• 紙書籍【PR】

表題作すべてはこの夜に

湊/武井
ヤクザ/右腕
加持/鈴原
借金まみれ/姉の夫だった

その他の収録作品

  • 夏の花
  • 春宵一刻

あらすじ

「選ばせてやるよ―このまま撃たれて死ぬか、俺に縋って土下座で許しを乞うか」平凡な生活から一転。
熾烈な借金地獄に堕ちた加持に残された道は『ある男を撃つ事』。
だが、狙いを定めた先に現れたのは、忌まわしい過去の男・湊だった。
端整な顔立ちの男は十年の時を経て、冷酷な雰囲気を纏う極道になっていた。
そして、捕らわれた加持は凌辱されてしまう。
与えられる痛みの中に昔と変わらぬ執着の色を感じた加持は戸惑い…。

作品情報

作品名
すべてはこの夜に
著者
英田サキ 
イラスト
海老原由里 
媒体
小説
出版社
笠倉出版社
レーベル
クロスノベルス
発売日
ISBN
9784773003833
4.1

(38)

(19)

萌々

(10)

(6)

中立

(2)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
15
得点
155
評価数
38
平均
4.1 / 5
神率
50%

レビュー投稿数15

DISKを借りて

DISKを借りたので小説の方は自分で購入です。少し古い作品ですが、いわく付きの友人と久しぶりの再会をしたら極道になっており…というストーリー。攻めはクールドエス。長い期間会えなくても受けに対する執着愛を捨てていないという読む側をキュンキュンさせる切ない系展開でサキ様最高!と吠えてしまった。若干古くさい仕様が要所に顔を出しますが、そこはご愛敬で。サキ様の小説は他に名作と言われているDEADLOCKがあります。そちらも大好きなのですがこちらも好きになりそう。

1

泣けませんでした

泣ける話が読みたくて購入しました。

ですが、メインの湊も加持も苦手なタイプで感情移入できず、ちっとも泣けませんでした。
不器用というより、単なるヘタレで魅力を感じないのですよね……。

武井の話も、フーンって感じで、切なさを感じることができず。
もう少し、盛り上がる何か事件があれば良かったのですが。
もの足りなかったです。
悪くはないのですが、これで泣けるかと言えば、全然です。

読む前のハードルが高すぎたのかもしれません。

3

不器用さん

2つの関連するお話が入ってました。

メインストーリーの、湊と加持の2人。
不器用過ぎ・・・。
そんなところもカッコイイんだけども。

加持はなかなかのヘタレっぷり。
と、ところどころ思いながら読んでいましたが、
ヘタレだったら、いくら殺されるつっても
人を撃ちに行ったりできないよなぁ。
でも選択肢がなければそうなっちゃうのかな?

なんだかんだ言いながら、2人の間には
昔からの絆というか、切れない糸というか
そういうものが繋がれていて、再開してからは、
蜘蛛の糸ほどの細い物が少しずつ少しずつ
積み重ねられて太さが増してって、
命を張れる程にまで太い絆になっていったのかな、って気がしました。

うむ、面白かった!

3

好きなお話…というより、本の作りにやられた!

表題作は再会もの。
もう、攻めのヤクザがとんでもなく不器用で、読んでいてもどかしかったです。
口では酷いことばっかり言っても、行動はすべて受けを守るためなんですよね。
受けが攻めのことを許せないと憎み続けてきた過去の出来事だって、実は攻めが受けの心と思い出を守るために長い間抱え続けてきた秘密がありました。
ほんと、どこまでも不器用!

ただ、終盤の攻めの壊れ方は、私にはすごく違和感がありました。
海のシーンなんて、ホントなら「切ない」と思って読むべき部分なんでしょうが、なんだか私には「女々しい」と思えてしまって。
最後まで不器用な意地を張り通すタイプの人だと思っていたので……。
とても自分の感受性のなさが残念でした。

ラストは…皆さん「衝撃のラスト」という捉え方をされていて、私はここのレビューを読んでちょっとビックリ!
なんか私、のほほ~んと読んでしまってたんで、普通に「元気になってラブラブ生活」に突入すると疑いもしてませんでした。
ホントここのレビューを読んで、私は「自分の感受性がないばっかりに、どんでもなく損をしてたんだ!」って気分になりました;

その後のラブラブ生活も、なんだか受けがぜ~んぶ攻めにおんぶに抱っこな感じがして「なんだかな~」と思ってしまってたんですが、「生死の境からの生還」を感じられていたら、「幸せな生活がスタートしてよかったね~」って気分になれたんだろうな…と残念です。
というか、これも私墓場のシーン、普通に前の組長か過去に殺してしまった相手のお墓だと思って読んでいたので、ここのレビューで皆さんが「まさか受けの墓!」と思っていらしたと知ってビックリしました!
え?そんなことどこに匂わしてあった?みたいな;
まじでショックだ><

そんな感じで表題作CPのお話は私的に「中立」な感じだったんですが、「夏の花」がもう神がかってました!
というか、正直このお話単体ならばよくあるBLなんですが、前に読んだ表題作のなかで、武井が既に湊と一緒に居ないということや、「たった一度の相手」だと思っていることなんかを知ってしまっていたからこそ、なにもかもが切ない!
なんで?こんなに好きなのに!別れたの?死んじゃったの?とハラハラしながら読みました。

そんで、その後のお話でその後が語られるわけです。
一緒の時間が短かったこと、けどもその短い時間がものっすごく幸せで穏やかな時間だったこと、そういうのがわかって、よかったと思う気持ち半分、切なさ半分です。

このお話は、ひとつひとつは普通のお話なんだけど、この流れで読むことでものっすごい切なさが増す、「本の作りにやられた!」って1冊だったと思います。

1

涙が止まらない!

これはものすごく泣けました。

まず最初の湊と加持の二人は読んでいるこっちがもどかしいと思うほど、不器用なんです。その不器用さが心にグッときました。
あと、側にいる武井と志郎が良いです。


そして夏の花は、武井の若かりし頃の話なのですが、その前の話で武井が良い味を出していた分、本当に泣けました。武井と鈴原の間柄は純愛だと思いますし、とても切ないです。


この作品を読んだ事がない方は是非一度読んでもらいたいです。

6

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP