電子限定かきおろし付
――奏介さんを独占したい。 私だけを見ていてほしい。
『モテる男の圧が強い』を読んで、うめーち先生の個性が良いなと思ったので、前々から気になっていたこちらも手に取ってみました。
感動する話だったような気がするけれど、レビュータイトルのシーンばかりが頭に焼き付いている。アタマがね、そう、アタマが。
人外モノで人間も同じ土俵で戦うことあるんだ〜っていう。人間は人間界の常識を教える側じゃないらしい。この世界は人間界ではなくて、最初から名持ちという存在が当然そこにある世界ですから、名持ちに常識があってもおかしくはない。見せられたのは名持ちも人間も常識が無いパターンだったけれど。
全力でコメディに振るわけでもなく、不思議な余韻のある作家さんです。
付喪神とは、民間信仰や妖怪伝説に登場する、長い年月を経た道具や器物に精霊や魂が宿ったもの。
ですが、これをBLと掛け合わせるとか独創的で素敵。
先生が音大出身だそうですが演奏シーンの作画が特に凄くて立体的で、迫りくる感じでワクワクして、音楽の世界全然わからないけど音が踊るってこういうことなんだって思いました。
楽器へのフォルムチェンジ場面も立体的で画力が
「もんげーすげー」と語彙失ったw
ファンタジー好きでも、そうでもない人でも納得させてしまう絵ヂカラ!
漫画って絵で魅せるってまさしくこれです!
それでいてしっかりBLもしてて
こうくるかー。と唸りました。
お見事!!
※作者様、梅内創太名義で少年漫画を書いている
方でした!「モテる男の圧が強い」が好き作者買いをしたのですが、いま知ったわー。
BLを書いて下さりありがとうごさいます✨️
ちょうど2年前に読破。
着眼点が非常に独創的で面白い!そこに目を付けたか〜!という感じ。
クラシック奏者のBLは山のようにあれど、私が知る限りこの設定で描かれた作品は本作だけです。
大量に楽器を所有するミュージシャンももちろんいますが、楽器奏者と一楽器との唯一無二の関係性って確かにミュージシャンあるあるなんですよ。
楽器奏者にこの作品の話をしたら
「あーそういう(本作の主人公のような)ミュージシャンいるいる!」
って言ってました。
個人的には付喪神(つくもがみ)のようなものだと思えばすんなりと受け入れられました。
さらに実際にはLGBTQ+の中にも対物性愛(object sexuality)というのがあって、有名どころではエッフェル塔と結婚した女性ですね。
(彼女はレズビアンで、エッフェル塔を女性とみなしているそうです。ちなみに二次元性愛とは別物です)
なので本作のキャラたちにはそんな風に見えているのかな、と腑に落ちました。
絵柄はあの先生の影響をかなり受けてらっしゃる感じで美麗、なおかつ○○ジョのように幻想的です。
☆1つ減らしたのは、今回たまたまキャラたちのビジュアルがあまり好みではなかったため、個人的に本作をBLとしてでなくブロマンスものとして見たかったな、と思った点です。
(好みならもちろんBLで見たかった)
でも一ミュージシャンとして、本作を生み出してくださったことに心から感謝の意を述べたいです。
この独創性を生かして今後も素晴らしい作品を生み出してほしいものです。
ていうかオチー!ww その名前だったかw
すごい!すごく面白買ったです。人と楽器が楽しそうに演奏してる表現方法が独特。こんなお話読んだことないです。
相変わらずしっかりした線で描かれる絵が素晴らしい。
「伏線回収」ってこういう事をいうんだよなぁと絵だけでなく、ストーリーにもたいへん感服いたしました。
主人公達の性格は可愛らしく途中吹き出して笑っちゃう箇所もありますし、ここでこれ来るのかぁと読みながら泣いてしまうシーンもあります。
1冊の中で色々な気持ちを味わえました。読み返す度にパワーを貰える作品です。
めちゃくちゃ面白かったです!!!絵自体に迫力があり、すごく線が綺麗でした!!特に2人の体が男性らしいのに綺麗で見蕩れてしまいます。すらっとしつつ内側にかなりの筋肉感がある感じ、なかなか書かれる方居ないのでありがたい
攻めの洋風な顔立ちもすごく雰囲気があって良いです︎^_^
音楽にあまり詳しくないのですが、引き込まれる音の表現で話としてもすごく面白かったです!!!二人の関係性も懐き方もドンピシャで、良いBLに出会えてうれしい…︎^_^♡