そんな殺伐としてないんで大丈夫ですよ。
立石も広翔もお互いを見た瞬間から、一目惚れして好感度カンストからのスタートを切る。
ここに立石の甥ヒカルや飼い犬を巻き込んで大騒動が起こりつつ、2人はどうやって恋人まで辿り着くのかを堪能するストーリーになっている。
祖父の茂則だったり、ヒカルだったり、はたまた2人だったり、山あり谷ありとストーリーも起伏に富んで面白い。
名倉作品なので、危なげなく読めるところが嬉しい。
溺愛、スパダリ、純愛、健気受が好きな人は買って損はない。
萌にした理由は、ここのところ名倉作品をずっと読んでいるが、これは定番中の定番。名倉和希という才能が惜しみなく発揮されたスタンダード作品だからだ。これが、スタンダードなので、萌=普通にさせていただいた。
毎日が忙しいだけじゃなく、つらい。
そこで幸せを求めて、名倉さんの本をガーっと漁ってポチった一冊なんですけれど、あとからよく見たら発売日が今年の6月なんですね。商店街の再開発がらみのお話なので、数年前のお話なのかと思って読んでいました……それとも今、首都圏では再開発流行りなの?(疫病の所為でもう世の中がどうなっているのか良く解らない)
受けさんを溺愛しすぎて愛が暴走し、どんどん一般の思考から逸脱していく攻め様……ああ、これですな。名倉さんのお話を読む醍醐味は。
ただねぇ、ちょっとダメだと思うのよ、立石社長は。
売れ残っていたスタンダードプードルを「生き物を半額セールにするとは何事だ」と衝動買い。生き物を衝動買いする方が駄目だと思うんだよ、私は。
あとね、色々な訳アリで一緒に暮らしている6歳の甥、光流を相棒にしちゃうのもどうかと思う。ってか、一旦悪だくみ(?)の相棒にしたら、最後までそれを貫徹しなきゃ駄目だよね。だって子どもが傷つくじゃん……とか、色々思ったんですよ。
この一見ハイスペックなんだけど、ホントはとってもダメな感じがね、ダメンズ好きという要素をちょっとばかり持っている私のツボにはまっちゃったの。
ただね、このまま生きていくときっと立石社長はどこかでけつまづくと思う。そしていつか広翔くんに助けてもらう日が来るような気がするのよね(妄想)。
先生買い。王道間違いなしなお話なんですが、今疲れているので、このような安心安定のコミカル路線がとてもありがたいでした。レビューのために読み返しても、くすっとするので萌2より萌にしました。再開発が計画されようとしている商店街の蕎麦屋の孫を、総合デベロッパーの社長が溺愛する王道話、本編250Pほど+あとがき。くすくすコメディ溺愛ものがお好きな方ならおススメです。
蕎麦屋を営む祖父と二人で暮らす広翔(ひろと)。音大でピアノを学んでいますが、バイトは上手くいかない、ピアノを練習する場所も時間もなかなかない、祖父を助けるように家事をしたくても家事センスゼロで、めちゃくちゃ落ち込み中。公園で途方にくれていたら、超ラブリーな男の子が話しかけてきて・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は
光流(攻めの甥、めちゃお利口)、レイコ(表紙のわんこ、お利口、しゃべらない)、菱田(攻めの秘書、ナイス)、受けの祖父、歌織(攻めの妹、モデル)ぐらいかな。登場人物全部好き。
++好きなところ
攻めが受けを好きすぎてちょっとだけ変になるところが、良いです。どん引きするほど変態ではなく、甥っ子をとても可愛がるお料理得意&お仕事大好き社長さん。勿論セレブイケメン。穏やかな話しぶりなのも、なお素敵。ごり押しって程でもないので、めちゃくちゃ印象強いかと言われると?ですが、リアルにいたら超好みのタイプ、一押し間違いなしです。
受けは天然よりまっすぐ可愛いタイプで、あんまり印象は強くなかったです。お子ちゃま光流は受けを気に入っていて、懐くし、攻めが受けを気になっているとみるや、援護射撃多数していてナイスでした。頭の回転早い子は素敵です。あと、秘書の菱田も社長に言いたいことをぽんぽん言うタイプで、良かったでした!
攻め受けがめっちゃ好きというよりは、サブキャラ含めて登場人物全員でよい雰囲気にまとまっていて、読んでいてとても和める一冊でした!安心安定大事。