• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作ヤクザとネバーランド

枦山
花畑組組員,26歳
奈木
花畑組二代目,27歳

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

広告代理店に勤める奈木蝶也のもとにヤクザが来た。
離れて暮らしていた花畑組組長の父が亡くなり、二代目を継げと迫る組員たちにヤクザ嫌いな蝶也は断る。
組員の中にひとつ下の幼馴染み枦山堯平がいた。
大人しいがキレると凄い堯平が蝶也は苦手だった。
なぜか堯平だけが蝶也に組長は無理だと言い、思わず蝶也は、組長を引き受けてしまうが…。

作品情報

作品名
ヤクザとネバーランド
著者
砂原糖子 
イラスト
高城たくみ 
媒体
小説
出版社
幻冬舎コミックス
レーベル
幻冬舎ルチル文庫
発売日
ISBN
9784344810075
3.6

(25)

(3)

萌々

(11)

(10)

中立

(1)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
7
得点
90
評価数
25
平均
3.6 / 5
神率
12%

レビュー投稿数7

ネバーランドとは…?

タイトルから内容が想像できない!インパクトに惹かれて…
あと作家買いして積んでました…。

広告代理店に勤めるサラリーマンが、別れた父親(ヤクザの親分)の遺言で零細暴力団の二代目組長になる、というコメディタッチのほのぼのヤクザものです。”セーラー服と機関銃”がずっとBGMとして頭のなかで流れていました。幼馴染同士、再会愛でした。

攻の紋々が萌え。受の名前が「蝶也」なんですよ。すぐ気付け、って感じなんですけど、後半でやっと気づきました。なるほど、なんたる一途。久々に再会した受に対してのアプローチがちょっと唐突な気がしたんですけど、後半”なるほど”となりました。そして、こんな極弱な組のシマをめぐって抗争する価値って?というからくりも、ちゃんと明かされるラスト。もう、後半は”なるほど”しか思ってなかったかもしれないくらい怒濤の回収展開が。そして、やはりスケベの描写の切れ味はこのころから健在だったんですね!どうしても組長(美人)は受がいいな~という性癖も満たされました。

0

怖いのはヤクザではなくて人の本質

とにかくタイトルに惹かれて。

ヤクザの枦山と広告代理店に勤務するサラリーマン蝶也のおはなし。

広告代理店で勤務するの蝶也は同僚に好意を持つゲイではあるが、ごく普通にサラリーマン生活を送っていた。
そんなある日、幼い頃に別れ疎遠だったヤクザの組長の父親が亡くなり跡を継いで欲しいと組の者から頼まれるが、その組は構成員がたった6人の弱小の組織だった。
当然そんなことは出来ないと断るのだが、そこには幼馴染で何年も会っていなかった枦山がいた。
彼は蝶也が組長になることに反対する。その訳は?…

組長になるのかならないのかどっちつかずの状態が続き、勤務先にもヤクザの息子であることが知れ同僚達からは手のひらを返したような扱いを受け、上司には噂の真相を追及される。
幼少の頃に受けた同じようなことを今更繰り返すのかと思い悩み、長期休暇を取る。
次第に組との付き合いが深くなっていく。

蝶也は枦山に対して感じていた普段は大人しいのにキレると凶暴になる性格を気にしつつも、同僚に振られた時になぐさめられるように抱かれて以来関係を続けていた。
そんな中敵対する組の者に蝶也が拉致されるが、その時蝶也が取った行動は?…

話の展開はややありがちで目新しいわけでもないのですが、ラストの事件で蝶也の本質が見えた瞬間、豹変する様がピリッと効いていて、そうだったのかとすとんと落ちました。
それまでどっちつかずでど素人の蝶也が組に対してどう決着を着けるのだろうと心配していたのですが、その展開に満足しました。
幼馴染同士の恋愛物と言うより人間の本質や気持ちの揺らぎを上手く表現した物語だと思います。

萌☓2に近い萌です。

2

大いなる遺産?

大好物の幼馴染物でした*\(^o^)/*

攻は無骨な強面ヤクザと見せかけたストーカーわんこ。

受は事なかれ主義の優男と見せかけたヤクザ真っ青の暴力男。

攻と受は幼馴染で、どちらもヤクザの息子。両親が離婚して一般人の母親に引き取られた受は普通のサラリーマンになります。攻は唯一の肉親を亡くした自分を引き取って大学まで行かせてくれた受の父親に恩義を返そうとヤクザになります。ヤクザの組長だった受の父親が亡くなり、跡目として受に白羽の矢が立ちます。会社勤めの受は嫌がりつつもアットホームな組に溶け込んでいきます。攻とのセックスは気持ち良いし、ヤクザ関係者だとバレされて会社は居心地悪いから、もう組長でもいいかもと思い始めた頃に事件は起こります。

幼馴染のすれ違い物ですが、ちっとも切なくない!攻とヤっている間どーでもいいモブキャラの名前を連呼する受に笑っちゃいました。身代わり系の話だったら「好きな相手が自分以外の名前を呼んでる(泣)」と切なくなるシーンがめっちゃ滑稽でしたww

初恋をこじらせたネクラ攻に激しく萌えました。受の名前にちなんで蝶の刺青を入れちゃったり、ケータイのGPS機能で受の行動をストーカー並に監視する、痛い系の萌えキャラです。無口で態度も冷たいけど、子供の頃から一途に受を思っているなんて健気なヤツめ!人望の厚いカリスマヤクザとか派手キャラではなく、地味に淡々とヤクザな商売を営んでいる所も好きでした。

ストーカー気質の忠犬(それなりに収入あり)とアホであったかい組員達は受にとって大いなる遺産になったぽい?

3

受け皿が広いので読んでみてください!

砂原さんは好きな作家さんなので、随分前に購入してありました。
が、砂原作品の中ではレビューも少なく、評価順位も低めだったので読むのが後になってしまいましたが、わたしは最近のものよりも面白かったです!
まず、タイトルが笑えます。
ネバーランドって聞いて『うんうん、マ○ケル・ジ○ク○ンのね』と思ってしまったわたしは、もうピーターパンには会えないようですが。
見ただけでは意味がわかりませんでしたが、登場人物が揃ってくるとなるほどーとなるかも(笑


受けの奈木は広告代理店に勤める、27歳。
中学で両親が離婚し母に引きとられたため、ヤクザの組長だった父とは疎遠でした。

攻めの枦山(スマホではこの漢字しか出ません)は、花畑組の企業舎弟で26歳。
奈木と同じくヤクザの子供だったため、ふたりは幼馴染。


奈木の父親である組長が亡くなり、急に現れた子分と二代目襲名。
花畑組(名称から言っても笑えます)は良く言えば古風で赤貧な組で、実家の肉屋を手伝ったり、エコと称し節電のためにクーラーを我慢したり、奈木に真っ白スーツをキャッキャ言いながら選んでいたりと、微笑ましいです。
ちなみに島は巣鴨の外れ。
BL界で繰り広げられるハードな感じはありません。

企業舎弟となった枦山は、再会直後から奈木が好きなことが見てとれます。
はっきり言ってニヤけました。
無表情で何を考えているかわからないような枦山が、奈木に関してはなんだか様子がおかしくなる様は可愛いです。
それにもちろん奈木は気づかないので、枦山の行動に頭を傾げるばかり。
こんなふたりなので誤解しっぱなしで進みますが、周辺キャラがなかなかに味があって笑えるために和みます。

タイトルはコレですし、表紙は妙にハード風なので誤解されるかもしれませんが、この作品は受け皿がかなり広いと思います。
ところどころ笑いを誘う表現があったかと思えば、硬派な男前が照れたり、思わず肉食系に変身したりと飽きさせません。
受けの奈木も嫌味のないキャラですし、跡目を嫌がるのも、子分たちを徐々に受け入れてしまう気持ちも良く理解できるように書かれています。

砂原作品がお好きでまだ手を出していない方や、硬派な攻めが時々可愛いなんてのが好きって方に、お手にとっていただきたい作品でした。

3

こんなヤクザもいいね

攻・枦山堯平(タカヒラ)(26) ヤクザ
受・奈木蝶也(27) 広告代理店の営業

親がヤクザだという理由で幼少時代からからかわれたりいじめられたり。
学校で隠していても、いつの間にかバレて友人がどんどん離れてゆく。
両親の離婚で母親に引き取られてからは、ヤクザとの縁は切れ平凡な生活をしていました。

別れて以降存在を意識することも無かった父親が死に、息子に後を継がせたいと遺言を残した。
父の遺骨の前に一度手を合わせて欲しいと言われてやってきたら、パンチと剃り込みとオールバックと金髪に取り囲まれて「二代目、組を継いでくれ」と…。

シリアスそうな設定ですが、内容は…コメディ?と勘違いしたくなるくらい楽しいです。

まず組の名前が「花畑組」って、どこの幼稚園ですか?
舎弟は7名(内1名は服役中)…何の同好会(部員不足で部活に昇格できない)なの?
極めつけ。
シマは巣鴨…ジジババの原宿って、緊張感もヤサグレ感も皆無で健康的過ぎ…。

大きくて立派な組であっても、巣鴨の片隅で地味に営業中の弱小組でも、蝶也は継ぐ気などありません。
組員が出してくれた酒を飲んで、ご馳走さま、それじゃあサヨナラ、と立ち去るつもりが、
「杯受けたんだから跡目は当然ついでくれるのだろう」
って、このお酒は精進落としじゃなかったんですか~?

パンチと剃り込みとオールバックと金髪の悪趣味なシャツとスーツに取り囲まれたところに、堯平が現われます。

堯平とは幼少時代からの馴染みで、お互いヤクザの子供同士。
幼稚園で「お前のとうちゃん、ヤクザ~」とからかい虐められた堯平が、積み木を武器に取り囲む園児を殴り倒した流血事件は、蝶也の記憶に今もありありと残っています。
離婚によって引っ越した後は会う事もなかったのですが、まさか父親の小さな組にいるとは。

堯平に「お前には(組長は)ムリだ」と決め付けられ、売り言葉に買い言葉で組長を引き受けてしまう蝶也。
切れたら怖い堯平を牽制しつつ、自分の失言を後悔しながらも組員達と関わってゆくうちに、ほだされて(?)立派な(?)組長に成長してゆきました。

ネバーランドとは、親とはぐれ年を取らなくなった子どもたちが妖精とともに暮らす架空の国。
花畑組は立派なネバーランドです…パンチと剃り込みとスキンヘッドだけど(笑)。



あ、ラブのレビューが無い…。

堯平はムッツリで健気で無口な攻です。
背中に入れてる刺青は蝶…はい、蝶也ラブをこんなところで表現してます。

それと切れたら怖いのは、実は蝶也でした。
組長の才能、ありすぎです(笑)。

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP