• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作ゆっくり走ろう

立浪寛一
33歳,関東圏で成績トップの営業マン
里見廣之
26歳,郊外の販売店に出向中の営業指導員

その他の収録作品

  • これは大人の恋だから

あらすじ

「経営改善に来たのに、車を売ってこい!? しかも期限はたった二週間!」自動車メーカーに勤める里見は営業指導のため、郊外の販売店に出向。
けれど反発を買って、周囲から激しく浮いてしまう。
無理難題を押しつけられた里見の唯一の味方は、関東圏でトップの販売成績を誇る営業マンの立浪。
彼の笑顔に癒されて、惹かれ始めた里見だけれど…。
アダルト・ワーキングLOVE。

作品情報

作品名
ゆっくり走ろう
著者
榎田尤利 
イラスト
やまかみ梨由 
媒体
小説
出版社
徳間書店
レーベル
キャラ文庫
シリーズ
歯科医の憂鬱
発売日
ISBN
9784199003165
3.7

(46)

(9)

萌々

(18)

(17)

中立

(2)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
13
得点
170
評価数
46
平均
3.7 / 5
神率
19.6%

レビュー投稿数13

何年経っても素敵なお話

藤井沢商店街シリーズは各話イラストがそれぞれ違う漫画家さんなのが珍しいですが
登場人物がみんな温かくて人情に溢れていて
定期的に読み返したくなるシリーズです。

ハツダ自動車販売藤井沢営業所が舞台の第一弾、
商店街のみんなからカンちゃんと親しまれる頼もしい営業マンの立浪と
若いながらもお堅い営業指導の里見の出会いと恋のお話に
読み返す度じーんとしたりきゅんとしたりしてしまいます。

立浪の包容力がまさに海のごとし!!
でも叱る時はガッツリ叱ってくれていい男です本当に。
里見が最初立浪以外の皆に受け入れてもらえなくて
それでもがんばろうとする姿、尊敬してしまいますね。
誠実さを徐々にわかってくれて軟化する皆の態度が嬉しい矢先のアクシデント、
内容をもう知ってるのにハラハラしちゃうんです。
本当に大事に至らなくて良かった……。

里見が、立浪に組敷かれて初めての体験にあわあわしてるだけじゃなく
ぴしっと一晩だけの関係なら許さないと言い切るところにまた惚れぼれ!!
いえね、立浪だってそんなつもりじゃないんだけどね。

里見のお父さんが遺したなぞなぞの答えをくれて
会うべくしてあった二人なのかもしれませんね。ここでもまたじーん…。

里見が本社へ戻った後のお話もライバル登場で楽しい!
当て馬がイヤなヤツじゃなくて良かったし
会えない時間もすれ違いも二人の愛を育てる大事なプロセスですね。
何年経っても色褪せない素晴らしさをありがとうございます。
神寄りの萌×2です。

本日、榎田さんのお誕生日との事で誠におめでとうございます!!!

1

読みやすくてホロリもあり 読んで良かった

受けが真面目で素直で仕事に一生懸命で
ちょっと天然で、でも凛とした所もあって可愛かった
そして攻めはかっこよくて、しかもスパダリ的な非現実的なかっこよさではなく、
人間的にかっこいいなーと思うようなリアリティのあるかっこよさで良かったです
二人の互いへの態度には好感がもてますし、それぞれ魅力的なキャラでした
二人が近付いて行くまでの流れがとても自然で読みやすかったです
途中起こる事件はハラハラしましたが後味が良く
この本を手に取ってよかったと思いました

本編後の短編については
最初は当て馬とか攻めの見合いとか仕事が忙し過ぎてすれ違い…とか
そういうのあまり好きじゃないので
本編だけで良かったかも…と思ってましたが
最後の最後の当て馬の台詞に笑わされて、やっぱり読んで良かったと思いましたw

0

この商店街近くに住むおばちゃんになります。

藤井沢商店街シリーズ第1作。最初に読んだ時は、発表の順番で読んだわけではなかった気がしますが、最近順番に読み返してみました。
やっぱり面白いですね。

田舎住みの私、リアルでも地元の商店街が大好きです。当然、店舗の構成などはお話とは違いますけど、この商店街の近くに住んで「おや?あそこの事務所に新しく来たお兄さん可愛い子ね」とか思ってる自分は想像に難くない(笑)

そんな風に、このお話の登場人物って本当にどこかに居そうな気がしてます。(マンガちっくなキャラ設定なのにね)

お話は、全般的にほのぼのトーンです。主人公には、割と重めのトラウマなどもあり、かなり追い詰められた所もあったのですが、全体としては暗さは目立たずさらっと読めます。

主人公カップルをはじめ、登場人物がみな本当の悪人が居ないところも良いですね。

マジメで意地っ張りでかわいい主人公をうんと愛でたくなる一冊です。
お気軽にどうぞ。

0

大人なのに、大人じゃない恋

自動車メーカーに勤務する里見は営業指導のため、郊外の販売店へと出向となった。
ところが、里見は営業所の中で孤立し、営業所をよくするための提案を行ったところ、逆に上司の反発を招き、2週間以内に車を1台売ることになった。
当初は、自分なりのやり方で頑張っていた里見だったが、営業成績一番である立浪に優しく慰められる。そんな立浪に連れて行かれた飲み屋の席で、里見は珍しく、酔いから失態を演じてしまう。
けれど、そんな失敗のさなかにどういう訳だか契約が一件取れて……という話でした。

どちらも大人の男で、仕事に関してはそれなりに高い目標意識を持っていて、それが故になかなか素直になれなくて、一度はすれ違う……という。
まあ、里見が人を疑わなさ過ぎるところはありましたが、「そういうところもかわいい」と立浪が言うのだから、それもまた長所なのでしょう。

タイトルどおり、大きな波はなく、素直に最初に相手に惹かれてハッピーエンド。

とても読みやすい小説だったと思います。

1

泣いてしまった

電子書籍版を購入。
表題作と、その後の「これは大人の恋だから」が収録されています。
表題作は、ほのぼのまったり人情系。
お仕事系とも言えるかな。
車に対する愛。
なんか、いい。
やっぱり、愛がないと仕事はつらいよね。
この作家様は、こういう系統の話、本当にうまいです。

受けの父親が答えをあかさないまま亡くなったなぞなぞ。
「車に絶対必要なもの」
ガソリンでも、エンジンでも、人間でもない。

この答えに、思わず涙が出てしまいました。
まさか、自分がこんなところで泣くとは思いませんでしたよ(汗)

後半の「これは~」は、当て馬登場の、いかにもBLって感じのお話。
これはこれで大好物な展開。
評価が低そうで購入を迷いましたが、この本に出会えて良かったです。

3

主人公がとってもかわいい!

とある商店街にある、地域密着型の自動車営業所が舞台。
とっても人間味あふれる作品です。

地味でほのぼのとした、とても自然に進んでいくお話です。
営業指導でやってきた里見は真面目で表情に乏しく、今までゆるくやってきた営業所にテコ入れをして皆から反発を受けます。

里見としては客や営業所のことを思ってしていることで、本当に車が好きで夢を持ってしていることなんですが、それがうまく伝わらない。
助けてくれたのは、愛想がよく面倒見のよい立浪。
皆から好かれるお兄ちゃんという感じです。

彼に助けられながら、里見は地域からも営業所の皆からも受け入れられるようになるまでを描いています。
情の熱いヒューマンドラマのようなのですが、BLとしての楽しさもあるところが面白い。

一緒にいるうちに好感を持っていく、立浪が里見をかわいいと思っているのも伝わってくるし、自然に顔が近くに来てキスしそうになる瞬間も、不自然ではなく引き込まれます。

里見という人物がとても魅力的で、それがよかったなあと思う。
皆になじめたのは立浪の助力ですが、もともととても面白く可愛いキャラです。

クールなのかと思ったら汗だくになって働く熱い場面もあるし、無愛想かと思ったら飲むと熱く語り出す笑える場面もあり、親を事故で亡くしたトラウマを持ちながら車が好きで夢もある。
自分に過失のない事故を起こしてしまっても、こっちに落ち度はないのに蹴られても殴られても逆に落ち込み、欠点だという極度の方向音痴もかわいくて魅力的に思えました。
ただ、周囲の異性に口説かれ過ぎていてそこがやはりBLぽいかなあなんて思ったり^^;

後半で登場する羽賀というキャラクターは2人の仲を邪魔してくるのでちょっと腹が立ったのですが、立浪も里見も落ち着いた優しい性格をしているので、意地悪(?)なライバルが出てくるくらいのほうがお話としてはよいスパイスかもと思えました。

後半は付き合ってからの二人のすれ違いのお話です。
タイトル通り、大人の恋を貫き通したくて頑張る二人のお話です。ここでも里見の方向音痴がよい味を出していました。

タイトルのゆっくり走ろうという言葉ですが、作中で使われるシーンがあります。
車って下手すれば危険な乗り物で、里見も事故で親を亡くしています。
けれどなくてはならないもので、里見も立浪も車が大好きなんですよね。
このセリフ立浪のセリフなのですが、すごく効果的な場面で使われています。それがとってもぐっときて、ああいい作品読んだなぁと思えました。

派手でなくても地味ながら安定した良作だと思います。

4

おや?

結論からいうと面白かったです。
古本で榎田さんの本をみかけラッキーとばかりに作家衝動買い。
シリーズ物?みたいですね。
挿絵が二次ものを書かれていた時に大好きだったやまかみさんです♪

読む前にレビューを読み評価があまり高くなかったので
う~ん?と思いながら読み進めていきましたが・・・。
低い評価印象から入ったのがよかったのか、BLより仕事描写の
ほうが多くお仕事BLが大好きな自分には面白い一冊でした。
確かに受けがすぐに攻めを受け入れる。攻めは受けに一目ぼれって
いうのは簡単すぎるかなと思いましたが。
ただ話はとてもおもしろかったのですがBL的に萌えたかというと
ちょっとちがうので萌え×1で
あと大好きなやまかみさんの挿絵ですが攻めが30代半場にみえない・・
40代中ごろに見えます
それも萌えれなかった一因ですかな~

1

藤井沢商店街

帯『車という名の密室で大人の恋は暴走する。』

他の藤井沢商店街シリーズを読んでいて、そいえば第一作ってどれだっけ?と記憶の扉を探しつつ引っ張り出して再読。
既に何冊か藤井沢商店街シリーズを読んでからの再読なので、商店街の描写がより楽しく読めました。
あ、藤井沢商店街シリーズはシリーズといっても同じ商店街が舞台になっているという事で作品としてはそれぞれ単独で楽しめます。

本社から営業指導の為にやってきた里見[受]は生真面目なタイプ、対してそこのディーラーナンバー1の販売能力を持つ立浪[受]は愛想が良くてらいがないタイプで商店街の皆さんのアイドル的存在。
ディーラーの改革案を出した里見に対して、車を2週間以内に1台売ってこいという課題が課せられます。
彼は四苦八苦した結果、ひょんな事から居酒屋のオヤジさんに気に入られ車を買ってもらう事に。
里見の可愛い酒乱(?)っぷりがおもろいです。
あと里見は猛烈な方向音痴という設定なんですが、それが最初から最後までなかなか生きてました。
彼等がくっつくまではもうちょっとゆっくり書いても良かったかなという気はしますが後半が駆け足になっちゃうのでこれはこれでいいのかも。

1

すみません

読んでいるはずなんですが、このイラストの人は好きじゃないってことしか思い出せなかった。話はおもしろかったような気がするんですが。

0

藤井沢商店街という地味ではないが派手でもなく・・・

藤井沢商店街シリーズ第1作目になるんですかね?
業界第2位クラスの自動車メーカー入社3年目のエリートが
小さな商店街にある営業所の教育係として赴任する。
まわりから浮きながらも、健気さと素直さで街の人に溶け込んでいく。
と、いうお話をベースにリーマンLOVE

“ゆっくり走ろう”というわりに恋のスピードは速かったように思う。
結局のところ攻めの一目惚れみたいだし
受けもノーマルだったくせに受け入れるの早すぎじゃないかと・・・。

車業界のお話。
交通事故の死傷事故というのが近年トップのご時勢。
車が悪いわけじゃないけど
車でたくさんの人が死傷しているという部分に触ったのは
ちょっとドキリとしました。

挿絵ですが車の魅力を語るお話なので
もう少しメカニック系のイラストが得意な方のほうがよかったように思う・・・。

愛想はないけど真面目で一生懸命v
なぜだか年上に愛され系な受け・・・は、あまり自分のストライクゾーンではなかった。

藤井沢商店街という、ちょっと地味目なロケーションで
派手さはないけど人情味のあるシナリオがこのシリーズの売りなのだと思うのだけど
私には、もう少しインパクトが欲しかったかなぁ。

3

普通の人たちの等身大の恋

藤井沢商店街シリーズ1作目です。
このシリーズの特徴でもある、ごく普通の人たちの等身大の恋って感じが好きでした。

真面目で一生懸命だけどどこか不器用で人付き合いの苦手な里見と、そんな彼を放っておけない優しくて大人な(でも下心はアリ)立浪と。
不器用な里見にどっぷりと感情移入しながら読みました。
酔った勢いで自分の車好きを熱く語り、社歌まで歌っちゃう里見がかわいい。
里見も立浪も、夢を持って働く男たちっていいよねえ(しんみり)

里見が周囲の人たちから「受け入れられる」過程がすごく自然でよかったです。

あ、そうそうイラストの立浪がよくある美形じゃなくて、わりと普通におっさんっぽくてがうれしかったです。
彼らにはあくまで普通の人たちであって欲しいので。

同時収録の「これは大人の恋だから」
恋人に迷惑をかけまいとする里見と、そんな彼の気持ちを見抜けなかった立浪のすれ違いのお話。
里見の上司、羽賀さんが良い味出してます。不憫だけど(笑)

4

藤井沢商店街シリーズ 第一作目

「車に、絶対必要なものは?」
これは子どもの頃、里見が自動車整備工だった父から出されたなぞなぞである。
この答えがお解かりだろうか?ずっと考えていたのだが、私には最後まで解らなかった。

メーカーから営業指導のためにディーラーへ出向となった里見だが、営業所の人々からは歓迎されず、生真面目すぎるがゆえに反感を買ってしまう。
そんな中ただ一人、味方になってくれるのがトップセールスマンの立浪。彼は仕事ができるだけでなく、人懐っこい笑顔とおおらかな人柄で商店街では「カンちゃん」と呼ばれるアイドルでもある。
なにかと世話を焼いてくれる立浪の中に亡き父の面影を見つけ、里見はだんだんと彼に惹かれていく。

ふだんは年(26歳)に似合わぬ言葉遣いと表情の乏しさからクールにさえ見える里見の、酔っ払った時とのギャップが可愛い(笑)
その甲斐あって(?)営業所の人々とも馴染めるようになって、所長にふっかけられた無理難題もクリア、順風満帆かと思えたのだが、トラブルに見舞われてしまう里見。
過去のトラウマも手伝って自暴自棄になってしまった里見を叩き起こし、怒鳴りつける立浪がまるで本当の父親のようでイイ。彼がいなかったら、里見はいつまで経っても立ち直れずにいただろう。

冒頭のなぞなぞの答えは、立浪が出してくれる。が、ここではナイショにしておこう。

同時収録の『これは大人の恋だから』では、メーカーへと戻ってしまった里見と、相も変わらず忙しい立浪との間に、すれ違いが生じる。恋のライバルも登場し。。。
話としては充分に面白いのだが、カンちゃん(立浪)の出番が少なくて存在感が薄いのが残念。

2

リーマンラブ

安定感抜群の文体にストーリー展開、榎田さんの本は読みやすいです。
この作品を読む前に読んだ榎田作品でも思ったんだけど、サクサクと場面が変わり話が展開していくので、もったいない気がした。
本当に面白いから、話を引き伸ばして焦らして欲しいーと思ってしまう。いわゆる贅沢な不満ですw

主人公は有能な営業指導員の里見。生真面目だけど表情に乏しいため、出向先で反発をくらってしまう。
そこで出会った笑顔の優しい営業マンの立浪に惹かれていく。
不器用な大人の恋が、ユーモアたっぷりに描かれてました。
酔っぱらった里見の豹変ぶり、超おもろかったw

3

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP