きらめく季節に出会ったのは 太陽みたいな人だった

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作君は夏一番

東堂聖永
23歳,元社畜リーマン
森田群士
26歳,世話焼き農家

その他の収録作品

  • ずつと一番(描き下ろし)

あらすじ

ブラック企業を退職した聖永(せな)は、あてもなく乗った電車で自然豊かな田舎町を訪れる。
散策を楽しんでいると、金髪にピアスをしたいかつい青年・群士(ぐんじ)に声をかけられた。
彼と話すうちに、身ひとつで衝動的な旅行をしていたことに気付く聖永。
自分の無計画さに落ち込む聖永だが、群士から「うち来る?」と提案されて……

作品情報

作品名
君は夏一番
著者
狼森圓 
媒体
漫画(コミック)
出版社
リイド社
レーベル
SPコミックス mimosa
発売日
電子発売日
ISBN
9784845858880
3.9

(33)

(14)

萌々

(11)

(4)

中立

(1)

趣味じゃない

(3)

レビュー数
7
得点
127
評価数
33
平均
3.9 / 5
神率
42.4%

レビュー投稿数7

農家という設定が生きている

すごく良かったです。

 都会に疲れたサラリーマン聖永が、田舎で出会った明るく情に厚い群士に出会って人生が変わる様子が、野菜が育つようにゆっくりと丁寧に描かれます。
 群士の家族が、皆温かくていいのです。群士に拾われた聖永を家族同然に迎え入れ、二人の初々しい恋愛に協力的です。
 聖永や、群士が互いをかけがえない人と意識し両思いになってからも、中々一線は越えられず、空気が読める群士の兄に促される程です。
 農家である故、生活も仕事も共同である連帯感。
 まさに家族ぐるみで育まれる恋愛なのです。

 嬉しくてすぐに泣いてしまう聖永も可愛い。
攻めですけど。
 添い寝で目覚めて目が合った瞬間や、ぎこちない頬のキス、恋愛初期のもだキュンが好きな人ならハマると思います。
 受けの群士も気のいい兄ちゃんという感じでおおらかで頼りがいがあり、恋愛に至る前に、人として相手に惹かれるという本質的なことを改めて気付かされる気がしました。

2

夏に読んで!!

都会の人間が田舎で暮らして住み着く展開の話は以前にも読んだことがあり、この展開が私のツボなので、こちらの作品も凄く好きです。
社畜が会社を辞め、フラッと田舎に降り立つ。
こんな時、自然に手を差し出して受け入れてくれるって、ホントに良い出合い。田舎だから何で受け入れてくれるわけじゃないけど、主人公はちゃんと仕事が出来て、彼にしかできないこともあり、持ちつ持たれつなんです。
そして、社畜の聖永を拾った郡士も、聖永の良い所をどんどん見つけて甘えたり頼ったりしながら惹かれており、聖永、郡士両方の目線で楽しむことが出来ました。
互いの気持ちを知ったタイミングで家族へのカミングアウトも済ませてしまい、おおらかな感じも良かった。田舎だからお見合いとか跡取りとか色々あるだろうけど、一人ひとりの幸せを尊重した話だったので、心温まりました。
もういい人しか出てこない。心が荒んだときに読み返したい作品です。

0

照れ顔と胸キュンが可愛いの極み(∩´///`∩)

評価は神寄りです。

良~~~~~!!!!癒~~~~~~!!!
可愛いぃぃぃぃぃぃぃぃ~~~~~~!!!

と、何度も悶えながら読み終えました(∩´///`∩)
圧倒的光パワーBLでめっちゃ癒やされたし、
ドキドキ胸キュンがたっぷりと伝わる描写が良き…!

で、攻めの泣き顔がもうもうすっごい可愛くて!!
好きで好きで感極まって泣いちゃうの萌えるッ////
(あまりの可愛さに疲れが浄化されたYO!(∩´///`∩))

受けの照れ顔も可愛くてキュンキュンキュンキュンするんですよ。
(我こそ照れ顔マイスター!なお方は是非判定を…)
(「これはイイ照れ顔」判定がピコーンて鳴るの信じてる)


さてさて。

攻め:聖永(せな)
ブラック企業の社畜生活に区切りを付けた元リーマン。
とっても真面目で素直でいじらしいお人です。
ふと思いつきで飛び乗った電車で田舎を目指し、
行き着いた先で群士と出会います。

受け:群士(ぐんじ)
家業を継いで田舎で農家暮らし。
圧倒的光属性で明るく元気で人懐っこいお人。
世話焼きな性分ゆえに偶然見かけた聖永を拾って家に帰ります。

聖永は群士の家で1週間滞在することになります。
お世話になるお礼にと農家のお手伝いを始めたら、
そこにあったのはサラリーマン時代にはない充足感。
昏い気持ちも目の下の隈もどんどん晴れていってーーーと展開します。


ブラック企業で役立たずと罵られ続けた5年間の脱却。
これがすごくグッときました。

最初はトラウマになっててビクビクしてるんです。
でも群士の笑顔と言葉が聖永の心を晴らしてねー。
涙がジワ~とこみ上げてる聖永を見て私もこみ上げてくる…(;///;)

聖永はとっても良い子なので、
群士からはもちろん群士の家族からも可愛がられてね。
温かく迎えられて大切にされてホッコリ癒やされるの。
(聖永が嬉しそうに笑うとキュンキュンや…(;///;))

で。
聖永が与えられるばかりじゃないのもグッときました。

人懐っこいけれど頼り下手な群士の性格に気付いて、
群士に頼られるように頑張ろうとする心意気が良き!
群士も聖永になら甘えられるようになっていってねー!!(∩´///`∩)萌

なので聖永も群士も一緒にいられるだけで
嬉しくて楽しくて幸せで仕方ないって感じがダダ漏れ♡
ドキドキが抑えられない生活は可愛いの極み(∩´///`∩)
お互いに意識しまくる姿にめっちゃ萌えてニヤニヤニヤニヤを堪能しました///

好き好きイチャイチャオーラ満載で胸キュン必至。
意識しまくってる照れ顔は見てて堪らなかった~////

個人的にポジションが読めず、
聖永本人も「俺が抱かれる側だと思ってた」と言ってて。
(だよね!私もそう思ってたYO!!!)
結局群士の希望で攻めでした。
(ポジション決めすら可愛いやりとりだったYO!!!)

田舎BLだけど家族にもご近所も大らかに受け容れてて
嫌な人が1人も出てこないので安心して読めます。
(群士のお兄ちゃんの存在感が好きだヾ(*´∀`*)ノ)

可愛さと幸せたっぷりで癒やされる作品でした。

5

そうだ、田舎に行こう!

なんという爽やかな読後感!
イメージはまさしくタイトル通りの夏。
熱っぽくて、爽快で、空気が陽のオーラで満ちていて、
月並みな表現ですが、読むと元気になれる1冊でした♪

社畜な日々に疲弊したサラリーマンの東堂聖永はその日
ふとした思い付きから会社を退職したその足で田舎町を目指します。

青い空と美しい緑に囲まれた田舎風景に目を奪われていると、
金髪にピアスと一見怖そうな地元の青年・郡士から声をかけられます。
そして、ひょんなことから郡士の実家で農業体験をすることになり…。

出会いから恋になるまでがすごく自然で、あっという間でした。
ヘタレワンコな聖永と陽キャ全開の郡士、タイプは全然違うけれど、
パズルのピースがぴたっとはまるみたいに相性もぴったり!
不器用だけど郡士のために尽くしたがる健気な聖永と面倒見がよく、
とにかく聖永のことを甘やかしたくて仕方ない郡士の互いを想い合う
やりとりが微笑ましくてはじめから最後まで癒されっぱなしでした(*´˘`*)
むっちりと筋肉質で男前な郡士ですが、聖永には甘えたなのが可愛すぎました。
甘々だけど、初々しくて、ゆっくりと恋を育んでゆく二人にキュンと
しちゃいました。
おかげさまでイチャイチャ供給過多でおなかもいっぱいです♡

途中嫉妬からのすれ違いはありますが、基本聖永も郡士も素直で
変に駆け引きをすることもないので読んでいてストレスも皆無でした。

郡士の家族からもすんなりと受け入れられ、むしろ応援までしてくれて
誰もかれもが優しくてあたたかい世界観でした。
心が疲れて、元気が欲しいときにぜひおすすめです♪

2

癒されます

人間関係や仕事などで莫大にストレスを抱えている時にこの作品を読みました。
読み終わる頃には疲れやストレスを忘れて萌悶(字の通り萌え悶えること)してしまいました。
2人はまるで育っていく野菜達と同じように障壁を乗り越え、愛を育てていきます。
田舎BLは心を潤すとハン腐ラビ法典にも書いてありましたね。
皆さんも是非、荒んだ心を潤しましょう。

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP